2018年03月31日

チョコ和くるみフィナンシェ&満席のお知らせ

明日の4月1日(日)は予約で満席となっています。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

春の限定は「ヨモギうどんセット」1380円。
内容は、ヨモギうどんのザル、岩魚と筍の燻製、野菜の天ぷら、厚焼き玉たまご、漬物です。
プラス100円で天ぷらは小天丼にすることができます。
店頭で販売しているクーの焼き菓子ですが、ほぼ完売してしまいまして、もっかク~はお菓子の厨房にこもって頑張っています。
彼女の場合、お菓子のパッケージも自分で考えていて、そのデザインに夜おそくまで起きているので、頑張りますねえ。




その甲斐あって!? リスさん、可愛いです。  


Posted by かわらしま at 17:18Comments(2)お店について

2018年03月30日

新ラベル。馬のマークの大鹿一味唐辛子

小渋線の桜並木がほころんできました。
というわけで、河原嶋の大鹿一味唐辛子も新ラベルにしてみようかなとデザインを考えていました。




で、こんなのはどうかなと。
大鹿村の自分なりのイメージなんですが、大鹿村で馬をみたことがないんですよねえ・・・。
まあ、イメージです。
で、馬のマークの大鹿一味唐辛子。
馬はバカにしたもんじゃないんです。
馬のマーク?の大鹿一味唐辛子は大鹿村のお墨つき商品なのです。
三遠南信特産品の認定商品でもあるんです。
鼻息があらいだけのお調子もののウマに見えますが、じつは頑張っているんです。
決めました。
新ラベルは馬でいきます。  


Posted by かわらしま at 19:10Comments(0)大鹿唐辛子

2018年03月29日

携帯一味、どこでも大鹿一味唐辛子。販売開始です。

厚焼き玉子をキッチンガーデン田切に納品に行きます。




携帯一味の「どこで大鹿一味唐辛子」も、これから納品にまわります。




行ってきまっす。  


Posted by かわらしま at 13:04Comments(0)大鹿唐辛子

2018年03月28日

臨時休業と金山出店のお知らせ

臨時休業のお知らせ

4月14日(土)、15日(日)は休業いたします。




4月17日(火)、愛知県名古屋市金山総合駅の連絡通路橋内イベント広場で長野県大鹿村観光物産展があります。
今回、河原嶋も参加をすることになりました。
4月14、15日の土、日は、その準備のため休業いたします。恐れいりますが、よろしくお願い申しあげます。
ちなみに、河原嶋が販売する品目ですが、大鹿村で平飼いされている鶏の卵をつかった厚焼き玉子と、大鹿村特産の大鹿唐辛子を使った大鹿一味唐辛子を販売する予定です。
お暇のあるかたは、いらしてみてください。
  
タグ :山奥の店


Posted by かわらしま at 18:52Comments(0)お店について

2018年03月28日

世話のかかる銅製のカヌレの型

ク~の悩みだった銅製のカヌレの型ですが、ようやく思うようになってきたみたいです。




テンロン製の型をつかえば悩むことなく焼くことはできますが、焼きあがったときのエッジの出かたが銅製にはかなわないのと、テフロン製は使い捨てなので、使っているうちに焼きあがったカヌレの品質が落ちていくのが難点です。
銅の型をつかえれば一番いいのですが、これはハードルが高いのです。
私も厚焼き玉子を焼くのに銅製の玉子焼き器を使っていますが、1000個、焼いて、やっと玉子焼き器との付き合い方がわかってきたくらいです。
銅製の調理器具で上手に焼くには1にも2もに道具の手入れ。火かげんもありますが、強すぎなければ凄く重要なことでもありません。
というわけで、ク~が銅製のカヌレの型を自在に使えるようになったら、町の直販所でカヌレが販売できればなあと思っていますが、いつになるのかなあ・・・。




  


Posted by かわらしま at 11:14Comments(0)自家製スイーツ

2018年03月27日

河原嶋の厚焼き玉子、キッチンガーデン田切にデビュー。

河原嶋の厚焼き玉子。
飯島町のキッチンガーデン田切にデビュー。




この玉子焼きですが、大鹿村、大橋農園の平飼い有精卵を5個つかっています。
無添加。手作り。

ちなみに、レシピは東京で厚焼き玉子で有名な鮨店のものを、そのまま使わせて頂ています。
東京の鮨屋の味の厚焼き玉子。
ご飯にすごく合います。
お酒のつまみにも。  


Posted by かわらしま at 09:55Comments(0)厚焼き玉子

2018年03月26日

焼き菓子、ブルクテアター

このところ唐辛子、唐辛子、唐辛子で頭のなかも真っ赤っか。
ここらで気分をかえるためにはク~のお菓子でも眺めるっきゃない。
ブルクテアター。




ふい~。
  


Posted by かわらしま at 19:08Comments(0)自家製スイーツ

2018年03月26日

携帯一味。どこでも大鹿一味唐辛子。

釣りに行こうと思いながら、こんなものを作っていました。




どこでも大鹿一味唐辛子
ペン型携帯用一味。  


Posted by かわらしま at 14:28Comments(4)大鹿唐辛子

2018年03月26日

晴れ。釣りにいかねばなるまい。

先週の定休日は雨つづきでできなかった一味づくり。
雨の日にやると唐辛子がしけってしまうようでやりません。
本日の定休日は晴れてくれたので早朝から唐辛子を焙煎しています。




焙煎は一味の風味をアップさせるための作業ですが、カビの最終チェックでもあります。
唐辛子をカットして種を取りのぞきながら、唐辛子の内側に潜んでいるかもしれないカビのチェックはしていますが、焙煎のときにもみつかることがあるので気をつかいます。
ですが、今日はコヤツにかかりっきりになるわけにもいきません。
唐辛子がアマゴの朱点にみえてきました。
岩魚も口をあけて私がくるのを待っているような気がしてきました。
きょうは久しぶりの定休日の晴れ。
釣りにいかねばなるまい。  


Posted by かわらしま at 11:12Comments(0)大鹿唐辛子

2018年03月25日

河原嶋の大鹿一味唐辛子、三遠南信特産品ガイドに掲載がはじまりました。

三遠南信特産品ガイド。
河原嶋でつくっている大鹿一味唐辛子が認定されまして、この3月からガイドに掲載がはじまりました。
http://www.sena-tokusanhin.jp/home.html

大鹿村では河原嶋のほかに「大鹿さくら組のブルーベリーの枝染め」も認定されました。

なにしろ認定されていたのが浜松のウナギとか高森町の市田柿とかの全国区商品でしたから、どうかなと思っていたのですが、有り難い限りです。
これも皆さまのお蔭です。
ありがとうございます。




  


Posted by かわらしま at 18:28Comments(0)大鹿唐辛子