2018年01月31日
河原嶋のメル。長野放送の出演日、決定のお知らせ
2月1日の長野放送「我が家のあいどる」に河原嶋のメルが出るみたいです。
取材時のメルはいつもように淡々としていて、私としてはつまらなかったのですが、取材に来られてた人がメチャ個性的で楽しかったです。

取材、これからも頑張ってください。
取材時のメルはいつもように淡々としていて、私としてはつまらなかったのですが、取材に来られてた人がメチャ個性的で楽しかったです。

取材、これからも頑張ってください。
2018年01月31日
フキ味噌クリームチーズ
河原嶋でフキノトウが出はじめました。

朝一で採ってきて、春が来たのを喜びながらつくるフキ味噌は嬉しいものです。
でも、作っておきながら、いつのまにか忘れられて冷蔵庫の隅においやられているのもフキ味噌です。
なにしろ苦いですから、春の味をちょっと味わって、それっきりになってしまいます。
そうはいっても、今夜の晩酌の主役は、やっぱりフキ味噌。

クリームチーズと合わせてみました。

朝一で採ってきて、春が来たのを喜びながらつくるフキ味噌は嬉しいものです。
でも、作っておきながら、いつのまにか忘れられて冷蔵庫の隅においやられているのもフキ味噌です。
なにしろ苦いですから、春の味をちょっと味わって、それっきりになってしまいます。
そうはいっても、今夜の晩酌の主役は、やっぱりフキ味噌。

クリームチーズと合わせてみました。
2018年01月30日
ブリしゃぶ
愛用していた毛糸の帽子をメルに粉々にされまして、しかたなく新たな毛糸の帽子を編んでいたク~ですが、昨日の夕方、完成しました。

その勢いをかって、そのまま厨房へ。
昨夜の夕餉は一か月ぶりのブリしゃぶ。

私が卓上コンロの用意をしているあいだに、ク~がブリの柵を見事に切ってくれました。
やりますなあ・・・。

その勢いをかって、そのまま厨房へ。
昨夜の夕餉は一か月ぶりのブリしゃぶ。

私が卓上コンロの用意をしているあいだに、ク~がブリの柵を見事に切ってくれました。
やりますなあ・・・。
2018年01月29日
満席のお知らせ(写真はビーフシチューうどん)
お知らせ
2月4日(日)は予約で満席となっております。

冬季限定ビーフシチュウうどん。
大鹿村で大切に育てられたアルプス牛のスネ肉をつかっています。
(写真は一例です)

2月4日(日)は予約で満席となっております。

冬季限定ビーフシチュウうどん。
大鹿村で大切に育てられたアルプス牛のスネ肉をつかっています。
(写真は一例です)

タグ :山奥の店ですが満席です。
2018年01月29日
信濃雪マスのから揚げ
信濃雪マス。

名前だけは知っていましたが、長野県に暮らして6年目にして初めてスーパーで眼にしました。
ちなみに、その隣に陳列されていたのはハヤ。
ハヤはウグイともいわれていまして、鵜が好んで食べることから「ウグイ」といわれています。
ハヤの旬は冬。
私がながく暮らしていた東京、神奈川あたりでは、釣り人が寒バヤを釣ってきて、食べることは稀にありますが、スーパーに出回ることはありません。
それと小鮒の甘露煮。これも長野県のスーパーには普通にありますが、長野に暮らすようになるまで見たこともありませんでした。
そして、いまでも謎なのはスーパーの鮮魚売り場の店頭で金魚が売られていたこと。

