2021年03月27日

大鹿一味唐辛子カレー販売開始しました

新発売、大鹿一味唐辛子カレー。
直売所などで販売を始めました.。
箱入り、1個、税込み480円
箱なし、1袋、税込み398円
(販売店)
大鹿村の道の駅。塩の里直売所。
松川町、恵比寿やさん。
豊丘マルシェ。キッチンガーデン田切。道の駅田切。花の里飯島。
飯田方面は来週の予定です。
通販でのご注文は3000円以上のお買い上げで送料無料にさせて頂いています。
こちらもご利用くださいませ。












  

Posted by かわらしま at 09:11Comments(0)大鹿唐辛子

2021年03月24日

大鹿一味唐辛子カレー出来。塩分相当量は市販品の二分の一以下。

大鹿一味唐辛子カレー。
やっと出来ました。
さっそく試食。味を一番、心配していましたが、おいしい!辛い。
これなら自信をもってお勧めできます。
ただ、辛いので、お子様および辛いのが苦手な方はご遠慮ください。
箱入り1個460円。
箱無し1個390円。
大鹿村の道の駅、塩の里直売上などで3月末から販売を始めます。
通販は3000円以上のお買い上げで送料無料になります。
よろしかったらご利用ください。
100gあたりの塩分相当量は0.7g。
現在、市販されているレトルトカレーの半分以下です。
健康に気を使っている方にもお勧め。










  


Posted by かわらしま at 18:00Comments(0)大鹿唐辛子

2021年03月24日

私的キャンプ場完成

河原嶋で3年越しにやっている災害復旧工事も大詰め。
あの出水で店を閉める気になったわけですが、やることはあるもので、そのひとつ、私用キャンプ場づくりも大詰め。
川への転落防止と、鹿、狐、リス、タヌキなどが進入できないよう、昨日、キャンプ場の周囲にネットを張ってひとまず完成。した気になりました。
桜も咲きだしたし、工事が終わるのを待って、まずはここでバーベキューかな。



















  


Posted by かわらしま at 08:07Comments(0)古民家暮らし

2021年03月23日

厨房の床磨き

きょうは厨房の床磨き。
この3月で3年に渡ってやっていた河原嶋の災害復旧工事が終わるらしいのだが、店を再開する予定なし。
一度、厨房を離れると、もうあの忙しい暮らしにはもどれない。
それでも厨房は綺麗がいい。




  

Posted by かわらしま at 15:21Comments(0)古民家暮らし

2021年03月22日

一年のうちの一時のために汗を流す

冬のあいだ落葉が溜まるに任せていたテラス。
春の到来がテラスの掃除をさせます。
夏、ここで飲むアイスコーヒーを思いながら山のような落葉の掃き掃除。
デッキブラシで土汚れを落とし、水洗い。
一年のうちの一時のために汗を流すこと。
贅沢の極みだなあと。




  

Posted by かわらしま at 13:55Comments(0)古民家暮らし

2021年03月21日

春告げ蛙

河原嶋の池にヤマアカガエルが帰ってきました。
昨年、河原嶋の池で生まれたオタマがカエルになって池を巣立って半年。
朝の暗いうちから聞こえていた賑やかな声は春が来たのを報せているようでした。
写真は、カエルになって池を巣立っていくカエルたち。
それを待って池のまわりにいるヘビ。
それも自然。ヘビも生きていかんと。
池に帰ってきたカエルは数日、池に滞在し卵を産んで山へ戻っていきます。







  


Posted by かわらしま at 09:36Comments(2)古民家暮らし

2021年03月20日

可愛い小瓶ができました

ポッティングシールが可愛くて、小瓶をつくってしまいました。
大鹿一味唐辛子小瓶。
可愛いです。
今日から1本380円で販売をはじめます。
よろしくお願いいたします。




  


Posted by かわらしま at 14:17Comments(0)大鹿唐辛子

2021年03月19日

食塩相当量、業界最小のレトルトカレー

3月発売予定のレトルト大鹿一味唐辛子カレーの箱の原稿を一発入稿しました。
今まではやり直しの指摘を受けながら何度も修正し、なんとか入稿していました。
ところで、大鹿一味唐辛子カレーの売りのひとつが食塩相当量。
100gあたり0.7gです。
現在、市販されているレトルトカレーの半分以下です。
健康に気を使っている方にも安心して食べてもらえるのではと思います。










  


Posted by かわらしま at 10:23Comments(0)大鹿唐辛子

2021年03月19日

岐阜を初体験

迫間不動。
各務原アルプス縦走のおり立ち寄りました。
不動尊が祭られていたほろ穴は異様な空間。
肩寄せ合って建てられていた祠。
すき間とみれば石仏がある。
人々の願いがホロ穴に集まったのか、あるいはサービス精神か。
来る人を驚かす雰囲気づくりは信長を彷彿とさせます。
信長。道三。美濃。
魅了されました。








  
タグ :迫間不動


Posted by かわらしま at 08:18Comments(0)お出かけ

2021年03月18日

信長も見た景色

岐阜城天守閣からの眺め。
信長はここで天下を眺めていたんですよねえ。
金華山の頂にある城へはパンフレットの「瞑想の道」で。
遊歩道かと思いきや意外と厳しい登山道。
行かれる人はストックは持っていったほうがいいです。
最近、降りが恐くなりまして、下山はロープーウェーで。いつ登山をやめるのかって感じです。
若い時分、いけいけで行っておいてよかった。
今やロープーウェーはお友達。




  


Posted by かわらしま at 21:34Comments(0)お出かけ