2019年01月31日

雪の夜なんです。

雪がふりました。
ここは大鹿村の山奥。
神秘的な夜。河原嶋。
あっしは酒をのんで、しらんぷりをきめこみます。




  

Posted by かわらしま at 23:20Comments(0)古民家暮らし

2019年01月27日

ダシ巻玉子はレジャーの一種。

一味唐辛子をつくるための機械が昨日、届きましたが、厨房にはそれを置くすき間がありません。
というわけで、うどん釜とスープレンジを処分することにしました。
うどんを釜はなくなりますが、大丈夫です。
そして今日も確定申告の準備でおわりました。
気分転換にこれからダシ巻玉子をつくります。
ダシ巻玉子をつくるのは、私にとってレジャーの一種なんです。









  


Posted by かわらしま at 19:22Comments(0)お店について

2019年01月24日

宮田村、物見や城の頂にて。

きのうは確定申告の準備で座りっぱなしだったので、きょうは低山歩きに行きました。
むかったのは宮田村の「物見や城」。
武田信玄がこの山の頂に狼煙台をつくっていたそうでして、山頂にあった説明書きによると、風林火山の当時、狼煙の煙は武蔵の国から京都まで1日で伝わったとか。
現代ならば一瞬で世界中に伝わって、情報量もはんぱなく、おまけにどれがホントかウソかもよくわかりません。
情報に翻弄されているところもありますし、そんな私の脳みそは、風林火山ではなく、風鈴かあちゃんだなあと、物見や城の山頂で思ってしまいました。
写真は物見や城からの展望です。
ともあれ、山をくだって、駒ケ根の「こまくさの湯」でゆっくりしてきました。




  
タグ :物見や城


Posted by かわらしま at 20:17Comments(0)お出かけ

2019年01月23日

在庫整理でつくったホワイトチョコレート

早朝から確定申告の準備をしております。
3時のお茶の時間になって、ク~が在庫整理がてら作ったというチョコレートをもってきてくれました。
なんでも、半端になったフリーズドライのブルーベリー、ラズベリー、ザクロをホワイトチョコレートで固めたのだとか。
赤い色が華やか。
酸味が美味しい。
ほっと一息。




  


Posted by かわらしま at 17:48Comments(0)自家製スイーツ

2019年01月21日

猪肉のアイスバイン風

猪肉には馴染みがないので、昨年の末に猪肉を買い込みまして、あれこれと試作をはじめています。
きょうはアイスバイン風の味付けで調理。
肉をソミュール液に1週間ほど漬け込んで、あとは圧力釜で煮るだけの簡単な料理です。
粒マスタードと相性がよさそうです。




  
タグ :猪にく


Posted by かわらしま at 19:29Comments(2)料理

2019年01月20日

上田市。生島足島神社のアヒルのちょうすけ。

アヒル好きのク~さんがインターネットで見つけたのが「ちょうすけ」。
このアヒルに会いたい! というので行ってみました。
ところは上田市にある生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)の池。
すると、ちょうすけは青首カモのボスにチャッカリなっておるらしく、まんざらでもなさそうなのです。
そして、ちょうすけのツルの一声ではじまったのがお散歩。
氷の上なので、ツルリッと滑ったり、又裂きにもなったりと、とっても不格好な歩き方に「癒される~」をク~さんは連発。
それでも無事、氷のはっていない水際に到着すると、ちょうすけを先頭に泳ぎはじめました。青首カモもまんざらでもなさそうなのです。
ちょうすけ君。青首カモと仲の良い関係を築いたみたいで、よかったですね。

PS。
ちょうすけはアヒルではなくガチョウでした。
















  


Posted by かわらしま at 19:20Comments(4)お出かけ

2019年01月20日

2月営業の変更のお知らせ

2月からは予約制にさせて頂きますとお伝えしてありますが、申し訳ないのですが、店の再開は3月以降に変更させて頂きます。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。




  
タグ :冬季休業


Posted by かわらしま at 16:56Comments(0)お店について

2019年01月18日

火柱を夜空に高く燃えあがらせろ

どんど焼きの目的は正月飾りなどを燃やすことらしいのですが、大鹿村の山奥で行われているどんど焼きの目的は、冬の夜空に盛大に火柱を燃え上がらせること。
ここは標高1200メートルの山の奥。竹の節が抜けるバンバンという破裂音が盛大に響きわたるなか、今年も巨大な火柱を夜空に燃えあがらせました。
火柱が小さくなると、お待ちかねのドント焼きです。
焼き網を火にかけると、誰かが大鹿村アルプカーゼのチーズを丸ごと焼き網に乗せました。
「お~!」と歓声があがります。
ころよく溶けたところで、皆でまわし食い。
もちろん、赤ワインをのみながら。









  
タグ :どんど焼き


Posted by かわらしま at 18:57Comments(0)古民家暮らし

2019年01月18日

犬用のおやつ。ワンコエースプレミアム。

犬用のおやつ。
ワンコエース プレミアム
人も食べることができる安全な鹿肉サラミです。
低温調理後、自然乾燥。無塩。
20g入り380円(税別)
飯島町のキッチンガーデン田切に明日(1月19日)の午前中に納品予定です。
よろしかったらご利用ください。
売れ切れ次第、終了いたします。
(通販の対応可)










  


Posted by かわらしま at 16:26Comments(0)物品販売

2019年01月17日

豊川稲荷。松尾伴内さんに似た狛狐。

河原嶋の一味唐辛子は焙煎の一手間をかけています。
今年は量が増え、フライパンではやりきれなくなりまして、なにかよい焙煎器はないものかと静岡へ行ってきました。
目をつけたのはお茶の焙煎器。
専門メーカーに唐辛子を持ちこんで試してもらったところ、遠赤外線を発生する陶製の釜でよい結果がでました。
遠赤外線の陶器焙煎。これでいけそうです。
その夜は浜名湖の湖畔にある海鮮の宿に一泊。夜食はもちろんでしたが、朝食も手がこんでいて大満足の宿でした。
で、帰りに立ちよったのは豊川稲荷。
そこでは松尾伴内さんに似た狛狐が私たちを待っていてくれました。









  


Posted by かわらしま at 08:21Comments(0)お出かけ