ともあれ、信濃雪マスを購入しまして、から揚げにしてみました。
肉質が柔らかく、甘味もあり、美味しかったです。

名前だけは知っていましたが、長野県に暮らして6年目にして初めてスーパーで眼にしました。
ちなみに、その隣に陳列されていたのはハヤ。
ハヤはウグイともいわれていまして、鵜が好んで食べることから「ウグイ」といわれています。
ハヤの旬は冬。
私がながく暮らしていた東京、神奈川あたりでは、釣り人が寒バヤを釣ってきて、食べることは稀にありますが、スーパーに出回ることはありません。
それと小鮒の甘露煮。これも長野県のスーパーには普通にありますが、長野に暮らすようになるまで見たこともありませんでした。
そして、いまでも謎なのはスーパーの鮮魚売り場の店頭で金魚が売られていたこと。

ともあれ、信濃雪マスを購入しまして、から揚げにしてみました。
肉質が柔らかく、甘味もあり、美味しかったです。
2018年01月27日
猫デビュー
私が背負っている? のが信州でネコと呼ばれている半纏です。

大鹿村の直売所、塩の里に積んでありまして1枚1500円。
こちらでは皆さまフツーに着用しておりまして、試しに買ってみました。
着てみると想像以上の暖かさ。
カイロでも背負っているような感じ。あるいは、生ネコでも背負っているような温もり。
まさに先人の知恵。
信州でながく愛用されてきたのにはワケがあったのですね。

ところで、飯島町のキッチンガーデン田切におかせて頂いていたワンコエースが完売とのお知らせを頂きました。
急きょ、ネコを着用してワンコエースを作りました。なにしろこの寒波で厨房は冷えきっているのです。
ともあれ、明日、納品に行けそうです。よろしかったらご利用ください。
ワンコエースは信州産鹿肉100%。無添加。人の食品衛生法でつくっていますので安心してワンちゃんに与えられると思います。
しかも低温調理なので、ワンちゃんだって美味しいと思います。

大鹿村の直売所、塩の里に積んでありまして1枚1500円。
こちらでは皆さまフツーに着用しておりまして、試しに買ってみました。
着てみると想像以上の暖かさ。
カイロでも背負っているような感じ。あるいは、生ネコでも背負っているような温もり。
まさに先人の知恵。
信州でながく愛用されてきたのにはワケがあったのですね。

ところで、飯島町のキッチンガーデン田切におかせて頂いていたワンコエースが完売とのお知らせを頂きました。
急きょ、ネコを着用してワンコエースを作りました。なにしろこの寒波で厨房は冷えきっているのです。
ともあれ、明日、納品に行けそうです。よろしかったらご利用ください。
ワンコエースは信州産鹿肉100%。無添加。人の食品衛生法でつくっていますので安心してワンちゃんに与えられると思います。
しかも低温調理なので、ワンちゃんだって美味しいと思います。
2018年01月27日
野菜のオムライス。オムベジ。
昨日の昼はオムベジ。

卵に包まれているのはほとんどが野菜です。
大鹿村に暮らして6年めになりまして、自分の主食は野菜といっても過言ではなくなりました。
こんなに野菜が好きになるとは想像もしていませんでした。
大鹿村の野菜が美味しかったのが一番の理由ですが、首都圏では野菜の値段が高くて、ふんだんに使うことが出来なかったのも理由だったと思います。
このあいだ相模原に行ったおり、野菜が高騰していると聞いていたのでスーパーを覗いたところ、ほんとに高い。
で、野菜が食べたくなると行っていたのがリンガーハット。国産野菜を480g使用した野菜たっぷりちゃんぽん。
それとサイゼリアのサラダ。300円そこそこで野菜がたっぷり。
これって、スーパーで買うより安いかも。
首都圏で連泊すると、私の野菜売り場はファミレスになりますが、それでも野菜渇望症になって、急いで帰ってきて河原嶋で食べる野菜が一番おいしい。

