2017年05月31日
日常であることの尊さ
長野県に移り住んだころ、外食といえば個人のお店が多かったのですが、最近はファミレスが多くなりました。
首都圏で暮らしていた時分、ファミレスのざわついた感じはマイナスに感じられていたのですが、山奥でひっそりと?暮らして5年もたつと、それがプラスに感じられています。
子どもの泣き声、おとなりのお喋り、食器のぶつかりあう音・・・。
これらが生活の音として心地よく感じられてくるようになりました。

さて、本日3時のお茶はアイスティ。
ヒグラシの声を聞きながら、味わうのは日常。
この日常がいつまでもつづきますように。
首都圏で暮らしていた時分、ファミレスのざわついた感じはマイナスに感じられていたのですが、山奥でひっそりと?暮らして5年もたつと、それがプラスに感じられています。
子どもの泣き声、おとなりのお喋り、食器のぶつかりあう音・・・。
これらが生活の音として心地よく感じられてくるようになりました。

さて、本日3時のお茶はアイスティ。
ヒグラシの声を聞きながら、味わうのは日常。
この日常がいつまでもつづきますように。
2017年05月29日
グルテンフリー
薬膳うどんをやろうと思っていて、行き当たったのはグルテンフリー。
グルテンフリーって最近、耳にしますが、グルテンによる健康被害って、なに?・・・
小麦粉が体に悪かったら何千年も人は食べてこなかったろうし、で、調べてみると、近年に品種改良を重ねたことによって起きてきたことらしく、で、河原嶋のパスタメニューにもなっている黒小麦は品種改良が一度もされていないのと、無農薬でつくっていますのでグルテンの害も少ないとのことですが、黒小麦でうどん作ろうとしていた経験からすると、黒小麦はうどんには不向きなんです。
風味もそうですが、なによりも食感が落ちてしまいます。
グルテンフリーでうどんを作るとなると、材料は米粉・・・フォーかなあ・・・と思いつつ、とりあえず試作をということで米粉を通販で発注したところです。

写真は昨日のアマゴうどんです。
頭のなかはグルテンフリーのうどんで膨らんでおりまして・・・悩ましい試作がまたはじまります。
グルテンフリーって最近、耳にしますが、グルテンによる健康被害って、なに?・・・
小麦粉が体に悪かったら何千年も人は食べてこなかったろうし、で、調べてみると、近年に品種改良を重ねたことによって起きてきたことらしく、で、河原嶋のパスタメニューにもなっている黒小麦は品種改良が一度もされていないのと、無農薬でつくっていますのでグルテンの害も少ないとのことですが、黒小麦でうどん作ろうとしていた経験からすると、黒小麦はうどんには不向きなんです。
風味もそうですが、なによりも食感が落ちてしまいます。
グルテンフリーでうどんを作るとなると、材料は米粉・・・フォーかなあ・・・と思いつつ、とりあえず試作をということで米粉を通販で発注したところです。

写真は昨日のアマゴうどんです。
頭のなかはグルテンフリーのうどんで膨らんでおりまして・・・悩ましい試作がまたはじまります。
2017年05月28日
大辛ペペロンチーノ
昨日は営業がおわったあとも顔がひりひりしていました。原因は大辛の大鹿唐辛子。
大鹿村の標高1000メートル以上の高地で採れたものですが、通常のものよりも感覚的には3倍くらいの辛さを感じます。
きのうは裏メニューで大辛ペペロンチーノを頼まれました。忙しいときはできないのですが、きのうはお作りできました。
河原嶋の場合、鷹の爪はパスタにトッピングします。それをツマミながら頂きます。
炒めた大鹿唐辛子はパリパリして芳ばしく、一度、食べるやみつきになる方もおられるのですが、大辛は、私は二分の一本でギブアップ。
それを昨日は7本いれ、戻ってきたお皿はきれいなっていました。
お客様は、美味しかった~と、ご満悦でお帰りなられました。
大辛を炒めた刺激のある熱風を顔に受けていた私は、営業が終わったあとも顔がひりひり。

