2019年12月29日
丹沢仲良し
丹沢の最高峰、蛭が岳の標高は1673メートル。
河原嶋の裏にある笹山は標高2000メートル。高さの数値でクーは丹沢を簡単に考えていたのかもしれません。
ならば、丹沢といえばバカ尾根、大倉尾根を歩いてもらって丹沢の洗礼をうけてもらうしかありません。
大倉からひたすらに登り続けること4時間。塔ノ岳の頂に立って振りかえると眼下に広がっていたのは海。銀幕に浮かんでいるような伊豆七島の遠望。相模湾の海岸線をたどると江の島が。そこから三浦半島を隔てて東京湾。東京のビル群はオモチャのよう。そして西に目を転づると富士山の大展望。
これほど表情豊な眺望に恵まれている山は他にありません。
宿泊予定の山小屋のある丹沢山は塔ノ岳から主脈に入って90分の距離。私は40年ぶりの再訪でした。
若かったころ、冬の丹沢山にテントを張って過ごしていたことを思い出しました。そこに、まさかクーとまた来るとは思ってもいませんでした。※現在はキャンプ場を除いて丹沢の全域はテント禁止になっています。
ちなみに、今年、山歩きをはじめたク~が登った最高峰は3033メートルの仙丈ケ岳。仙丈ケ岳の片道累計標高は1250メートル。丹沢山の標高は1567メートル。片道累計標高は2005メートル。
標高だけでは測れない丹沢の深さにク~は大いに衝撃を受けたようでした。私もかつて丹沢をホームグラウンドのようにさせてもらっていましたが、40年ぶりに丹沢の峰を歩いて、丹沢をはじめて知ったようでした。
丹沢に始まって丹沢に終わるという格言が一部の山愛好家にあります。
私もそんな境地にはいってきたようです。






河原嶋の裏にある笹山は標高2000メートル。高さの数値でクーは丹沢を簡単に考えていたのかもしれません。
ならば、丹沢といえばバカ尾根、大倉尾根を歩いてもらって丹沢の洗礼をうけてもらうしかありません。
大倉からひたすらに登り続けること4時間。塔ノ岳の頂に立って振りかえると眼下に広がっていたのは海。銀幕に浮かんでいるような伊豆七島の遠望。相模湾の海岸線をたどると江の島が。そこから三浦半島を隔てて東京湾。東京のビル群はオモチャのよう。そして西に目を転づると富士山の大展望。
これほど表情豊な眺望に恵まれている山は他にありません。
宿泊予定の山小屋のある丹沢山は塔ノ岳から主脈に入って90分の距離。私は40年ぶりの再訪でした。
若かったころ、冬の丹沢山にテントを張って過ごしていたことを思い出しました。そこに、まさかクーとまた来るとは思ってもいませんでした。※現在はキャンプ場を除いて丹沢の全域はテント禁止になっています。
ちなみに、今年、山歩きをはじめたク~が登った最高峰は3033メートルの仙丈ケ岳。仙丈ケ岳の片道累計標高は1250メートル。丹沢山の標高は1567メートル。片道累計標高は2005メートル。
標高だけでは測れない丹沢の深さにク~は大いに衝撃を受けたようでした。私もかつて丹沢をホームグラウンドのようにさせてもらっていましたが、40年ぶりに丹沢の峰を歩いて、丹沢をはじめて知ったようでした。
丹沢に始まって丹沢に終わるという格言が一部の山愛好家にあります。
私もそんな境地にはいってきたようです。






タグ :丹沢山
2019年12月26日
贈答用、山塩フィナンシェ。
贈答用、山塩フィナンシェ。
5個入り。950円。
可愛らしく二つだけつくってみました。
大鹿村の道の駅に納品しておきます。
よろしかったらご利用ください。
河原嶋の営業は本日が最終日。
皆さまには今年もお世話になりました。
御礼を申し上げます。


5個入り。950円。
可愛らしく二つだけつくってみました。
大鹿村の道の駅に納品しておきます。
よろしかったらご利用ください。
河原嶋の営業は本日が最終日。
皆さまには今年もお世話になりました。
御礼を申し上げます。


