2017年11月27日

生そばパスタ

秋鮭のクリームうどんも残りがわずかになりました。
このウドンは6年まえに開業したとき、ほんの一瞬、つくって、それきりになっていたもの。
2,3年まえからク~の復活要望がありまして、この秋に再登場したわけです。
すると、こんどはアレ! とク~が要望したのはパスタ貴婦人。
パスタ貴婦人は私が命名したものでして、見た感じがそうだったからです。
ク~のまえにパスタ貴婦人を初めて置いたとき、ク~は、ええ・・・これぇ・・・と軽い拒絶反応をみせていたのですが、食べるとまんざらでもなかったみたいです。
私としも不味くはなかったのですが、店で出すとなると乗り気なし。
アレはお遊びでつくっていたパスタ。蜂蜜を練りこんだパスタをシナモン林檎とかトロピカルフルーツに和えてたべておったものです。




写真はそれとはぜんぜん関係の生そばパスタ。
これを作ってから蕎麦打ちはやらなくなって、蕎麦が食べたくなるとつくっていたのがコレ。
ざる蕎麦よりも濃厚に蕎麦を感じます。
蕎麦切りではなく、蕎麦がきに近いかも。
ジャガイモとキャベツに和えるとさらに美味しかった。  


Posted by かわらしま at 10:19Comments(2)自家製生パスタ

2017年11月26日

ホッとしてメルと遊びながらハイボール

閉店後、薪ストーブに薪をたしてロールケーキでハイボール。




1個をぺろりとたいらげまして、写真のは二つめ。きょうも心地の良い疲れに身をゆだねておりました。
山奥の店ですが、お蔭さまで本日も仕事をさせて頂きました。ありがとうございます。
秋鮭のクリームうどんもあと残り僅かになりまして、つぎは何をしようかなと思っていたところ、大鹿村のバウ牧場の豚さんの肉を大鹿村の「しおり」で販売するという話をききまして、これは使わない手はありません。
豚肉をおいしく食べる方法が中華にあったのを思い出しました。あれをうどんに使えないものかと、定休日は豚肉うどんの試作がはじまりそうです。
試作は仕事ともいえなくて、好奇心が私を動かしている趣味のようなもの。
でも、じっさいの料理を店でだすとなると別の話。
いつも作っているものでさえ、開店まえはいつも強い緊張を感じています。




で、本日も無事におわりまして、ホッとしてメルと遊びながらロールケーキでハイボール。




  


Posted by かわらしま at 19:53Comments(0)愛犬メル

2017年11月25日

車中泊で釣りに行きたい

大鹿村でうどんカフェをはじめて6年め。
この6年でなにが変わったかというと車が軽になったこと。
ク~が軽自動車しか運転ができないのが一番の理由でしたが、山奥に暮らしていると車のステータスというものにはほとんど意味がなくて実質あるのみ。道は狭いし買い出しは一日がかり。
軽を初めて運転したときの衝撃も忘れることができません。軽でなんの不足もなかったのです。遠出のときク~と交代で運転ができるのも凄く助かります。
今、興味があるのが軽のキャンピングカー。
釣りが縁で大鹿村に住所を移したのに、大鹿村に暮らし始めると釣りにはあまりいけなくなりました。
ク~の趣味も釣り。
ク~とふたりで車中泊できままに長野県を釣り歩きたい。



  


