2019年08月29日

土日限定カヌレ

土日限定カヌレ。
31日(土)は都合により納品できません。
翌、9月1日(日)は大丈夫です。
大鹿村の道の駅に昼頃になりますが納品いたします。
よろしかったらご利用ください。
8月31日(土)は名古屋市金山駅で大鹿村観光物産展開催がありまして、河原嶋は大鹿一味唐辛子を販売いたします。




  


Posted by かわらしま at 19:06Comments(0)自家製スイーツ

2019年08月29日

もしかしたら狂人の競技

唐松岳の帰りにちょと立ち寄ったくらいの感じでしたが、見ていてい飽きません。
場所は白馬のスキージャンプ台。
その入り口ゲートですれ違ったのは、記者に取材されながら競技場から出てゆくレジェンド葛西。
競技場にはいっていくと、ジャンプ台の勾配の強さにびっくり。
百聞は一見にしかずとはこのこと。テレビでみていたのとは大違い。感心していると、ドン、と衝撃音。
ジャンプ台を見上げると、スターティングゲートのバーに選手が座っています。そして、前傾姿勢でアプローチに滑りだしました。シュプールを滑ってくるスキー板がたてている乾いた音。踏み切った瞬間、無音に・・・空中を飛んできます、そして、ドンという着地音。
そのスピード感。目のまえでみて、初めて、狂人じみた、恐ろしい競技だったことを知りました。
飛び終わった選手に「恐くないのですか」と問うと「恐いです」との返事。それからすぐ(選手には声をかけないで下さい)の張り紙に気がついました。
そうなんです、選手は命がけなんです。集中力をはぐらかしたようで、申し訳ないことをしたことに気がついて謝りました。
選手たちの、遠くへ飛ぶことに集中しているストイックさ。ほんとうは恐いに違いない。
白馬スキージャンプ台。
ずっとみていたくなりました。




  


Posted by かわらしま at 16:39Comments(0)お出かけ

2019年08月28日

山岳リゾート、白馬八方から唐松岳

白馬八方から唐松岳へ行ってきました。
それにしてもク~が山歩きを始めたのは今年の1月。
伊那の低山に通って、8月にはク~の念願だった南アルプスの三伏峠デビュー。それから八ヶ岳、そして今回の北アルプスと、すっかり山にはまってしまったようです。
山歩きを堪能したあとは兎平のオープンテラスに立ち寄って一休み。
スタバのコーヒーで満たされた時間を過ごさせて頂きました。
山を歩きながら思うのは、自分の足で歩けることの有り難さ。
健康でいられることへの感謝。
足は偉い。
これからもよろしくお願いいたします。

今回の山歩きは兎平のオープンテラスがよいアクセントになりました。
さすが山岳リゾート、白馬八方って感じです。












  


Posted by かわらしま at 11:04Comments(0)

2019年08月25日

週末カヌレ、今日はチョコカヌレ

土・日週末カヌレ。
本日は、チョコカヌレを大鹿村の道の駅に納品します。
プレーンや他のフレーバーカヌレよりラム酒がちょい多めです。よかったらどうぞ~。
チョコカヌレ
  


Posted by かわらしま at 09:40Comments(0)

2019年08月24日

土日限定カヌレ。抹茶とプレーン。

土日限定カヌレ。
本日はプレーンと抹茶です。
大鹿村の道の駅に昼頃、納品いたします。
よろしかったらご利用ください。




  


Posted by かわらしま at 09:16Comments(0)自家製生パスタ

2019年08月22日

七面山敬慎院に一泊。

登山口から目的地までの標高差は1200メートル。
時間にして4~5時間。ひたすら登りつづけて着いたのは寺。
そこは法華経の霊場、七面山の頂上ちかくにある敬慎院。
昨夜はその宿坊に一泊。
ことの発端は、ポツンと一軒屋、というテレビ番組。そこに出てきたのが敬慎院。
いわゆる物見遊山で行ってみたわけですが、部屋に通されて、まず驚いたのはお茶。
畳にじかに置かれている盆。その上にお茶道具の一揃え。お膳はありません。
ここは旅館ではないぞ、という手荒い?歓迎をうけたようで軽いショック。
食事時になって、部屋に運ばれてきた味噌汁が入っていたのは、墓参りに使う手桶。
驚きというより合理的な印象。持ち手がしっかりしているので、食事を用意する人が運びやすい。頂く側も蓋がないから扱いやすい。
1000人の団体も泊まれる宿坊といいますから、そのなかで生まれた知恵なのかもしれません。
食後は、この宿坊に泊まる条件、夕勤の務めに参加。本堂に一同に会した僧侶と信徒の大迫力の唱和に圧倒されてしまいました。
翌、午前4時半。遠慮のない太鼓の音で起こされます。
そして、朝勤の務めに参加。
僧侶と信徒の大迫力の唱和のなか、鈍感な私でも感じ入るものがありました。
写真は敬慎院からみた富士山のご来光です。
曇りの予報で期待はしていなかったのですが、一瞬、富士山がその巨体を見せてくれました。




  


Posted by かわらしま at 09:21Comments(0)お出かけ

2019年08月18日

抹茶カヌレ。土日限定。

土日限定カヌレ。
本日は抹茶カヌレ。
大鹿村の道の駅に昼ごろ納品いたします。
よろしかったらご利用ください。




  


Posted by かわらしま at 10:49Comments(0)自家製スイーツ

2019年08月16日

土日限定カヌレ。今週はプレーン。

土日限定カヌレ。
今週はプレーンです。
今日は金曜日ですが、本日の昼頃、大鹿村の道の駅に納品いたします。
よろしかったらご利用ください。




  


Posted by かわらしま at 10:17Comments(0)自家製スイーツ

2019年08月13日

熊地獄硫黄岳~コマクサ群生地

夏沢鉱泉に一泊して硫黄岳にいってきました。
といっても目的は硫黄岳ではなく、硫黄岳から南に縦走した横岳の直下にあるというコマクサの群生地がお目当て。
もうすぐそこに横岳の山頂があるというのに、コマクサをみて満足。
横岳には行かず、そこで引き返して硫黄岳にもどり、夏沢鉱泉にくだってくるという軟弱さ。
ともあれ、ク~の南八ヶ岳デビューではありました。歩行数32000歩。
それにしても熊、かわいそー。
















  


Posted by かわらしま at 21:50Comments(2)お出かけ

2019年08月12日

キュウリの味噌マヨネーズ

暑さでまいっている体がキュウリを食べた~いと叫んでいまして、夏はキュウリが主食になるといっても過言ではありません。
そんな私たちに朗報です!。
大鹿村の道の駅、開業一周年を記念して、ただいま200円で野菜の詰め放題をやっています。
きのうはこれに挑戦。ビニール袋にキュウリを18本もつめこんでしまいました。
ほかにもトマト、ジャガイモ、タマネギ、里芋などもあったのですが、それには目もくれずにキュウリの一本釣り。
キュウリは、お気に入りの味噌マヨネーズで頂きます。
味噌にマヨネーズを加え、大鹿一味唐辛子をたっぷり振って、よ~くかき混ぜます。
採れたてのキュウリのカリッとした歯ごたえも清涼感があっていいですね。




  


Posted by かわらしま at 09:32Comments(0)古民家暮らし