2019年12月25日
大鹿唐辛子組合に加入させて頂きました
大鹿唐辛子組合に加入させて頂きました。
Iターンの私から見ると地元の人で構成されている組合は入りずらい印象があったのですが、そうでもありませんでした。
大鹿村に暮らして8年目。現在64歳。そんな私が組合で一番の若手になりました。
どこでも一番の悩みは後継者不足だと思いますが、若いひとに入ってきてほしいですね。
写真は種を抜いた大鹿唐辛子。
これから一味にするところです。

Iターンの私から見ると地元の人で構成されている組合は入りずらい印象があったのですが、そうでもありませんでした。
大鹿村に暮らして8年目。現在64歳。そんな私が組合で一番の若手になりました。
どこでも一番の悩みは後継者不足だと思いますが、若いひとに入ってきてほしいですね。
写真は種を抜いた大鹿唐辛子。
これから一味にするところです。

2019年12月23日
2019年12月22日
消費税10%時代の防衛生活
70数年まえ、私の父母が新婚旅行に行ったという温泉に行ってきました。
有名な観光地でもあったはずですが、高台の好立地に立ち並んでいるホテル群は廃墟。人の気配すらありません。
路地裏のこじんまりとした旅館だけが灯りをともしておりました。
最近の若者から聞いた言葉。
「お金を稼ぐより、お金を使わない生活をする」
若者は敏感だなと思いました。
消費税10%時代の防衛生活。
なんとか頑張って生きて欲しいです。
有名な観光地でもあったはずですが、高台の好立地に立ち並んでいるホテル群は廃墟。人の気配すらありません。
路地裏のこじんまりとした旅館だけが灯りをともしておりました。
最近の若者から聞いた言葉。
「お金を稼ぐより、お金を使わない生活をする」
若者は敏感だなと思いました。
消費税10%時代の防衛生活。
なんとか頑張って生きて欲しいです。
2019年12月20日
和クルミのプラリネ
今年は山の成りものは不作。
和クルミのプラリネのクルミは、私がクルミを割って実を取りだしているのですが、殻を割ってみると三分の一以上のクルミがカビていたり腐っていたりしています。
不作の原因は暖冬かなと思っていますが、今年もどうやら暖冬で、来年もどうなることかなと思っています。
直売所でクルミが販売されているのを見かけますけれど、私は自分でクルミの殻を割っているので、外見でなかの実の様子が判りますが、販売されているクルミのなかには、実がカビていたり腐っていたりしているものが相当数、混じっているものもあります。
それはそれで、山の成りものはそういうものだ、ということを知るよい機会かもと思っています。
クルミを割って、山を感じてください。
写真は河原嶋がつくっている「和くるみのプラリネ」の外袋です。
大鹿村の道の駅で販売させて頂いています。
写真の説明はありません。

和クルミのプラリネのクルミは、私がクルミを割って実を取りだしているのですが、殻を割ってみると三分の一以上のクルミがカビていたり腐っていたりしています。
不作の原因は暖冬かなと思っていますが、今年もどうやら暖冬で、来年もどうなることかなと思っています。
直売所でクルミが販売されているのを見かけますけれど、私は自分でクルミの殻を割っているので、外見でなかの実の様子が判りますが、販売されているクルミのなかには、実がカビていたり腐っていたりしているものが相当数、混じっているものもあります。
それはそれで、山の成りものはそういうものだ、ということを知るよい機会かもと思っています。
クルミを割って、山を感じてください。
写真は河原嶋がつくっている「和くるみのプラリネ」の外袋です。
大鹿村の道の駅で販売させて頂いています。
写真の説明はありません。

2019年12月17日
名古屋飯
今年の夏、仙丈ケ岳で出会った名古屋の人と尾張の山を登ってきました。
きのうは愛知130山の第一番目の山、尾張富士。標高275メートル。
そして今日は名古屋で一番高い山、東谷山。標高198メートル。
どちらの山も標高の低さを忘れさせる深山幽谷の趣がありまして、山は高さだけでは計れないと改めて思いました。
そして夜はお待ちかね名古屋メシの初体験。
といえば私的には味噌おでんなんですが、見た目の色が濃くて、たぶんもの凄くしょっぱいのではと思って今まで敬遠していたわけです。
で、食べてみると、意外にもマイルドな味。ク~と奪い合うように食べてしまってもう一皿、追加。
〆は鉄板ナポリタン。麺はモチモチふっくらでソースは厚みのある味。私が知っているナポリタンとは全くの別物。名古屋。凄いですねえ。
写真はビジュアルはしょぱそうで実はマイルドな味の味噌おでん。
名古屋。すみませんでした。脱帽。
また参上いたします。