Posted by かわらしま at 19:21Comments(0)釣り

2017年11月24日

美味しいのに風前の出し巻きたまご

きょうは定休日でしたが貸し切りで営業をしていました。
そのあいだにも飛び込みのお客さまが来られましたが、ダシを予約の人数分しか作っていないのでどうにもなりません。河原嶋はダシを一晩かけてとっていますので急なお客さまには対応ができません。
せっかく来店されたのに、お断りをする私も残念でしたが、お帰りになられるお客様も残念そうでした。
それとは関係がないのですが、出来たてのダシ巻き玉子を出したくて一人用の小さな玉子焼き器を新調したのですが、出来たてを出すのはけっこうハードルが高そうです。
たまごを焼く時間は5,6分くらいのものですが、その5,6分を捻出できないのです。
河原嶋はサイドメニューがけっこうあります。麺にしてもウドンと生パスタ3種をやっているわけで、サイドメニュー、ウドン、パスタの注文がいちどに入ると厨房は大忙しになりますが、そこに玉子焼きがはいる隙間がありません。
玉子を焼いているとき一番やりたくないものはかき揚げ。
揚げ物をしているときは油のたてている音に集中しています。耳で揚げ加減をみているんです。
たまごを焼いているときに揚げ物の音が変わって玉子焼きから離れると、一番よい状態のときに玉子を返す瞬間を逸してしまいます。かといって揚げ物を放っておくと、揚げ物の美味しい瞬間を逸してしまいます。
出来たてのダシ巻たまごは素晴らしく美味しいのですが、そのダシ巻き玉子をどうやって作たらよいものか、もっか思案中。
同じようなことで美味しいのにやめたものにヨモギうどんがあります。
河原嶋はパスタだけでも3種、それにウドンがあると先ほどいいましたが、そこにヨモギうどんの注文がはいると手がまわらなくてやめたわけです。
それにしても小麦にヨモギがはいると食感がすごく良くなります。もったり、のったり、ずっしりとした食感。自分が求めているウドンの食感といってもいいくらいでしたが残念です。




写真は実験中のダシ巻き玉子。
注文を受けてから焼けないのなら、あらかじめ幾つか焼いておいてラップをかけておき、注文を頂いてから強めのチンをしたらどうなるのか。
ということで、これから美味しい試食を頂きま~~~す。
明日は河原嶋は都合により休業いたします。



  


Posted by かわらしま at 19:23Comments(0)料理

2017年11月23日

小さな玉子焼き器

卵2個用の小さな玉子焼き器を新調しました。




昨夜、油慣らしをしまして、ダシ巻きたまごを作ってみたところ、くっつくこともなくノーストレスで出来あがりました。
たった一回の油慣らしで綺麗なダシ巻きたまごが出来たきのは初めて。いい買い物をしたなと思いました。
現在、甘味のはいっている鮨屋の厚焼き玉子をサイドメニューにいれているのですが、甘味のないダシ巻たまごをサイドメニューに加えたくて買ったのが小さな玉子焼き器。
鮨屋の厚焼き玉子は作り置きしても美味しく頂けますが、ダシ巻きたまごは作りたてが断然おいしいい。
というわけで一人用の小さな玉子焼き器が欲しかったのです。




作りたてのダシ巻きたまご。
サイドメニューに加わる日もまじか、かな。  


Posted by かわらしま at 11:30Comments(0)厚焼き玉子

2017年11月22日

メル。メジャーデビュー。

メルの取材に週刊飯田の記者が来られました。
メルもいよいよメジャーデビュー!!!?




  


Posted by かわらしま at 17:51Comments(0)愛犬メル

2017年11月20日

自分のための料理

今宵、自分とク~のためにつくった一品。
ネギの小口切り入りダシ巻たまご。




  


Posted by かわらしま at 22:57Comments(2)料理

2017年11月20日

臨時休業のお知らせ

11月25日(土)は都合により休業いたします。
申し訳ありませんが、よろしく願い申し上げます。




  


Posted by かわらしま at 17:38Comments(0)お店について

2017年11月20日

初雪

きのうは初雪。
北風におされたような粉雪が地面にふきつけています。
こんな雪のふる日は、外はとても寒い。
薪ストーブの薪を足し、閉店後、窓際の席に座ってお茶。




薪のはぜる音。コーヒーから立ちのぼる湯気。
暖かいものを愛でながら、粉雪を眺めます。  


Posted by かわらしま at 10:06Comments(0)古民家暮らし

2017年11月19日

落葉、逆さ銀杏。

河原嶋から逆さ銀杏の見える場所があります。
一昨日の朝、メルの散歩からもどってきたク~が、逆さ銀杏が満開! というので営業が終わったあと見にでかけました。
すると、逆さ銀杏は葉をつけていませんでした。
葉のすべてが色づくと一日で葉落とすといわれていますが、一日ではなく半日で葉を落としてしまうんですね。




黄色い葉を敷きつめた銀杏の根回りは明るい別世界。
お子様づれのママ友さんが何組かこられていまして、落葉の上にシートを敷いて、秋の一時、いい時間を過ごしておられました。  


Posted by かわらしま at 07:55Comments(0)大鹿村