写真の左が普通の大鹿唐辛子。右が大辛です。
大辛のは見た目はくしゃっとしていて色もくすんでおり、辛そうにはみえないのですが・・・。
人はみかけによらぬもの。
唐辛子の世界もそんな感じですかね。
営業終了後、クレンジングオイルで顔を洗いました。
大鹿村の標高1000メートル以上の高地で採れたものですが、通常のものよりも感覚的には3倍くらいの辛さを感じます。
きのうは裏メニューで大辛ペペロンチーノを頼まれました。忙しいときはできないのですが、きのうはお作りできました。
河原嶋の場合、鷹の爪はパスタにトッピングします。それをツマミながら頂きます。
炒めた大鹿唐辛子はパリパリして芳ばしく、一度、食べるやみつきになる方もおられるのですが、大辛は、私は二分の一本でギブアップ。
それを昨日は7本いれ、戻ってきたお皿はきれいなっていました。
お客様は、美味しかった~と、ご満悦でお帰りなられました。
大辛を炒めた刺激のある熱風を顔に受けていた私は、営業が終わったあとも顔がひりひり。

写真の左が普通の大鹿唐辛子。右が大辛です。
大辛のは見た目はくしゃっとしていて色もくすんでおり、辛そうにはみえないのですが・・・。
人はみかけによらぬもの。
唐辛子の世界もそんな感じですかね。
営業終了後、クレンジングオイルで顔を洗いました。
2017年05月27日
農業代行システム
今日は田植。
私たちは店があるので田植えは村の方に頼みました。代金はお支払しますが、すごく助かります。
田植え機を買うとなるとン十万円。やってもらうと手間賃をいれても数千円。どちらが経済的かは一目瞭然。村の方も助かります。
ということで。稲刈りもこの方に依頼しています。
私たちがやることは雑草とり。農薬はまいていないので大変ですが、これくらいはやらないと自分の田んぼという感じもしません。
田植えから稲刈りまでの代行システムが完備していたら、都会の人も農村に入りやすいのかもしれません。

ところでカエル米ですが、農薬をまいていない田んぼでカエルが喜んで舞っているということで「カエル舞」にかけています。
イラストレーターの「たてかよこ」さんに依頼して描いてもらいました。
たてさんのイラストは、ほんわかして、おもしろくて、のどかでいいですね。
たてさんは郵便局のカレンダーなども描いていますので、ご存知の方もいるかもしれません。
写真は大鹿村のカエル米になっていますが、今季は河原嶋のカエル米にしようかなと思っております。
私たちは店があるので田植えは村の方に頼みました。代金はお支払しますが、すごく助かります。
田植え機を買うとなるとン十万円。やってもらうと手間賃をいれても数千円。どちらが経済的かは一目瞭然。村の方も助かります。
ということで。稲刈りもこの方に依頼しています。
私たちがやることは雑草とり。農薬はまいていないので大変ですが、これくらいはやらないと自分の田んぼという感じもしません。
田植えから稲刈りまでの代行システムが完備していたら、都会の人も農村に入りやすいのかもしれません。

ところでカエル米ですが、農薬をまいていない田んぼでカエルが喜んで舞っているということで「カエル舞」にかけています。
イラストレーターの「たてかよこ」さんに依頼して描いてもらいました。
たてさんのイラストは、ほんわかして、おもしろくて、のどかでいいですね。
たてさんは郵便局のカレンダーなども描いていますので、ご存知の方もいるかもしれません。
写真は大鹿村のカエル米になっていますが、今季は河原嶋のカエル米にしようかなと思っております。
タグ :大鹿村うどんカフェかわらしま
2017年05月26日
都会の人の知らない不思議なメーカー。長府。
都会の人の知らない不思議なメーカー。長府。

