2020年12月31日
2020年12月31日
今年もありがとうございます
今年はコロナで年末年始の予定がありません。
昨夜、はっと気がついて松飾をしまして、一夜飾りをぎりぎりで回避することができました。これで安心して正月を迎えられます。
皆さま、今年もお世話になりました。
明年もよろしくお願いいたします。
皆さま、どうぞ、よいお年をお迎えください。

昨夜、はっと気がついて松飾をしまして、一夜飾りをぎりぎりで回避することができました。これで安心して正月を迎えられます。
皆さま、今年もお世話になりました。
明年もよろしくお願いいたします。
皆さま、どうぞ、よいお年をお迎えください。

2020年12月30日
人生は賭けなのだ
写真はアッシとク~です。
クーは元ダイバー。山は未経験でしたが登山3年目にはいってアッシよりも山を楽しんでいる様子。
そしてついに怖れていたこと、「スキーをやりたい」とクーが言いだしました。
アッシは40年まえスキーをやってはいましたが不熱心。
スキーをやるのは30分くらい、あとは部屋にこもって麻雀。
山登りはやっていましたが、滑ることには興味がなかったのです。
そんなアッシが60の半ばになりまして、この歳で骨折が恐くて更にスキーなんかやりたくもないのですが、このさいクーの行動力に乗って元気に生きようと考えなおしました。
ク~と一緒にスキー教室へ。
骨折をすればそのまま寝たきり老人か。
神のみぞ知る。

クーは元ダイバー。山は未経験でしたが登山3年目にはいってアッシよりも山を楽しんでいる様子。
そしてついに怖れていたこと、「スキーをやりたい」とクーが言いだしました。
アッシは40年まえスキーをやってはいましたが不熱心。
スキーをやるのは30分くらい、あとは部屋にこもって麻雀。
山登りはやっていましたが、滑ることには興味がなかったのです。
そんなアッシが60の半ばになりまして、この歳で骨折が恐くて更にスキーなんかやりたくもないのですが、このさいクーの行動力に乗って元気に生きようと考えなおしました。
ク~と一緒にスキー教室へ。
骨折をすればそのまま寝たきり老人か。
神のみぞ知る。

タグ :今更スキー
2020年12月29日
2020年12月28日
質素なオッサン
焚火をしながら蔵の裏の掃除。
綺麗になったところでリス&小鳥のエサ台を作る予定。
薪風呂にはいり、晩酌は茹で卵。
趣味は焚火。
好きな食べものは茹で卵。
お金のかからないオッサンになったもんだなあと思う。
まあ、こんなもです。


綺麗になったところでリス&小鳥のエサ台を作る予定。
薪風呂にはいり、晩酌は茹で卵。
趣味は焚火。
好きな食べものは茹で卵。
お金のかからないオッサンになったもんだなあと思う。
まあ、こんなもです。


2020年12月26日
昔の山を歩く
地図に遺されている破線を訪ねてみました。
あたりをつけ、山林に入っていくと、地図に記されている破線らしき古道に遭遇。
この道は人を過去へひきずりこみます。
うっかりすると神隠しに会いそうで、らしき道があるからといって安心はできません。信じ切って歩くと大ケガをしてしまいます。
ときどき立ち止まっては、地図と磁石でこの場をピン留め。
山を越え、林道に帰り着きました。
この緊張感が道のない山を歩く醍醐味。
それから解放されたときの嬉しさ。
意気揚々と帰途につきました。

あたりをつけ、山林に入っていくと、地図に記されている破線らしき古道に遭遇。
この道は人を過去へひきずりこみます。
うっかりすると神隠しに会いそうで、らしき道があるからといって安心はできません。信じ切って歩くと大ケガをしてしまいます。
ときどき立ち止まっては、地図と磁石でこの場をピン留め。
山を越え、林道に帰り着きました。
この緊張感が道のない山を歩く醍醐味。
それから解放されたときの嬉しさ。
意気揚々と帰途につきました。

タグ :道のない山
2020年12月26日
自家用、市田柿の天日干し干し柿
本日のランチデザートは市田柿の干し柿。
自家用なので天日干し。
やっぱ天日干しのほうが美味しいと感じるのですが、商品として販売する場合は外干し禁止になっています。
なので、天日干しの市田柿の干し柿は出回っていません。残念ですが仕方がありません。
天日干しが食べたければ、自分で作るしかありません。
自家用でつくった貴重な天日干しの市田柿の干し柿。
粉がふいていい塩梅。
もちろん、美味しかったです。
来年はもっと作ろう。

自家用なので天日干し。
やっぱ天日干しのほうが美味しいと感じるのですが、商品として販売する場合は外干し禁止になっています。
なので、天日干しの市田柿の干し柿は出回っていません。残念ですが仕方がありません。
天日干しが食べたければ、自分で作るしかありません。
自家用でつくった貴重な天日干しの市田柿の干し柿。
粉がふいていい塩梅。
もちろん、美味しかったです。
来年はもっと作ろう。

2020年12月25日
贅沢な時間の使い方
今日は休日。
ストーブに乗せたヤカンがたてる音を聴きながら何もしない。
テレビを消し、ヘタな俳句をつくって可笑しくもなし。
昼は焼き餅を二つ。
有為に過ぎてゆく時間を眺めている楽しさ、嬉しさ。
こんな贅沢、神様に叱られそうです。

ストーブに乗せたヤカンがたてる音を聴きながら何もしない。
テレビを消し、ヘタな俳句をつくって可笑しくもなし。
昼は焼き餅を二つ。
有為に過ぎてゆく時間を眺めている楽しさ、嬉しさ。
こんな贅沢、神様に叱られそうです。

タグ :焼餅
2020年12月24日
2020年12月24日
イブ焚火。
おはようございます。
今日はイブ。
よかったと思うのは、河原嶋の山奥にはクリスマスのクの字もないこと。
あれは私にとって、うるさかっただけなんだなと、大鹿村の山奥に暮らしているうちにわかりました。
河原嶋はいつもと同じ。陽がのぼって、川が流れて、風がふいて、いるだけ。
さて、今日も大切な一日が始まっています。
なので、きょうは焚火。ぼんぼん燃やします。
焚火台にケトルを乗せ、湯を沸かし、焚火にあたりながら珈琲を飲むのが楽しみです。
写真は、寒そうなアッシ。
まあ、こんなもんです。

今日はイブ。
よかったと思うのは、河原嶋の山奥にはクリスマスのクの字もないこと。
あれは私にとって、うるさかっただけなんだなと、大鹿村の山奥に暮らしているうちにわかりました。
河原嶋はいつもと同じ。陽がのぼって、川が流れて、風がふいて、いるだけ。
さて、今日も大切な一日が始まっています。
なので、きょうは焚火。ぼんぼん燃やします。
焚火台にケトルを乗せ、湯を沸かし、焚火にあたりながら珈琲を飲むのが楽しみです。
写真は、寒そうなアッシ。
まあ、こんなもんです。