きのうは愛知130山の第一番目の山、尾張富士。標高275メートル。
そして今日は名古屋で一番高い山、東谷山。標高198メートル。
どちらの山も標高の低さを忘れさせる深山幽谷の趣がありまして、山は高さだけでは計れないと改めて思いました。
そして夜はお待ちかね名古屋メシの初体験。
といえば私的には味噌おでんなんですが、見た目の色が濃くて、たぶんもの凄くしょっぱいのではと思って今まで敬遠していたわけです。
で、食べてみると、意外にもマイルドな味。ク~と奪い合うように食べてしまってもう一皿、追加。
〆は鉄板ナポリタン。麺はモチモチふっくらでソースは厚みのある味。私が知っているナポリタンとは全くの別物。名古屋。凄いですねえ。
写真はビジュアルはしょぱそうで実はマイルドな味の味噌おでん。
名古屋。すみませんでした。脱帽。
また参上いたします。

2019年12月11日
麺王道
スーパーで買った極太うどんが鍋に美味しくて、このさいもっと太い麺が食べたくて手打ちでつくってみました。
粉は柄木田製粉の麺王道。
この粉は私が生パスタにつかっていた小麦粉です。
うどんに使っていた小麦粉は、あ!これだ、とインスピレーションのあったものを使っていましたが、生パスタにつかう小麦粉は最後までインスピレーションのあった粉に出会うことができませんでした。
7年前、店をやるにあたり、迷ったあげく、生パスタの粉に選定したのが麺王道でした。
長野県で店をはじめるので、粉は信州産にこだわりたかったのに、麺王道は国産ではなかった。
今夜はそんな麺王道でうどんを作ってみた。
美味しかったです。


粉は柄木田製粉の麺王道。
この粉は私が生パスタにつかっていた小麦粉です。
うどんに使っていた小麦粉は、あ!これだ、とインスピレーションのあったものを使っていましたが、生パスタにつかう小麦粉は最後までインスピレーションのあった粉に出会うことができませんでした。
7年前、店をやるにあたり、迷ったあげく、生パスタの粉に選定したのが麺王道でした。
長野県で店をはじめるので、粉は信州産にこだわりたかったのに、麺王道は国産ではなかった。
今夜はそんな麺王道でうどんを作ってみた。
美味しかったです。


2019年12月10日
2019年12月08日
壮大な山行計画
60代の半ばだというのに山靴を新調しました。
12本ツメのアイゼンは処分しましたし、年齢的にもこれからは軽アイゼンで行ける山を楽しみたい。
いままで一泊で行けていた山ならば、これからは2泊して行きたい。
もっか計画しているのが雲の平の奥にある高天原(たかまがはら)の更に奥にある夢の平。
机上の計画になりますが、山小屋で朝食を頂いて出発し、次の山小屋には昼ごろに着きます。そこでランチを頂いて、そのまま宿泊。この繰り返し。
計画では壮大な!? 10泊11日の山旅。
写真は新調した山靴と、危険な箇所を回避して楽な道を探してつなぎ合わせた山地図です。巻きものみたいになってしまいました。
ともあれ、の~んびり山歩きたい。
還暦をすぎたら、こんな山をやってみたいと思っていました。

12本ツメのアイゼンは処分しましたし、年齢的にもこれからは軽アイゼンで行ける山を楽しみたい。
いままで一泊で行けていた山ならば、これからは2泊して行きたい。
もっか計画しているのが雲の平の奥にある高天原(たかまがはら)の更に奥にある夢の平。
机上の計画になりますが、山小屋で朝食を頂いて出発し、次の山小屋には昼ごろに着きます。そこでランチを頂いて、そのまま宿泊。この繰り返し。
計画では壮大な!? 10泊11日の山旅。
写真は新調した山靴と、危険な箇所を回避して楽な道を探してつなぎ合わせた山地図です。巻きものみたいになってしまいました。
ともあれ、の~んびり山歩きたい。
還暦をすぎたら、こんな山をやってみたいと思っていました。
