2017年04月19日
山菜うどん
コゴミがでてきました。
といっても大鹿村のものではありません。お隣の喬木町のものです。
このところ暖かくなってきたので、アマゴを釣りに行ったとき偶然、見つけたコゴミポイントへ行ってみました。
すると! でてるんです。嬉しいですね~。
河原嶋の冬はながくて、どれだけ春を待ちわびていたことでしょう。
というわけで春のお裾分けです。
明日、大鹿村の塩の里直売所へコゴミをもって行き、販売します。
簡単な調理法も添付しておきますので、よろしかったらご利用ください。


写真はきょう採ってきたコゴミと河原嶋の山菜うどんです。
写真のような山菜うどんが出来るのは、まだ先になります。
といっても大鹿村のものではありません。お隣の喬木町のものです。
このところ暖かくなってきたので、アマゴを釣りに行ったとき偶然、見つけたコゴミポイントへ行ってみました。
すると! でてるんです。嬉しいですね~。
河原嶋の冬はながくて、どれだけ春を待ちわびていたことでしょう。
というわけで春のお裾分けです。
明日、大鹿村の塩の里直売所へコゴミをもって行き、販売します。
簡単な調理法も添付しておきますので、よろしかったらご利用ください。


写真はきょう採ってきたコゴミと河原嶋の山菜うどんです。
写真のような山菜うどんが出来るのは、まだ先になります。
2016年06月29日
山椒佃煮昆布
うちの池のすぐ脇には7~8年ほど前に移植した山椒の木があります。
だんだん、元気がなくなっているのが心配ですが
今年も実をならせてくれました~!

トゲトゲをよけながら、山椒の実を収穫~
下処理をして山椒の実の醤油漬けを作り、
その後はこの時期のもっとも楽しみなご飯のお供
山椒昆布になります~!!!

アツアツのご飯にのせるとご飯が進む進む…
ヤバすぎですな~
だんだん、元気がなくなっているのが心配ですが
今年も実をならせてくれました~!

トゲトゲをよけながら、山椒の実を収穫~
下処理をして山椒の実の醤油漬けを作り、
その後はこの時期のもっとも楽しみなご飯のお供
山椒昆布になります~!!!

アツアツのご飯にのせるとご飯が進む進む…
ヤバすぎですな~

タグ :山椒昆布
2016年05月02日
山菜ぶっかけうどん
きょうはゴールデンウイークの谷間でした。
こんな日は静かな営業になりがちですが、ご常連さんが何組か来てくださいまして、いい仕事ができました。
ありがとうございます。
店の主役はお客様だなと、つくづく思います。
目の前の、ひとりのお客様に、どれだけ満足していただけるのか。
でなければ、もう二度と、こんな山奥の店に来て頂けるものではありません。

写真は春限定の山菜ぶっかけうどん。850円。
ウドのキンピラ、タラの芽さっと煮。一番だしに醤油と醂味で味をいれたタケノコ。アクを抜いただけのワラビ。塩でサッとゆでただけのコゴミ。
それと、藤の花の甘酢漬け、シソを加えた練り梅。
これを、ちょっと甘めの返しを加えたツユで頂きます。
山菜は天ぷらも美味しいですが、天ぷらにすると、山菜の種類を並べても風味が似通ってしまうので、それぞれの味を楽しむには、茹でただけのほうがよく判ります。
ウドも茹でただけでも美味しのですが、キンピラにしてあります。
なぜかといいますと、私が好きだからです。
ウドはキンピラが美味いです。
2016年04月29日
タケノコ
今年はタケノコが豊作で、裏山にいくと、また生えてました。

食べきれませんが、切っておかないと、竹やぶになってしまうのでタケノコを切りました。
竹林はうちの土地ではありませんが、地主さんに了承をえてタケノコを採らせてもらっています。
採ったタケノコの一部は、最近、Iターンでうちの近所にきた方に御裾分け。
それから、タケノコのアクを抜いて、味をいれたものを、地主さんへお礼に持っていきます。
ここでは物々交換なんです。
店で出しているトゥルシーも、ご近所さから貰っているのですが、その対価は、河原嶋の厚焼き玉子でと思っていたようでして、うちが市場価格で買いますと、お金をもっていくと恐縮されておられました。
大鹿村で暮らしている人たちは、みなさん紳士なんです。
素敵な生き方を教えてもらうことが多いです。

