2020年07月31日
長雨、新型コロナ、熊。三種の新奇
夜明け前に凄い雨音で起こされました。
陽が昇って田んぼを見ると水が止まっていました。
ウェーダーをはいて沢に行くと、沢は増水していて田んぼに水を引っ張っている黒パイの点検もできません。
こんなことが、この一か月くらい、毎日つづいています。
雨つづき。新型コロナ。それと熊。このところ河原嶋周辺でたびたび目撃されています。
長雨がやんで、コロナが収まって、熊もいなくなれば、すぐにでも山に行けるのですが、山に行けないぶんク~は今日もせっせと山靴磨き。
今年の山は実が不作なようで熊もたいへんなんだとか。
熊は恐いですが、熊にも頑張って生きてほしい。

陽が昇って田んぼを見ると水が止まっていました。
ウェーダーをはいて沢に行くと、沢は増水していて田んぼに水を引っ張っている黒パイの点検もできません。
こんなことが、この一か月くらい、毎日つづいています。
雨つづき。新型コロナ。それと熊。このところ河原嶋周辺でたびたび目撃されています。
長雨がやんで、コロナが収まって、熊もいなくなれば、すぐにでも山に行けるのですが、山に行けないぶんク~は今日もせっせと山靴磨き。
今年の山は実が不作なようで熊もたいへんなんだとか。
熊は恐いですが、熊にも頑張って生きてほしい。

2020年07月30日
コロナも知る権利にはいるのかな
どうしても行かなければならなくて神奈川と東京に行ってきました。
一泊はしましたが食事は神奈川の自宅にて持参したカップラーメとパンですませました。
外食を楽しみに神奈川に行く私としては凄くつまらなかったです。
で、やればいいのにと思ったのはPCR検査。
店の入り口に貼ってほしいのは「感染防止徹底宣言」ステッカーではなく「この店の人は陰性」のステッカー。
私も検査をして自分はどうなのか知りたい。
コロナがここまで脅威になると、自分が陰性かどうかを知ることも、知る権利、あるいは、知らなければならない義務の一つになるのかな。
一泊はしましたが食事は神奈川の自宅にて持参したカップラーメとパンですませました。
外食を楽しみに神奈川に行く私としては凄くつまらなかったです。
で、やればいいのにと思ったのはPCR検査。
店の入り口に貼ってほしいのは「感染防止徹底宣言」ステッカーではなく「この店の人は陰性」のステッカー。
私も検査をして自分はどうなのか知りたい。
コロナがここまで脅威になると、自分が陰性かどうかを知ることも、知る権利、あるいは、知らなければならない義務の一つになるのかな。
タグ :新型コロナでコロっと逝きたくない
2020年07月27日
柏槇の煙
大鹿村の知り合いから樹齢250年の柏槇(ビャクシン)の幹を頂きました。
柏槇は和香木。
昔の鉛筆の材料でもありますが、今は柏槇の木が減ってしまって別の木を使っているそうです。
それにしても、こんなものが大鹿村にはまだあったんですね。
さっそく持ち帰って削って焚いてみました。
香の煙は故人のご馳走とか。
小学生のとき、鉛筆をガリガリにかじって泣かせてしまった母へ届きますように。

柏槇は和香木。
昔の鉛筆の材料でもありますが、今は柏槇の木が減ってしまって別の木を使っているそうです。
それにしても、こんなものが大鹿村にはまだあったんですね。
さっそく持ち帰って削って焚いてみました。
香の煙は故人のご馳走とか。
小学生のとき、鉛筆をガリガリにかじって泣かせてしまった母へ届きますように。

2020年07月26日
大鹿村、延齢草のかわいい山羊たち。
大鹿村の人からお誘いをうけ、きのうは大鹿村にある延齢草に一泊させてもらいました。
延齢草はこれで三度目の宿泊になりますが、大鹿村大河原中学校の旧校舎を移築した建物は、何度、来ても懐かしさに痺れてしまいます。
この校舎で学びやを過ごしたわけではないのに、この学校を卒業したような錯覚。
雨。
古い窓ガラスにすけて見える木立ちの緑のなんと瑞々しいことか。
翌朝、延齢草の山羊たちに会いにいきました。
放牧されていた山羊たちは、私たちが行くと急ぎ足でやってきて、小屋に入って窓から顔をのぞかせてくれました。

延齢草はこれで三度目の宿泊になりますが、大鹿村大河原中学校の旧校舎を移築した建物は、何度、来ても懐かしさに痺れてしまいます。
この校舎で学びやを過ごしたわけではないのに、この学校を卒業したような錯覚。
雨。
古い窓ガラスにすけて見える木立ちの緑のなんと瑞々しいことか。
翌朝、延齢草の山羊たちに会いにいきました。
放牧されていた山羊たちは、私たちが行くと急ぎ足でやってきて、小屋に入って窓から顔をのぞかせてくれました。

2020年07月25日
コロナ対策は山ごもり
コロナの第二波到来?のタイミング相模原市役所へ行かなければならない日が迫ってきました。
マスク、使い捨て手袋、消毒液持参の他、外食しない、スーパーに行かない、コンビニに行かないの三いかないで防衛するつもり。
長野で買い込んだ三日分の食材を相模原にある私の住処に持ちこんで山飯で山ごもり。
街でも河原嶋でも山ごもり。
ほんとにコロナ、なんとかなりませんかね。
写真はマイブームの山鍋です。
鍋に水、昆布、アジの煮干しを5,6匹、それと返しを加え、好きなものを煮て頂きます。
ちなみに私はダシにアジの煮干しを使ってます。イワシよりマイルド。
返しは薄口醤油と味醂を1:1で混ぜ、冷蔵庫で1週間以上、寝かせたものです。
で、昆布はもちろん、アジも丸ごと食べてしまいますからカルシウムもとれます。
〆はうどん。
ダシが効いていて、もっか病みつき中。

