2018年10月31日
いいとこ鶏。無添加、厚焼き玉子。
いいとこ鶏。無添加・厚焼き玉子。
関東風に焼き方をかえた厚焼き玉子です。
本日、飯島町のキッチンガーデン田切に納品いたします。
大鹿村大橋農園の平飼い有精卵三分の二+飯島町佐々木さんちの地鶏たまご三分の一。
これがたぶんベストマッチ。なので「いいとこ鶏」
卵臭の苦手なかたも美味しく食べることができるのではと思います。
という私がじつは卵臭が苦手なんですが、これは美味しく頂くことができました。
それにしても、卵と焼き方をかえただけで味もこれだけ変わります。
お試しください。


関東風に焼き方をかえた厚焼き玉子です。
本日、飯島町のキッチンガーデン田切に納品いたします。
大鹿村大橋農園の平飼い有精卵三分の二+飯島町佐々木さんちの地鶏たまご三分の一。
これがたぶんベストマッチ。なので「いいとこ鶏」
卵臭の苦手なかたも美味しく食べることができるのではと思います。
という私がじつは卵臭が苦手なんですが、これは美味しく頂くことができました。
それにしても、卵と焼き方をかえただけで味もこれだけ変わります。
お試しください。


2018年10月30日
天変地異の前触れ?
本日、少し残っていた稲を刈りまして、今年の稲刈りは無事、終了しました。
先週の金曜日のことになりますが、ほぼ終わりまで稲を刈ってほっとしていると、その翌日、なんと! ハザが横倒しになっていて稲はすべて田んぼにお寝んねしておりまするう~~~。
こんなときって、なぜか笑ってま~~~す。
原因ははざかけの脚が折れたことに起因しておりました。
で、店の営業がおわるのをまって稲を救出。
稲穂が泥まみれになっているのではと心配していましたが、そいういうこともなくほっとしました。
その日のうちにハザを立てなおし、稲をはざにかけ直しました。
それにしても今年は夜になる雨がふって田んぼ常に沼のような状態。おかげでバインダーを使うことができずに手刈り。
こんな年は初めて。
そういえば今年は越冬のため河原嶋に飛来してくるカメムシが異様に少ない。
カメムシが来ないことは歓迎ですが、なにかあるのではと心配でもあります。

先週の金曜日のことになりますが、ほぼ終わりまで稲を刈ってほっとしていると、その翌日、なんと! ハザが横倒しになっていて稲はすべて田んぼにお寝んねしておりまするう~~~。
こんなときって、なぜか笑ってま~~~す。
原因ははざかけの脚が折れたことに起因しておりました。
で、店の営業がおわるのをまって稲を救出。
稲穂が泥まみれになっているのではと心配していましたが、そいういうこともなくほっとしました。
その日のうちにハザを立てなおし、稲をはざにかけ直しました。
それにしても今年は夜になる雨がふって田んぼ常に沼のような状態。おかげでバインダーを使うことができずに手刈り。
こんな年は初めて。
そういえば今年は越冬のため河原嶋に飛来してくるカメムシが異様に少ない。
カメムシが来ないことは歓迎ですが、なにかあるのではと心配でもあります。

タグ :天候異変
2018年10月30日
瓢箪型宇宙
闇にうかぶ宇宙。
5年ほどまえ、大鹿クラフト祭りが産声をあげる以前、大鹿村のカスガイで開催されていた展示会で見つけました。
みていると、地球もヒトも塵のように思えきます。
それはこの世の真の姿。
子守歌がわりに購入。
そして昨夜も、瓢箪の宇宙をながめているうちに、地球もヒトも塵のように思えてきて、ほっとして、安心して眠りにつくことができました。
わたしの子守歌。
瓢箪型宇宙。

5年ほどまえ、大鹿クラフト祭りが産声をあげる以前、大鹿村のカスガイで開催されていた展示会で見つけました。
みていると、地球もヒトも塵のように思えきます。
それはこの世の真の姿。
子守歌がわりに購入。
そして昨夜も、瓢箪の宇宙をながめているうちに、地球もヒトも塵のように思えてきて、ほっとして、安心して眠りにつくことができました。
わたしの子守歌。
瓢箪型宇宙。

タグ :宇宙
2018年10月30日
アップルパイ
私の大好きな食べもののひとつに林檎丸ごとアップルパイがあります。
林檎1個をまるごとパイ生地で包んで焼いたこいつは、嗜好というよりもソウルフードにちかい。
食べるたびごとに、こいつと出会ったころの風景がよみがえります。
こいつと出会ったのは二十歳のころ、町田のデパ地下でのこと。
こいつと出会ったときの驚き。
さっくりとした歯触り。
口いっぱいにひろがるリンゴの甘味とほのかな酸味。
自分のためにかって食べていました。
な~んてク~に言ったところ、作ってくれたのが写真のアップルパイ。

