2016年05月03日

歌舞伎弁当

今日は大鹿歌舞伎のある日でしたが、頼んであった歌舞伎弁当を受け取りに、歌舞伎のある大碩神社の出店にいって、すぐに河原嶋にもどって仕込みをやっていました。
昨年の半ばからはじめた外商が、思いのほかいい感じで生産に追われている状況です。
といっても、手作りの手作業ですから、もともと数多くつくれるものでもありませんが、村で現金収入のみちをつくることは、とても難しことを村にきて知りましたから、これも皆さまのお蔭と感謝しています。




今日もこころおきなく仕事ができたのは、歌舞伎弁当のお蔭です。
昼は即席ラーメンですませ、夜はお楽しみ、歌舞伎弁当を食べながら、お酒を頂くことが、春と秋、歌舞伎のある日の醍醐味になりました。
どれもがホントに美味しいのですが、特にオコワが絶品。
で、話は突然、変わります。




写真は昨日のプチ菓子プレート。250円。
え! これがプチなのって言ったら、そうですよってク~さんに言われてしまった。
菓子プレートと、プチ菓子プレートの違いが、あっしにはイマイチわからん。
  


Posted by かわらしま at 20:30Comments(0)古民家暮らし大鹿歌舞伎

2016年04月17日

御柱



雨でしたが、多くの人がきてくれて無事に御柱をたてることができました。
ありがとうございます。
それにしても、あの柱を人力だけで引っ張て葦原神社まできてしまいました。
人の力が一点に結束すると凄ですね。




午後は、お楽しみの余興大会。
葦原神社が大鹿歌舞伎の発祥の地だそうでして、その原点をみるおもい。
雨で会場は屋内になりましたが。御ひねりも飛び交って大盛り上がり。
私は今年もお世話人で、ゆっくりできずに裏方で働いておりました。
なにはともあれ、怪我人もなく、無事、御柱をおえ、河原嶋にかえって、ほっと一息。




ワンコとにやけております。  

Posted by かわらしま at 19:12Comments(0)古民家暮らし大鹿唐辛子大鹿歌舞伎