2018年10月30日
天変地異の前触れ?
本日、少し残っていた稲を刈りまして、今年の稲刈りは無事、終了しました。
先週の金曜日のことになりますが、ほぼ終わりまで稲を刈ってほっとしていると、その翌日、なんと! ハザが横倒しになっていて稲はすべて田んぼにお寝んねしておりまするう~~~。
こんなときって、なぜか笑ってま~~~す。
原因ははざかけの脚が折れたことに起因しておりました。
で、店の営業がおわるのをまって稲を救出。
稲穂が泥まみれになっているのではと心配していましたが、そいういうこともなくほっとしました。
その日のうちにハザを立てなおし、稲をはざにかけ直しました。
それにしても今年は夜になる雨がふって田んぼ常に沼のような状態。おかげでバインダーを使うことができずに手刈り。
こんな年は初めて。
そういえば今年は越冬のため河原嶋に飛来してくるカメムシが異様に少ない。
カメムシが来ないことは歓迎ですが、なにかあるのではと心配でもあります。

先週の金曜日のことになりますが、ほぼ終わりまで稲を刈ってほっとしていると、その翌日、なんと! ハザが横倒しになっていて稲はすべて田んぼにお寝んねしておりまするう~~~。
こんなときって、なぜか笑ってま~~~す。
原因ははざかけの脚が折れたことに起因しておりました。
で、店の営業がおわるのをまって稲を救出。
稲穂が泥まみれになっているのではと心配していましたが、そいういうこともなくほっとしました。
その日のうちにハザを立てなおし、稲をはざにかけ直しました。
それにしても今年は夜になる雨がふって田んぼ常に沼のような状態。おかげでバインダーを使うことができずに手刈り。
こんな年は初めて。
そういえば今年は越冬のため河原嶋に飛来してくるカメムシが異様に少ない。
カメムシが来ないことは歓迎ですが、なにかあるのではと心配でもあります。

タグ :天候異変
2018年10月30日
瓢箪型宇宙
闇にうかぶ宇宙。
5年ほどまえ、大鹿クラフト祭りが産声をあげる以前、大鹿村のカスガイで開催されていた展示会で見つけました。
みていると、地球もヒトも塵のように思えきます。
それはこの世の真の姿。
子守歌がわりに購入。
そして昨夜も、瓢箪の宇宙をながめているうちに、地球もヒトも塵のように思えてきて、ほっとして、安心して眠りにつくことができました。
わたしの子守歌。
瓢箪型宇宙。

5年ほどまえ、大鹿クラフト祭りが産声をあげる以前、大鹿村のカスガイで開催されていた展示会で見つけました。
みていると、地球もヒトも塵のように思えきます。
それはこの世の真の姿。
子守歌がわりに購入。
そして昨夜も、瓢箪の宇宙をながめているうちに、地球もヒトも塵のように思えてきて、ほっとして、安心して眠りにつくことができました。
わたしの子守歌。
瓢箪型宇宙。

タグ :宇宙
2018年10月30日
アップルパイ
私の大好きな食べもののひとつに林檎丸ごとアップルパイがあります。
林檎1個をまるごとパイ生地で包んで焼いたこいつは、嗜好というよりもソウルフードにちかい。
食べるたびごとに、こいつと出会ったころの風景がよみがえります。
こいつと出会ったのは二十歳のころ、町田のデパ地下でのこと。
こいつと出会ったときの驚き。
さっくりとした歯触り。
口いっぱいにひろがるリンゴの甘味とほのかな酸味。
自分のためにかって食べていました。
な~んてク~に言ったところ、作ってくれたのが写真のアップルパイ。

おや? これ、生地はなんでつくったの と訊くと、私が使っているウドン用の小麦粉。
ふ~ん。
塩気がかすかに残る感じ・・・林檎との相性も悪くはない。
塩はって訊くと、山塩だそうです。
これ、美味しい! けれど、これはスイーツ。
林檎まるごとアップルパイは食べ物。
林檎1個をまるごとパイ生地で包んで焼いたこいつは、嗜好というよりもソウルフードにちかい。
食べるたびごとに、こいつと出会ったころの風景がよみがえります。
こいつと出会ったのは二十歳のころ、町田のデパ地下でのこと。
こいつと出会ったときの驚き。
さっくりとした歯触り。
口いっぱいにひろがるリンゴの甘味とほのかな酸味。
自分のためにかって食べていました。
な~んてク~に言ったところ、作ってくれたのが写真のアップルパイ。

おや? これ、生地はなんでつくったの と訊くと、私が使っているウドン用の小麦粉。
ふ~ん。
塩気がかすかに残る感じ・・・林檎との相性も悪くはない。
塩はって訊くと、山塩だそうです。
これ、美味しい! けれど、これはスイーツ。
林檎まるごとアップルパイは食べ物。