これ、お風呂の湯沸かし器のメーカー名なんですね。私は大鹿村にきて初めて知った企業です。
気にしてみてみると、地方といいますか、大鹿村ではこのメーカーのボイラ―はどこにでもある常備品。
私は大鹿村に暮らして5年がたちまして、今日、初めて、そやつに火をつける作業をおおせつかりました。
お風呂はいままでク~が沸かしていたのですが、ク~はスイーツづくりに追われておりまして、私が代打となったわけです。
外にでて、緊張しつつ、ハンドルをクイッ・・・ボワッ火がつきまして、着火はあっけなく終了。
ちょっとびっくり。物凄く文化的だなと。
今日は灯油を燃やしていますが薪でもOK。
ボイラーの窓をあけ、ゴミになった紙を燃やすこともできます。
あっぱれ!
今日はもうひとつ初体験がありまして、ハチトラップを初めて仕掛けてみました。

昨年は黄色スズメ蜂に巣をつくられて大変だったのです。
そやつが今年もふらふらしておるとのお客様からの通報がありまして、昨年の轍をふまないようにトラップをしかけたわけです。
合計で3個。
ハチ殿、お気をつけあそばせ。

これ、お風呂の湯沸かし器のメーカー名なんですね。私は大鹿村にきて初めて知った企業です。
気にしてみてみると、地方といいますか、大鹿村ではこのメーカーのボイラ―はどこにでもある常備品。
私は大鹿村に暮らして5年がたちまして、今日、初めて、そやつに火をつける作業をおおせつかりました。
お風呂はいままでク~が沸かしていたのですが、ク~はスイーツづくりに追われておりまして、私が代打となったわけです。
外にでて、緊張しつつ、ハンドルをクイッ・・・ボワッ火がつきまして、着火はあっけなく終了。
ちょっとびっくり。物凄く文化的だなと。
今日は灯油を燃やしていますが薪でもOK。
ボイラーの窓をあけ、ゴミになった紙を燃やすこともできます。
あっぱれ!
今日はもうひとつ初体験がありまして、ハチトラップを初めて仕掛けてみました。

昨年は黄色スズメ蜂に巣をつくられて大変だったのです。
そやつが今年もふらふらしておるとのお客様からの通報がありまして、昨年の轍をふまないようにトラップをしかけたわけです。
合計で3個。
ハチ殿、お気をつけあそばせ。
2017年05月25日
2017年05月25日
パッケージがかわいい大鹿唐辛子クッキー
昨年から開発にいそしんでいた山塩クッキーの大鹿唐辛子バージョンですが、本日、商品化にごぎつけまして、大鹿村の塩の里直売所に納品してきました。
なにをそんなに手こずっていたのかというと、パッケージです。中身の唐辛子クッキーは数度の試作でできていました。

私が卒業した調理師学校の校長が、「店は雰囲気だ」と言っていましが、その言葉には重要なヒントが隠されていました。
美味しくてもお客さまのあまり来ない店。味は普通だけれどお客さまの来る店。その理由に理解がすすめば、パッケージの意味にも気がつきます。
誰が、どうして買うのか。

で、写真のパッケージに決まったのですが、私たちが狙った客層の方が買ってくれるのか、どうか。
写真ではパッケージが薄いピンク色にみえますが、実物は白です。
最終的な可否はお客さまの判断にゆだねられます。
なにをそんなに手こずっていたのかというと、パッケージです。中身の唐辛子クッキーは数度の試作でできていました。

私が卒業した調理師学校の校長が、「店は雰囲気だ」と言っていましが、その言葉には重要なヒントが隠されていました。
美味しくてもお客さまのあまり来ない店。味は普通だけれどお客さまの来る店。その理由に理解がすすめば、パッケージの意味にも気がつきます。
誰が、どうして買うのか。

で、写真のパッケージに決まったのですが、私たちが狙った客層の方が買ってくれるのか、どうか。
写真ではパッケージが薄いピンク色にみえますが、実物は白です。
最終的な可否はお客さまの判断にゆだねられます。
2017年05月25日
本日の賄はアマゴのかば焼き丼
きょうも仕込みのつづきをしています。

