2018年04月30日

半熟たまごとアスパラのオレンリュー

大鹿村はアスパラの最盛期。
で、簡単でおすすめのアスパラ料理。
アスパラは軽くゆでます。









大鹿村は大橋農園の平飼い有精卵をつかった「半熟たまごとアスパラのオレンリュー」。
卵をオチョコにたてて卵を崩しながらいただきます。
材料は卵とアスパラだけ。ソースは不要です。
これ、ご馳走です。
よかったら試してみてください。  


Posted by かわらしま at 08:03Comments(4)山塩

2017年01月26日

チャーシュー味のローストビーフ小丼。

春からの新メニュー
ローストビーフの チャーシュー小丼  280円




正直なところ、ローストビーフはご飯にはイマイチ合わないと思っていたわけです。
そんなおり。昨年の秋にお試しでローストビーフうどんをメニューに加えたところ、思いのほかよく出まして、それならばローストビーフ丼もつくってみようと思いました。
それで、オリジナルのチャーシュー液に肉を漬け込み、火をいれてみました。
すると、チャーシュー味の入ったローストビーフになりました。それを厚切りにして、ご飯に盛り、試食をしたところ、私としては、ご飯に合うローストビーフになったと思ったわけです。
ローストビーフのチャーシュー小丼。うどんのお供にいかがでしょうか。
なお、このメニューはもっか冬眠中です。
春には目覚める予定です。
  

Posted by かわらしま at 17:19Comments(4)山塩

2016年11月30日

大鹿村名物!? 鉱泉鍋

冬の晩酌のお供は毎日といってもいいくらい鍋です。
お手軽で、野菜もたっぷり食べられるのがいいですね。




鍋といえば、以前の主流はキムチ鍋だったのですが、昨年から鉱泉鍋になりました。
大鹿村の山奥で湧き出している鉱泉水を汲んできて、それを鍋にどどっと入れ、鶏肉をちょこっと加えます。
それだけです。あとは好きなものを加えて煮るだけ。〆は鍋用ラーメン。
実は、この鉱泉水にはニガリ成分をほとんど含んでいない塩分が含まれていまして、その塩加減が絶妙なんです。
この鉱泉水を蒸発させて出来るのが、大鹿村特産の山塩です。
鉱泉鍋。美味しいと思います。
試してみてください。








  


Posted by かわらしま at 08:21Comments(0)山塩

2016年05月20日

山塩キャラメルプリン

新商品のご案内。




とろ~り山塩キャラメルプリン。
大鹿村特産の山塩と、大鹿村で平飼いされている鶏の卵を使用。250円。
  


Posted by かわらしま at 15:59Comments(2)山塩

2016年05月07日

山塩鉱泉鍋



ゴールデンウイークも過ぎようとしているのに昨夜も鍋。
こんなことは今までありませんでした。
私たちを魅了して離さないのが、河原嶋のちかくで湧いている塩分を含んだ鉱泉水。
この鉱泉水を薪の火でゆっくと焚いてできるのが、大鹿村の代名詞ともいえる山塩です。
これを汲んできて、鍋にそのまま入れるだけ。
な~んだ、と思われるかもしれませんが、やってみれば判ります。
ニガリ成分をほとんど含んでいないのと、豊富に含まれているミネラル成分によって、すっきりとしながら、ふくらみのある絶妙な塩味が楽しめるんです。
〆はラーメン。
申しわけありませんが、どこのラーメン屋さんの塩ラーメンよりも美味いと思います。
すまんです。
私たちと同じように、この鉱泉水にはまっている人の情報では、鉱泉でお米を炊くだけでオカズ不要のご飯になるとか。
そりゃあそうだと思います。
だって、それって山塩でにぎったオニギリと同じですから。
やってみよっと。
  
タグ :山塩鉱泉鍋


Posted by かわらしま at 09:02Comments(4)大鹿村山塩