おや? これ、生地はなんでつくったの と訊くと、私が使っているウドン用の小麦粉。
ふ~ん。
塩気がかすかに残る感じ・・・林檎との相性も悪くはない。
塩はって訊くと、山塩だそうです。
これ、美味しい! けれど、これはスイーツ。
林檎まるごとアップルパイは食べ物。
林檎1個をまるごとパイ生地で包んで焼いたこいつは、嗜好というよりもソウルフードにちかい。
食べるたびごとに、こいつと出会ったころの風景がよみがえります。
こいつと出会ったのは二十歳のころ、町田のデパ地下でのこと。
こいつと出会ったときの驚き。
さっくりとした歯触り。
口いっぱいにひろがるリンゴの甘味とほのかな酸味。
自分のためにかって食べていました。
な~んてク~に言ったところ、作ってくれたのが写真のアップルパイ。

おや? これ、生地はなんでつくったの と訊くと、私が使っているウドン用の小麦粉。
ふ~ん。
塩気がかすかに残る感じ・・・林檎との相性も悪くはない。
塩はって訊くと、山塩だそうです。
これ、美味しい! けれど、これはスイーツ。
林檎まるごとアップルパイは食べ物。
2018年10月29日
大鹿村の名所、逆さ銀杏
河原嶋が所属している大鹿村の入沢井自治会は世帯数7。
限界集落なのかもしれませんが、そんな集落のよりどころが逆さ銀杏。
逆さ銀杏が立っているお堂の境内には、壊れそうな?自治会館も建っています
きのうは朝から自治会員が集まって、逆さ銀杏のあるお堂の境内の掃き掃除。
大鹿村の名所、逆さ銀杏の紅葉はこれからです。
みなさま、逆さ銀杏のまわりで気持ちのよい時間をすごして頂けたら、逆さ銀杏もよろこんでくれるのかなと思います。
写真は昨年のものです。

限界集落なのかもしれませんが、そんな集落のよりどころが逆さ銀杏。
逆さ銀杏が立っているお堂の境内には、壊れそうな?自治会館も建っています
きのうは朝から自治会員が集まって、逆さ銀杏のあるお堂の境内の掃き掃除。
大鹿村の名所、逆さ銀杏の紅葉はこれからです。
みなさま、逆さ銀杏のまわりで気持ちのよい時間をすごして頂けたら、逆さ銀杏もよろこんでくれるのかなと思います。
写真は昨年のものです。

タグ :逆さ銀杏
2018年10月28日
関東風厚焼き玉子
いままで私がつくっていた厚焼き玉子は焼きをいれない関西風。
大鹿村に道の駅ができたこともありまして、ここらで嗜好をかえて関東風にしてみようと思いたちました。
私が使っている卵は大鹿産の平飼いニワトリの有精卵。この卵は卵臭があまりないので気に入っています。黄身の色はイエロー。
すると、黄味の色の関係で、私がイメージする焼き色にはなってはくれません。
で、濃いオレンジ色の黄味をもつ飯島町の地鶏の卵を加えてみたところ、卵液に火がまわる前に焼きが入ってしまいす。
これまで卵液を3回に分けて焼いていましたが、これだと4回にわけないと焦げついてしまいます。
しかも、関東風に変えるならばバージョンアップもしようと思い、これまでの私のレシピが卵液270g+ダシ130gだったのを、卵液290g+ダシを140gにしたところ、重い!
たった30gの違いですが、まったくの別世界。
厚焼き玉子を5個、作ったところでギブアップ。腱鞘炎の悪夢が頭をよぎりました。
翌日、来店されると必ず厚焼き玉子を食べていかれる方にこの玉子焼きをお出ししたところ、いままでのより美味しいとのお言葉を頂戴いたしました。
で、きょうは重量のレシピをそれまでのものにもどし、大鹿の卵五分の三、飯島町の卵五分の二でやってみました。
いい感じで焼き色がはいりましたが、次回は大鹿の卵五分の四、飯島町の卵五分の一でやってみるべし。

大鹿村に道の駅ができたこともありまして、ここらで嗜好をかえて関東風にしてみようと思いたちました。
私が使っている卵は大鹿産の平飼いニワトリの有精卵。この卵は卵臭があまりないので気に入っています。黄身の色はイエロー。
すると、黄味の色の関係で、私がイメージする焼き色にはなってはくれません。
で、濃いオレンジ色の黄味をもつ飯島町の地鶏の卵を加えてみたところ、卵液に火がまわる前に焼きが入ってしまいす。
これまで卵液を3回に分けて焼いていましたが、これだと4回にわけないと焦げついてしまいます。
しかも、関東風に変えるならばバージョンアップもしようと思い、これまでの私のレシピが卵液270g+ダシ130gだったのを、卵液290g+ダシを140gにしたところ、重い!
たった30gの違いですが、まったくの別世界。
厚焼き玉子を5個、作ったところでギブアップ。腱鞘炎の悪夢が頭をよぎりました。
翌日、来店されると必ず厚焼き玉子を食べていかれる方にこの玉子焼きをお出ししたところ、いままでのより美味しいとのお言葉を頂戴いたしました。
で、きょうは重量のレシピをそれまでのものにもどし、大鹿の卵五分の三、飯島町の卵五分の二でやってみました。
いい感じで焼き色がはいりましたが、次回は大鹿の卵五分の四、飯島町の卵五分の一でやってみるべし。

