2018年12月30日

本年もよろしくお願い申し上げます。

河原嶋をご愛顧くださいまして有難うございます。
ひきつづき頑張ってやっていこうと思います。
2019年もよろしくお願い申し上げます。




  
タグ :迎春


Posted by かわらしま at 20:05Comments(2)お店について

2018年12月28日

ワンコエース

年の瀬も押しつまってきました。
仕事は明日には結着をつけて、ゆっくりと美味しいお酒がのみたいものです。
ところで、品切れがつづいていたワンコエースですが、年明けには再販できそうです。
ご注文を頂いているお客さま、お待たせ! いたしました。




  


Posted by かわらしま at 09:12Comments(0)物品販売

2018年12月27日

熊油。残りわずかになりました。

人気の熊油ですが、残りあと2個になりました。
1個はお取り置きしています。
熊肉は買い置きがありますので、次回、熊うどんを仕込むとき、熊油も若干ですがとることができます。
熊油9g入り。税込み650円。
通販できます。
☆熊油は食品ではありません。





  
タグ :熊油


Posted by かわらしま at 19:32Comments(0)物品販売

2018年12月27日

冬の風物詩。お正月用の厚焼き玉子づくり。

河原嶋の年末の風物詩になっているお正月用の厚焼き玉子づくり。
今年も焼きはじめました。
発送も承っていますが、ご注文は昨日で閉め切らせて頂きました。
恐れ入れいりますが、よろしくお願い申し上げます。
河原嶋の厚焼き玉子。1個、650円。
南信州、大鹿村の平飼い有精卵に飯島町地鶏の卵をミックス。
ジャストフィットな焼きあがりになっているのではと思います。
無添加。手作り。










  


Posted by かわらしま at 12:47Comments(2)厚焼き玉子

2018年12月24日

チョコスイーツ、オペラ。

きのうは今年の最終営業日。
今年も多くの方にご来店を頂き、有難うございます。
店をはじめるとき、10年やるのを目標にしていましたから、とすると、あと4年。なんとかやれそうな感じがしています。
写真はきのうのスイーツ、オペラ。
ブランデーちょい多めの大人の味。私も食べたかったのですが、完売。ちょっと残念ではありました。
そして、もうひとつの写真は、今年の新顔、南信州産マツタケのうどん。
これを2000円でやったのでは意味がない。1500円以内の手の届く価格でやること。これがウドン屋の使命。
何年も前からやりたかったのですが、今年、やっと出来るようになりました。
開業6年目にして、私としては金字塔。
これも皆様のお蔭です。
ありがとうございます。








  


Posted by かわらしま at 10:25Comments(0)自家製スイーツ

2018年12月21日

山塩フィナンシェ

ご要望を頂いていた山塩フィナンシェの5個いり贈答用パック。
道の駅、歌舞伎の里大鹿に置きはじめました。よろしかったらご利用ください。
完売で品切れがつづいていた河原嶋の「馬印、大鹿一味唐辛子」の瓶入りですが、原材料の大鹿唐辛子が入荷しまして、取り急ぎ、数量はわずかですが、道の駅に納品いたしました。
こちらも宜しかったらご利用ください。














  
タグ :山塩


Posted by かわらしま at 18:14Comments(0)自家製スイーツ

2018年12月20日

石頭のよこで食べたダシ巻玉子

唐辛子をカットする機械を探しに2泊で行っていたわけですが、どうせ行くなら楽しんでこようと思いまして、夜、やっていたのが酒場の放浪。
第一日め。2軒目の居酒屋にて。
隣のテーブルのおじさんが突然、意識を失って昏倒!。
椅子の角に頭をぶつけ、そのまま床に倒れて意識不明に。床には血が流れはじめました。
急ぎ店の人をよび、すぐに救急を呼ぶように! と指示。
やがて来た救急車に男は運ばれて、ほどなく、額に絆創膏を貼られて男が生還!。
こやつ、相当な石頭。なにくわぬ顔で酒をのんでおった。
ところで、その居酒屋のダシ巻玉子ですが、皿に簾を敷いてその上に玉子焼きを乗せて出てきました。
出し巻き玉子は熱いうちが食べごろですから、これだと保温の効果もありますし、玉子から滲みだしたダシは簾の下に溜まるので見た目も美しい。
で、本日、さっそく真似てみました。
石頭のよこで食べたダシ巻玉子。



  


Posted by かわらしま at 18:33Comments(0)お出かけ

2018年12月20日

成田山新勝寺とイケメンの白鳥

唐辛子をカットする機械を探しに2泊で出かけていましたが、そのとき立ち寄った成田山新勝寺で御護摩ご祈祷のお勤めの時間に遭遇しました。
本堂でお坊さんが声をあわせ一心に唱和をしている姿は圧巻。
ク~と参観させて頂きましたが、感動いたしました。
こんどはこのためだけに行きたいと思いましたが、その帰りみち、印旛沼でイケメンの白鳥にも遭遇。
カメラ目線がさすがです。









  


Posted by かわらしま at 08:14Comments(0)お出かけ

2018年12月16日

きょうは逆さ銀杏の掃除と収穫祭

きょうは逆さ銀杏の落葉の掃き掃除と、銀杏のある境内に建っている自治会館の掃除がありまして店は休業にさせて頂きました。
そして、綺麗になった自治会館にて収穫祭。
一世帯が一つの料理をもちよって宴会は始まります。
河原嶋は大鍋いっぱいのおでんを持参。それと、河原嶋で収穫したお米。選別はしていないので黒っぽお米も入っています。
自治会館で炊いてみんなで食べました。









  


Posted by かわらしま at 16:48Comments(0)古民家暮らし

2018年12月15日

ブルーベリーのギモーヴ

ブルーベリーのギモーヴ。
河原嶋の自家農園で採れたブルーベリーをどっさり入れた生マシュマロです。
道の駅、歌舞伎の里大鹿にお試しで置かて頂きます。
今日の夕方、納品予定です。




  

Posted by かわらしま at 10:35Comments(0)自家製スイーツ