2019年06月30日

涼しいがいちばんです

名古屋の金山で大鹿村の物産展がありまして、河原嶋も出店させて頂きました。
それにしても昨日の金山は蒸し暑くて、長袖を着ていったのは大失敗。
昼は2Fのレストラン街へ。
どの店も人が並んでいて、食事をするにしても都会は熱い。
私と交代で食事にいったク~は、海老バーガーとアイスコーヒーのLサイズを持ってもどってきました。
ロッテリアでテイクアウトしてきたとのこと。そして出店者の控えテーブルでお食事。
なるほど、これがワシラの昼の正しい過ごし方かも。
一夜明けた今日はお茶と自家製の鹿の子豆でほっとしています。
金山にいって一番、実感したこと。
大鹿村は涼しくて楽だ~。




  


Posted by かわらしま at 13:42Comments(0)お出かけ

2019年06月27日

ブルーベリーの海へどうぞ

金山には河原嶋農園で採れたブルーべリーの在庫一掃処分かってくらい、煮詰めて濃厚にしたブルーベリーをどっさり入れたお菓子を持っていきます。
写真はそのひとつ。
ブルーベリーの生マシュマロ。
これを食べてブルーベリーの海に沈んでください。
金山での大鹿村物産展は6月29日(土)です




  


Posted by かわらしま at 19:51Comments(0)自家製スイーツ

2019年06月27日

金山で大鹿村物産展を開催いたします

金山で大鹿村物産展を開催します。

日時は6月29日(土)です。
河原嶋は大鹿村産のブルーベリーを中心にした焼き菓子と、大鹿村の特産品、大鹿唐辛子を手間ヒマ惜しまずに作りこんだ大鹿一味唐辛子を販売させて頂きます。
それと、ワンちゃんが泣いてよろこぶ「ワンコエース」。大鹿村で御用になった鹿さんのお肉100%です。
それと熊油。
こちらも大鹿村で御用になった熊の脂です。いかにも大鹿村っぽくて持っていく気になりました。
今回はク~も参加いたします。
よろしかったら遊びにきてください。  

Posted by かわらしま at 16:19Comments(0)物品販売

2019年06月27日

御神体、守屋山。

このところ山に通っています。
事のはじまりは健康診断。そこで発覚したのが骨粗しょう症。
あれって、女性の専売特許じゃないの、まさか自分が、と思っている私への診療所の先生の助言は、」「カルシウムをとって、山を歩きなさい」というものでした。
これに鋭く反応したのがク~。
ク~はダイバーはやっていましたが、山の経験はゼロ。
以来、ク~主導の山歩きがはじまったわけです。
さて、昨日は諏訪大社のご神体、守屋山へいってきました。
歩いた感覚と、実際にかかっていた時間とに差が感じられたおもしろい山でした。
10分、歩いた感じで時計をみると、40分がたっている。うそ! とク~と顔を見合わせました。
そして下山。
歩いた感じは3時間くらでしたが、実際には5時間ちかくもかっかていました。
どうしてこんなに時間がかかっていたのか、よくわかりません。
守屋山の懐にでもはいりこんで、遠いところにでも行っていたんですかえ。




  


Posted by かわらしま at 12:20Comments(0)お出かけ

2019年06月25日

新生姜と南信州産ゴマのパウンドケーキ

新生姜と南信州産ゴマのパウンドケーキ。
南信州産黒ゴマの香ばしさに自家製新生姜のピールをプラス。
爽やかなアクセントをもつパウンドケーキです。
これから大鹿村の道の駅に納品いたします。
よろしかったらご利用ください。




  


Posted by かわらしま at 14:04Comments(0)

2019年06月24日

ちょっと酸っぱい青春の味。甘納豆。

甘納豆、つくってみると甘くない、と先日FBでアップさせて頂きましたが、そのリベンジです。
なんとか出来ましたが、三日かかりました。
甘納豆を軽くみていたけれど、作ってみると奥が深そうです。作りこんでみたくなりました。
若い時分、山をやっていたことがありまして、甘納豆はそのときの私の常備品。
小腹がすいたら歩きながらこれを食べる。
冬は、カップに湯を沸かし、そこに甘納豆を放りこむ。
甘納豆。
お世話になりました。




  
タグ :甘納豆


Posted by かわらしま at 12:27Comments(0)自家製スイーツ

2019年06月23日

生えてきたのはワイルドストロベリー

店をやらなくなって、テラスの庭の草取りをやらなくなりました。
すると、生えてきたのはワイルドストロベリー。野イチゴの一種です。
小粒なので、軽くみていたのですが、香りをかいでみると、強い!。野生の塊といった感じ。その匂いは普通のイチゴでは太刀打ちできないほど。
このワイルドストロベリーでフィナンシェとメレンゲをつくってみました。写真はメレンゲです。
試食したところ、香りだけでなく、味も濃くて美味しい。
なので、製品化。大鹿村の道の駅に本日、納品いたします。よろしかったら、ご利用ください。
ところで、テラスの庭ですか、このままワイルドストロベリーの畑にしようかなと思っています。













  


Posted by かわらしま at 09:41Comments(0)自家製スイーツ

2019年06月22日

ホウレン草を練りこんだ生パスタ。ホタテのトマトクリームソースあえ。

きょうは土曜日。
ほんとに申し訳なく思うのは、店が営業をやめたのを知らないで、お客様が来られること。
ついさっきも来られまして、申し訳ないと謝りました。
店をやめると寂しくなるんじゃないのかなと思っていましたが、そんなこともなく、きょうも朝はやくからお菓子づくりに励んでいました
さて、本日の賄いは、ホウレン草を練りこんだ生パスタ、ホタテのトマトクリームソース。
じつはこれ、店の定番だった二つのメニューを合体したものです。興味津々で食べてみたところ、美味しいんです。
河原嶋でつくっている一味を振りかてみたところ、さらに美味しくなりました。
これ、店をやっていたら、きっと限定メニューで出していたな、と思ったら、ちょぴっと寂しくなりました。




  


Posted by かわらしま at 13:39Comments(0)自家製生パスタ

2019年06月22日

チャイカヌレ

今週の週末限定カヌレは「チャイカヌレ」。
これから大鹿村の道の駅に納品いたします。
美味しそうに焼けてま~す!



  


Posted by かわらしま at 08:49Comments(0)自家製スイーツ

2019年06月21日

伊那、戸倉山。うるさいほどの蝉しぐれ。

きのうは週に一度の山歩き。
出撃まえはカッコよく決めたつもりでしたが、歩きはじめると暑さでヨボヨボになりまして、戸倉山の8合目、付近にあった金明水の看板についたころは疲れ切っておりました。
ん? 金明水。
なんと、湧き水です。
登山道のすぐ横に水場があるなんて、奇跡。初めてみました。
こうなると、見えも外聞もなく水を汲みます。
疲れ切って、水を飲んでいるその姿は、死にそうなおっさんでしたが、山から生まれたばかりの水を飲むと、その水の冷たさに熱かった体は一気にク~ルダウン。
ふい~生きかえった~、なんて水を飲んでいたその足元に、可憐な赤い花が咲いていたなんて、かえってきて写真を見て初めて気がつきました。
伊那、戸倉山。
うるさいほどの蝉しぐれ。




  


Posted by かわらしま at 10:44Comments(0)お出かけ