マスク、使い捨て手袋、消毒液持参の他、外食しない、スーパーに行かない、コンビニに行かないの三いかないで防衛するつもり。
長野で買い込んだ三日分の食材を相模原にある私の住処に持ちこんで山飯で山ごもり。
街でも河原嶋でも山ごもり。
ほんとにコロナ、なんとかなりませんかね。
写真はマイブームの山鍋です。
鍋に水、昆布、アジの煮干しを5,6匹、それと返しを加え、好きなものを煮て頂きます。
ちなみに私はダシにアジの煮干しを使ってます。イワシよりマイルド。
返しは薄口醤油と味醂を1:1で混ぜ、冷蔵庫で1週間以上、寝かせたものです。
で、昆布はもちろん、アジも丸ごと食べてしまいますからカルシウムもとれます。
〆はうどん。
ダシが効いていて、もっか病みつき中。

2020年07月24日
ホットサンドメーカーは万能調理道具
GoToトラベルのタイミングでコロナが盛り返してきました。
昨年、企画した禅カフェも、参加したい旨のお知らせをもらいながらコロナで立ち消えになっています。
そんなおり、先日、近隣の山好きが数人、河原嶋に集まって山飯の会をやりました。
ガスバーナーひとつでランチをつくるだけなのですが、皆さま個性的で興味津々。
楽しかったので、機会があればまたやりたいと思っています。
写真は霧ヶ峰に行ったときのものです。
ピークワンにホットサンドメーカーを乗せて枝豆を焼いているところです。
いまやホットサンドメーカーは山飯の必須アイテム。

昨年、企画した禅カフェも、参加したい旨のお知らせをもらいながらコロナで立ち消えになっています。
そんなおり、先日、近隣の山好きが数人、河原嶋に集まって山飯の会をやりました。
ガスバーナーひとつでランチをつくるだけなのですが、皆さま個性的で興味津々。
楽しかったので、機会があればまたやりたいと思っています。
写真は霧ヶ峰に行ったときのものです。
ピークワンにホットサンドメーカーを乗せて枝豆を焼いているところです。
いまやホットサンドメーカーは山飯の必須アイテム。

2020年07月23日
チャーハン。難儀した料理。
昼はク~の要望でチャーハン。
チャーハンって簡単に作れると思ってお店で食べていませんか。
初心のころ、広東鍋を5,6回振ると腕がパンパンになりました。
力ではなくタイミングで振るのを覚えるまで何日もかかりました。
難しかったのが右手に持っているティーシャオの使い方。
鍋を振ったあと、ティーシャオで飯の塊のお尻をちょこっと押してやるだけなのですが、これが難しい。でも、これを憶えると飯は勝手にひっくり返ってくれます。
チャーハンって、フライパンで作るのと広東鍋で作るのとでは味がぜんぜん違います。
広東鍋で作るチャーハンは私が作ってもお店の味になります。
広東鍋が美味しいを作ってくれているんだと思います。

チャーハンって簡単に作れると思ってお店で食べていませんか。
初心のころ、広東鍋を5,6回振ると腕がパンパンになりました。
力ではなくタイミングで振るのを覚えるまで何日もかかりました。
難しかったのが右手に持っているティーシャオの使い方。
鍋を振ったあと、ティーシャオで飯の塊のお尻をちょこっと押してやるだけなのですが、これが難しい。でも、これを憶えると飯は勝手にひっくり返ってくれます。
チャーハンって、フライパンで作るのと広東鍋で作るのとでは味がぜんぜん違います。
広東鍋で作るチャーハンは私が作ってもお店の味になります。
広東鍋が美味しいを作ってくれているんだと思います。

2020年07月23日
海を渡る謎の蝶
お花畑といえば高山ですが山に登らなくてもお花畑はあります。
きのうは林道にお花畑を探しながらの散策。
大鹿村はホント花が多い。
写真はアサギマダラです。海を渡る唯一の蝶。
ふう~らふう~らと優雅に飛んでいるようにみえながら2000キロの大飛翔。
こいつら、何考えてんだろ。

きのうは林道にお花畑を探しながらの散策。
大鹿村はホント花が多い。
写真はアサギマダラです。海を渡る唯一の蝶。
ふう~らふう~らと優雅に飛んでいるようにみえながら2000キロの大飛翔。
こいつら、何考えてんだろ。

2020年07月21日
2020年07月20日
普通の風景が普通に見たい
きのうは久しぶりの晴れに恵まれて山歩き。
汗びっしょりになって自粛明けの日帰り温泉へ。
それから回転すし。
いつもはテイクアウトだけで店内は閑散としていましたが、きのうは人が続々と入ってきて満席になりました。
久ぶりに見る風景です。
子供たちの声も久しぶり。
これが普通の暮らし。
普通の風景が普通に見られるようになりますように。

汗びっしょりになって自粛明けの日帰り温泉へ。
それから回転すし。
いつもはテイクアウトだけで店内は閑散としていましたが、きのうは人が続々と入ってきて満席になりました。
久ぶりに見る風景です。
子供たちの声も久しぶり。
これが普通の暮らし。
普通の風景が普通に見られるようになりますように。

タグ :普通です