昼の賄はアマゴのかば焼き丼。
美味しくて、店のサイドメニューにしたいのですが、販売価格の壁があります。

いま河原嶋でよく出ているローストビーフの小丼。280円。
アマゴのかば焼き小丼を販売するとなると、ローストビーフの小丼よりも高くなります。
ローストビーフよりアマゴのほうが高いのって、一般的には「?」って感じを与えそうで、店では出しずらいです。
美味しいんですがねえ・・・。

昼の賄はアマゴのかば焼き丼。
美味しくて、店のサイドメニューにしたいのですが、販売価格の壁があります。

いま河原嶋でよく出ているローストビーフの小丼。280円。
アマゴのかば焼き小丼を販売するとなると、ローストビーフの小丼よりも高くなります。
ローストビーフよりアマゴのほうが高いのって、一般的には「?」って感じを与えそうで、店では出しずらいです。
美味しいんですがねえ・・・。
2017年05月24日
夜カフェ
仕込みを終えまして、これからビールです。
今年は月曜日の営業をなくしたので、昨年よりは遊べるのかなと思いきや、やっぱり仕事をしてしまいます。
仕事が好きなんですね。
自分の持ち時間で一番、時間をつかわされているのは仕事ですから、仕事が好きなことは重要だなと思っています。
自分の場合、仕事は78%くらい。残りの22%は釣りと、旅行がしたいのですけれど、行けていません。
いま興味があるのが夜カフェ。
なぜやりたいのかといえば、河原嶋のバス停にアンティークな電灯をつけて灯してみたいんです。

でも、人がいないのに点けてもおもしろくありません。
なので夜カフェをやってみたなと思っているわけです。
仕事にたいする興味の発端は、私の場合、その程度のことですが、そんなことで新たな展開がはじまるわけですから、仕事がおもしろいと思っているわけは好奇心ですかね。
それと、夜にどんな人がくるのかも興味しんしん。
夜カフェ。
営業がおわって、レジのなかをみると、お札が木の葉になっていたりして・・・。
今年は月曜日の営業をなくしたので、昨年よりは遊べるのかなと思いきや、やっぱり仕事をしてしまいます。
仕事が好きなんですね。
自分の持ち時間で一番、時間をつかわされているのは仕事ですから、仕事が好きなことは重要だなと思っています。
自分の場合、仕事は78%くらい。残りの22%は釣りと、旅行がしたいのですけれど、行けていません。
いま興味があるのが夜カフェ。
なぜやりたいのかといえば、河原嶋のバス停にアンティークな電灯をつけて灯してみたいんです。

でも、人がいないのに点けてもおもしろくありません。
なので夜カフェをやってみたなと思っているわけです。
仕事にたいする興味の発端は、私の場合、その程度のことですが、そんなことで新たな展開がはじまるわけですから、仕事がおもしろいと思っているわけは好奇心ですかね。
それと、夜にどんな人がくるのかも興味しんしん。
夜カフェ。
営業がおわって、レジのなかをみると、お札が木の葉になっていたりして・・・。
2017年05月24日
コーカサス地方のヨーグルト菌。高活性ケフィア。
きょうのヨーグルト菌は高活性ケフィアだそうです。

コーカサス地方の菌なのだそうですが、出来立てなのでまだ温か。
酸味があまりなくて、豆腐みたいな感じ。
それにしても、いろんなヨーグルトを食べさせてくれるク~さんです。
ありがとう。
さて、きょうはこれから仕込み。
ゴールのビールにむかって頑張ろう!

コーカサス地方の菌なのだそうですが、出来立てなのでまだ温か。
酸味があまりなくて、豆腐みたいな感じ。
それにしても、いろんなヨーグルトを食べさせてくれるク~さんです。
ありがとう。
さて、きょうはこれから仕込み。
ゴールのビールにむかって頑張ろう!