ワカサギの網焼き。

かわらしま

2017年01月08日 11:24

小澁湖で釣ったワカサギを一夜干し。
昨夜はそれを網焼きに。




こんなとき、なくてはならないのが自作のコンロ。
古民具の店でみかけた角火鉢、1台、数千円。
それに茶道で使われているセラミック製の電熱器を埋めて出来上がり。
はじめは普通の電熱器を使っていたのですが、むき出しのニクロム線に水分が落ちると、ニクロム線が切れて困っていました。
そんなおり、見つけたのがコレ。
炭をかたどったセラミックがニクロム線を保護しているので水が落ちても大丈夫。
スイッチがはいると、セラミックがぼうっと赤くなって本物の炭のようにみえるだけでなく、遠赤外線ですから焼き物もこんがりと出来上がります。
一人鍋は寂しいものですが、こいつのお蔭で助かりました。
いまは二人鍋。
有難いです。



関連記事