卵に包まれているのはほとんどが野菜です。
大鹿村に暮らして6年めになりまして、自分の主食は野菜といっても過言ではなくなりました。
こんなに野菜が好きになるとは想像もしていませんでした。
大鹿村の野菜が美味しかったのが一番の理由ですが、首都圏では野菜の値段が高くて、ふんだんに使うことが出来なかったのも理由だったと思います。
このあいだ相模原に行ったおり、野菜が高騰していると聞いていたのでスーパーを覗いたところ、ほんとに高い。
で、野菜が食べたくなると行っていたのがリンガーハット。国産野菜を480g使用した野菜たっぷりちゃんぽん。
それとサイゼリアのサラダ。300円そこそこで野菜がたっぷり。
これって、スーパーで買うより安いかも。
首都圏で連泊すると、私の野菜売り場はファミレスになりますが、それでも野菜渇望症になって、急いで帰ってきて河原嶋で食べる野菜が一番おいしい。
2018年01月26日
この寒気を楽しんでいるク~
鹿肉を調理しようと思いまして、冷凍庫から鹿肉を取りだして眠りについたのですが、今朝、起きて見たらぜんぜん解凍してません。
この寒気で厨房は冷凍庫になっていたのです。
うっかりというか、いつもの習慣というか、あわてて鹿肉を暖房のある部屋へ移しました。
きのうは車にチェーンをつけるのに四苦八苦。
スタッドレスタイヤにしてはありますが、河原嶋の車は2駆なので凍った道は恐くて走れません。
このまま寒気に閉じ込められると、そのうち水を飲んで暮らすようになりそうでしたが、なんとかチェーンを装着できて安心しました。
そんななかク~は一日、雪かきをしておりました。
大変だあ~とか言っておりますが、ク~は雪かきが好きなんだと思います。

暖かい部屋にもどってきて、こんどは毛糸を編んで帽子をつくっておりました。
ク~はこの寒気を楽しんでますなあ。
この寒気で厨房は冷凍庫になっていたのです。
うっかりというか、いつもの習慣というか、あわてて鹿肉を暖房のある部屋へ移しました。
きのうは車にチェーンをつけるのに四苦八苦。
スタッドレスタイヤにしてはありますが、河原嶋の車は2駆なので凍った道は恐くて走れません。
このまま寒気に閉じ込められると、そのうち水を飲んで暮らすようになりそうでしたが、なんとかチェーンを装着できて安心しました。
そんななかク~は一日、雪かきをしておりました。
大変だあ~とか言っておりますが、ク~は雪かきが好きなんだと思います。

暖かい部屋にもどってきて、こんどは毛糸を編んで帽子をつくっておりました。
ク~はこの寒気を楽しんでますなあ。
2018年01月25日
冬営業の再開日、延期のお知らせ
1月27日(土)から今年の営業をはじめるとのお知らせをしていましたが、河原嶋にのぼってくる林道が凍結していて危険なため2月3日(土)より営業をはじめたいと思います。
申しわけありませんが、よろしくお願い申し上げます。

申しわけありませんが、よろしくお願い申し上げます。

タグ :最強寒波襲来
2018年01月24日
ココスのプレミアアムハンバーグ、トリュフソース添え。
最近、お! と思ったのがココスの「プレミアムハンバーグ、トリュフソース添え」。

眼をひいたのは、大人にターゲットを絞ったような洗練された盛りつけ。
子どもから大人までの全域に的を絞っていた、これまでの盛りつけとは一線を画していました。
食べてみると、味もGOOD!。
思い出したのは、ロイヤルホストのテリーヌ。
回転すしでラーメンは普通になり、業態の住み分の垣根は低くなっていますが、そんななかで個性を際立たせようとするファミレスの試み。
個人の飲食店は大変ですが、美味しいものが好きな私には楽しみでもあります。

眼をひいたのは、大人にターゲットを絞ったような洗練された盛りつけ。
子どもから大人までの全域に的を絞っていた、これまでの盛りつけとは一線を画していました。
食べてみると、味もGOOD!。
思い出したのは、ロイヤルホストのテリーヌ。
回転すしでラーメンは普通になり、業態の住み分の垣根は低くなっていますが、そんななかで個性を際立たせようとするファミレスの試み。
個人の飲食店は大変ですが、美味しいものが好きな私には楽しみでもあります。