2018年10月27日
花桃街道
最近、気になっているのが「人生100年の時代」。
100歳まで生きられるのは目出度いことではあるけれど、自分が100年、生きたとして、75歳まで店をやっているとして、100年だとまだ25年もある。
25年はながい。
しかも、そこは今までの人生とは違う風景があるであろう未知の領域。なにをして暮らしたらいいのか見当もつかない。
スーパーボランティアとよばれたあの方は、65歳でそれまでの生活にけりをつけたそうな。
とすると、のこりの35年間、ボランティアをして暮らすわけか。なんて幸福なんだろう。
そんな暮らし、悪くはない。

写真は大鹿村、沢井の花桃街道です。
河原嶋のすぐ上にあります。
100歳まで生きられるのは目出度いことではあるけれど、自分が100年、生きたとして、75歳まで店をやっているとして、100年だとまだ25年もある。
25年はながい。
しかも、そこは今までの人生とは違う風景があるであろう未知の領域。なにをして暮らしたらいいのか見当もつかない。
スーパーボランティアとよばれたあの方は、65歳でそれまでの生活にけりをつけたそうな。
とすると、のこりの35年間、ボランティアをして暮らすわけか。なんて幸福なんだろう。
そんな暮らし、悪くはない。

写真は大鹿村、沢井の花桃街道です。
河原嶋のすぐ上にあります。
タグ :花桃街道
2018年10月26日
夢のザルうどん
この冬は普通の鍋焼きうどんをやって欲しいとク~に頼まれていますが、普通のものを出してお客さまが来てくれるのか気になります。
店が町にあるならばいいのですが、河原嶋は山奥にあります。
よっぽど個性的でないと時間をかけてこんな山奥にまでひとは来てはくれません。
と言いながら、私が一番やりたいのがザルうどん。
河原嶋で提供させて頂いているウドンの麺は、私が時間をかけて作りあげてきた河原嶋にしかない私のオリジナルです。
汁が美味しと言って頂けるはもちろん嬉しいことですが、ウドンが美味しと言ってもらえるのが一番、嬉しい。
ですが、立地がザルうどんをさせてはくれません。
そんなおり、この夏、子ども食堂をやって欲しいと頼まれまして、メニューに選んだのがザルうどん。
一口、食べた子どもたちが、このうどん、美味しい! と言ってくれているのが厨房にまで聞こえてきて、ほんとに嬉しかった。
みなさまには2人前、食べて頂きました。
有り難いことです。

店が町にあるならばいいのですが、河原嶋は山奥にあります。
よっぽど個性的でないと時間をかけてこんな山奥にまでひとは来てはくれません。
と言いながら、私が一番やりたいのがザルうどん。
河原嶋で提供させて頂いているウドンの麺は、私が時間をかけて作りあげてきた河原嶋にしかない私のオリジナルです。
汁が美味しと言って頂けるはもちろん嬉しいことですが、ウドンが美味しと言ってもらえるのが一番、嬉しい。
ですが、立地がザルうどんをさせてはくれません。
そんなおり、この夏、子ども食堂をやって欲しいと頼まれまして、メニューに選んだのがザルうどん。
一口、食べた子どもたちが、このうどん、美味しい! と言ってくれているのが厨房にまで聞こえてきて、ほんとに嬉しかった。
みなさまには2人前、食べて頂きました。
有り難いことです。

タグ :自家製うどん
2018年10月24日
普通に大海老天うどん
週に1回のペースで行っていたプールですが、8月9月と忙しくて行くことができませんでした。
昨日、2か月半ぶりにやっと行くことができました。
数年まえまで五十肩と股関節の痛みに悩んでいましたが、プールで歩いたり泳いだりしているうちにすっかり良くなりましたから、プールを外すわけにはいきません。
健康は自分でつくるものだなと改めて思います。
さて、この冬にク~が私に要望しているメニューは普通の鍋焼きうどん。
というわけで、このところ鍋焼きうどんの研究をしていますが、普通がいちばん難しい。
写真は河原嶋が創業当時にやっていた海老天うどん。
あらためて見ると、海老が大きいだけで、普通だなと思いましたが、やっぱり、食べたくなります。
普通。
王道につうじている感もあり、奥がふかい。

昨日、2か月半ぶりにやっと行くことができました。
数年まえまで五十肩と股関節の痛みに悩んでいましたが、プールで歩いたり泳いだりしているうちにすっかり良くなりましたから、プールを外すわけにはいきません。
健康は自分でつくるものだなと改めて思います。
さて、この冬にク~が私に要望しているメニューは普通の鍋焼きうどん。
というわけで、このところ鍋焼きうどんの研究をしていますが、普通がいちばん難しい。
写真は河原嶋が創業当時にやっていた海老天うどん。
あらためて見ると、海老が大きいだけで、普通だなと思いましたが、やっぱり、食べたくなります。
普通。
王道につうじている感もあり、奥がふかい。

タグ :大海老天うどん