食べきれませんが、切っておかないと、竹やぶになってしまうのでタケノコを切りました。
竹林はうちの土地ではありませんが、地主さんに了承をえてタケノコを採らせてもらっています。
採ったタケノコの一部は、最近、Iターンでうちの近所にきた方に御裾分け。
それから、タケノコのアクを抜いて、味をいれたものを、地主さんへお礼に持っていきます。
ここでは物々交換なんです。
店で出しているトゥルシーも、ご近所さから貰っているのですが、その対価は、河原嶋の厚焼き玉子でと思っていたようでして、うちが市場価格で買いますと、お金をもっていくと恐縮されておられました。
大鹿村で暮らしている人たちは、みなさん紳士なんです。
素敵な生き方を教えてもらうことが多いです。
2016年04月28日
山菜うどん
河原嶋の敷地内に山菜が出始めました。
明日から、いよいよ「山菜ぶっかけ」が始まります。
いよいよ、と言ったのは、山菜ウドンが、冬が終わって、いい季節の始まりを知らせてくれる嬉しいウドンだからです。
それとは対照的なのがキノコうどん。
これも季節感、満載で、つくっていて愉しいウドンなのですが、今年の終わりが近いことを知らせるウドンでもあるわけですから寂しさもあります。
というわけで、いよいよ山菜ウドンがはじまります。

写真は昨年のものでして、ぶっかけ、のみのご提供になります。
シソ梅肉を添えてありますので、返しは、ちょと甘めにしてあります。
明日から、いよいよ「山菜ぶっかけ」が始まります。
いよいよ、と言ったのは、山菜ウドンが、冬が終わって、いい季節の始まりを知らせてくれる嬉しいウドンだからです。
それとは対照的なのがキノコうどん。
これも季節感、満載で、つくっていて愉しいウドンなのですが、今年の終わりが近いことを知らせるウドンでもあるわけですから寂しさもあります。
というわけで、いよいよ山菜ウドンがはじまります。

写真は昨年のものでして、ぶっかけ、のみのご提供になります。
シソ梅肉を添えてありますので、返しは、ちょと甘めにしてあります。
タグ :山菜
2016年04月24日
タラの芽とウドの山菜丼
河原嶋の敷地で山菜がではじめました。
これから食べきれないくらい出てくるので、本日の賄いはタラの芽とウドの山菜丼。

山菜はダシでさっと茹でて卵とじ。
ながい冬がおわって、山菜がではじめると、ほんとに嬉しい。
これから食べきれないくらい出てくるので、本日の賄いはタラの芽とウドの山菜丼。

山菜はダシでさっと茹でて卵とじ。
ながい冬がおわって、山菜がではじめると、ほんとに嬉しい。
2016年04月21日
うど、タラの芽、わらび、出始めました!
うちの周辺の花桃も例年より10日ほど早く見ごろを迎えたので、
もしかして、うちの山菜園の山菜も出てるかも…と思い行ってみたら、
ありました!!
タラの芽、うど、わらびが出てました!
もしかして、うちの山菜園の山菜も出てるかも…と思い行ってみたら、
ありました!!
タラの芽、うど、わらびが出てました!

収量がまだ少ないので、
天ぷらにしていただきました。
天ぷらにしていただきました。
2016年04月13日
こごみハンター
16日の土曜日に大鹿村桜祭りが大西公園でありまして、河原嶋も出店をします。
販売をするお弁当のひとつに、海老天を二本のっけた天丼を予定しているのですが、つけあわせにレンコンとかカボチャの天ぷらもいいけれど、なにか春らしいものはないのかなあ・・・と思って、時期はまだ早いのですが、釣りに行ったとき見つけたコゴミの群生地に行ってみました。
すると、出ていました。
でも、まだ小さくて。
ここで諦めないのが、コゴミハンターのクーさん。
川沿に車をのろのろと走らせます。
やがて、「ここで車を停めて」と私に指示。

車からおりたクーさんは、、河原をぐっと睨みつけ、見つけました。
さすが!
ここで上物をゲット。
満足のうちに帰ってきました。

海老とコゴミの天ぷら弁当。
桜祭りで販売いたします。
販売をするお弁当のひとつに、海老天を二本のっけた天丼を予定しているのですが、つけあわせにレンコンとかカボチャの天ぷらもいいけれど、なにか春らしいものはないのかなあ・・・と思って、時期はまだ早いのですが、釣りに行ったとき見つけたコゴミの群生地に行ってみました。
すると、出ていました。
でも、まだ小さくて。
ここで諦めないのが、コゴミハンターのクーさん。
川沿に車をのろのろと走らせます。
やがて、「ここで車を停めて」と私に指示。

車からおりたクーさんは、、河原をぐっと睨みつけ、見つけました。
さすが!
ここで上物をゲット。
満足のうちに帰ってきました。

海老とコゴミの天ぷら弁当。
桜祭りで販売いたします。