2021年03月16日
山登りよりも汗をかいてキャンプ場を造る
自分用のキャンプ場を自分で造ってます。
草の根の掘り起こしが終わり、ダンパーで地面を均す作業に移行しました。
マジで山登りより汗かきます。
山砂を撒こうと思ってましたが、この感じなら不要かも。
狐や鹿が横切るのでネットを張って完成。
はやくここで焚火がしてみたい。

草の根の掘り起こしが終わり、ダンパーで地面を均す作業に移行しました。
マジで山登りより汗かきます。
山砂を撒こうと思ってましたが、この感じなら不要かも。
狐や鹿が横切るのでネットを張って完成。
はやくここで焚火がしてみたい。

タグ :自分用のキャンプ場
2021年03月16日
人生は鍋焼きうどんでいきたいものです
千曲市にセツブンソウを見に行き、山に登って般若心経を唱えてきました。
山に一人で初めて登ったのは19歳。アッシ今66歳。
若い時の平均感覚を10とすると今は6。
なのでグレードの高い山は行かないようにしてますが、今の自分に見合った山はつづけたい。
下山後は鍋焼きうどん。
人生も鍋焼きうどんでいきたいものです。
みんなグツグツ煮て美味しく頂きましょう。

山に一人で初めて登ったのは19歳。アッシ今66歳。
若い時の平均感覚を10とすると今は6。
なのでグレードの高い山は行かないようにしてますが、今の自分に見合った山はつづけたい。
下山後は鍋焼きうどん。
人生も鍋焼きうどんでいきたいものです。
みんなグツグツ煮て美味しく頂きましょう。

2021年03月13日
レトルト大鹿一味唐辛子カレーの自作箱出来
3月発売予定の大鹿一味唐辛子カレー。
廉価販売を目指して箱のデザインも自作してます。
やっと展開図ができまして、切り抜いて箱にしてみました。
もうこれ以上にも、これ以下にもできません。
これがアッシらの全力投球。
あとは業者に原稿を入稿するだけ。


廉価販売を目指して箱のデザインも自作してます。
やっと展開図ができまして、切り抜いて箱にしてみました。
もうこれ以上にも、これ以下にもできません。
これがアッシらの全力投球。
あとは業者に原稿を入稿するだけ。


2021年03月11日
天空の池へハイキング
大鹿村の人気スポット、天空の池へハイキング、のつもりが想定外の積雪で大変でした。
雪の準備なしでズボ足。
さすが標高2000メートル。なめたらあかん。
池は雪に埋まってました。
林道は崩落のため現在、通行止めです。

雪の準備なしでズボ足。
さすが標高2000メートル。なめたらあかん。
池は雪に埋まってました。
林道は崩落のため現在、通行止めです。

タグ :天空の池
2021年03月11日
商品の顔。デザイン中。
3月発売予定の大鹿一味唐辛子カレー。
廉価の販売を目指して化粧箱のデザインも自分でやってます。
業者に頼むとけっこうしますから。
もっかデザインの最終詰め。
一家に一個の常備品になれたら嬉しい。

廉価の販売を目指して化粧箱のデザインも自分でやってます。
業者に頼むとけっこうしますから。
もっかデザインの最終詰め。
一家に一個の常備品になれたら嬉しい。

2021年03月09日
販売価格の攻防。大鹿一味唐辛子カレー。
3月発売予定のレトルト大鹿一味唐辛子カレーですが、販売価格をめぐって佳境に入ってきました。
販売価格300円代はなんとしても実現させたい。
けど箱に入れると箱代が上乗せされて400円代になってしまう。
なので、箱入りと箱なしの2種類をご用意することにしました。
箱なしは帯ラベルにすることで300円代を実現。
リピートをされる人は安い方が嬉しいはず。箱の処分にも手間がかかります。

販売価格300円代はなんとしても実現させたい。
けど箱に入れると箱代が上乗せされて400円代になってしまう。
なので、箱入りと箱なしの2種類をご用意することにしました。
箱なしは帯ラベルにすることで300円代を実現。
リピートをされる人は安い方が嬉しいはず。箱の処分にも手間がかかります。

2021年03月08日
キャンプ場をつくる
河原嶋の花壇でスイセンが咲いていました。今年の初物です。山に暮らしているとこの嬉しさはひとしおです。
で、きのうもせっせと自分用のソロキャンプ場づくり。
若い時分、テント背負って一人登山やってましたから、ソロキャンプの「空」な部分も承知してます。
ここならその穴を埋められるかも。
ここを自分用キャンプ場に選んだ理由? ここで見る星空がスゲ~ってこと。
川の音を聞きながら眠るのもよい。

で、きのうもせっせと自分用のソロキャンプ場づくり。
若い時分、テント背負って一人登山やってましたから、ソロキャンプの「空」な部分も承知してます。
ここならその穴を埋められるかも。
ここを自分用キャンプ場に選んだ理由? ここで見る星空がスゲ~ってこと。
川の音を聞きながら眠るのもよい。

タグ :手作りキャンプ場
2021年03月07日
自然の創造力
裏磐梯は明治時代に噴火した磐梯山の被災地ですが、自然の回復力を目の当たりにできる空間が観光客を呼んでいて、私も呼ばれて行ってきました。
現在はアカマツが主ですが、最終的にはブナの森になって安定するそうです。
五色沼に鯉がいたのが印象的。
誰かが放流したわけですが、沼は遠くない将来、湿原になって森になる。
人間のやってることのツマラナサを見たようで、人間の私は反省。
自然は巨大なキャタピラーで好きなようにふるまいますが、それを布団にして気持ち良さそうだった鴨。
こんなふうに生きられたらどんなにいいだろ。

現在はアカマツが主ですが、最終的にはブナの森になって安定するそうです。
五色沼に鯉がいたのが印象的。
誰かが放流したわけですが、沼は遠くない将来、湿原になって森になる。
人間のやってることのツマラナサを見たようで、人間の私は反省。
自然は巨大なキャタピラーで好きなようにふるまいますが、それを布団にして気持ち良さそうだった鴨。
こんなふうに生きられたらどんなにいいだろ。

2021年03月01日
自分で手作りキャンプ場
今日はプライベートキャンプ場造り。
新調した根切り鍬が使いよくて、心がほっくり。
こんなことならもっと早く買っておけばよかった。1500円。
楽しくて、マジで山登りより汗をかいていました。
さて、次は砕石。

新調した根切り鍬が使いよくて、心がほっくり。
こんなことならもっと早く買っておけばよかった。1500円。
楽しくて、マジで山登りより汗をかいていました。
さて、次は砕石。

2021年03月01日
ウェダーを履いた登山者
今日は神奈川の渓流釣り解禁日。
西丹沢の世附ゲートには釣り人の車が100台くらいと停まっているはず。
今頃は目指す谷の争奪戦をしている頃です。
写真は丹沢山主脈からみた箒杉沢。
私が好きだったのは夏の熊木沢。
釣りのぼって、沢をつめ、蛭が岳の頂でランチ。
ウエーダーを履いて握り飯を食べてる私を見ている登山者の顔がよかった。

西丹沢の世附ゲートには釣り人の車が100台くらいと停まっているはず。
今頃は目指す谷の争奪戦をしている頃です。
写真は丹沢山主脈からみた箒杉沢。
私が好きだったのは夏の熊木沢。
釣りのぼって、沢をつめ、蛭が岳の頂でランチ。
ウエーダーを履いて握り飯を食べてる私を見ている登山者の顔がよかった。

タグ :蛭が岳