2018年07月27日
石の観察会のお知らせ
9月に石の観察会をします。
場所は大鹿村の塩川です。
大鹿村の塩川ときいただけでピンとくる人はかなりの石マニアとお見受けいたします。
大鹿村でしかみることのできない珍しい石に出会うかもしれません。
ところで、トップの写真を大鹿村で採れた霰石に変更しました。判る人には解る、とっても珍しい石なのだとか。(石の提供は松川町の石の澤屋さん)
石の観察会
場所は大鹿村の塩川です。
大鹿村の塩川ときいただけでピンとくる人はかなりの石マニアとお見受けいたします。
大鹿村でしかみることのできない珍しい石に出会うかもしれません。
ところで、トップの写真を大鹿村で採れた霰石に変更しました。判る人には解る、とっても珍しい石なのだとか。(石の提供は松川町の石の澤屋さん)
石の観察会
2018年06月24日
ロシアワールドカップ 半端ないって
きょうもお蔭さまで忙しくさせて頂きました。
ありがとうございます。
後かたずけを終えて、シャワーを浴び、ビール。
気になるのはセネガル戦。
なんで夜中の12時なの。
ロシアワールドカップ。
半端ないって。

ありがとうございます。
後かたずけを終えて、シャワーを浴び、ビール。
気になるのはセネガル戦。
なんで夜中の12時なの。
ロシアワールドカップ。
半端ないって。

2018年06月02日
明日の営業のお知らせ
愛犬メルが体調を崩した関係で、今日のランチメニューは「ヨモギうどんセット」の1種類だけにさせて頂きました。

お客さまにはご迷惑をおかけして申しわけなく思っているわけですが、営業をおえてみて、やっぱメニューを絞ってよかったなと思っています。
朝にメルの世話をして、着替えをし、手をよく洗い、それから手をアルコール消毒。
厨房にはいって、これまで厨房で触れたものすべて、包丁の柄、鍋の柄、フライパンの柄、調理道具、冷蔵庫のとって、ガスレンジのとって、水道の蛇口、調味料いれ、水差し、客席におく調味料いれ、等々、眼につくものすべてをアルコール消毒したのですが、この作業にかかったのは1時間。
やっぱ、いままでのような仕込みは無理だなと思ったわけです。
日曜日の明日のランチメニューも、申しわけないのですが「ヨモギうどんセット」の1種類だけにさせて頂きます。
それから、松尾みゆきさんの陶展と東村邦子さんのブルーベリー枝染め展は5月をもちまして終了となりましたが、東村邦子さんのブルーベリー枝染めは、東村さんのご厚意により、引きつづき展示をさせて頂いています。

よろしかったらご覧ください。

お客さまにはご迷惑をおかけして申しわけなく思っているわけですが、営業をおえてみて、やっぱメニューを絞ってよかったなと思っています。
朝にメルの世話をして、着替えをし、手をよく洗い、それから手をアルコール消毒。
厨房にはいって、これまで厨房で触れたものすべて、包丁の柄、鍋の柄、フライパンの柄、調理道具、冷蔵庫のとって、ガスレンジのとって、水道の蛇口、調味料いれ、水差し、客席におく調味料いれ、等々、眼につくものすべてをアルコール消毒したのですが、この作業にかかったのは1時間。
やっぱ、いままでのような仕込みは無理だなと思ったわけです。
日曜日の明日のランチメニューも、申しわけないのですが「ヨモギうどんセット」の1種類だけにさせて頂きます。
それから、松尾みゆきさんの陶展と東村邦子さんのブルーベリー枝染め展は5月をもちまして終了となりましたが、東村邦子さんのブルーベリー枝染めは、東村さんのご厚意により、引きつづき展示をさせて頂いています。

よろしかったらご覧ください。
2018年05月04日
石の観察会
大鹿村の塩川の河原で石の観察会をします。
石の説明をしてくださるのは飯田市美術館の村松さんです。
大鹿村の塩川には珍しい石があるそうでして、私とク~も参加する予定です。
参加人数は10名様までとさせて頂きます。
現地で昼食となりますので、お弁当をご持参ください。
日時:2018年9月28日(金)
集合場所:大鹿村、塩の里駐車場
集合時間:午前10時00分
連絡先:河原嶋 ℡ 0265-39-2260
ナガブロのメールでもOKです。
塩の里に集合後、河原嶋に移動し、車を河原嶋の駐車所において歩いて行きます。
ところで、きょうは久しぶりに寒かったです。

ということで、薪ストーブの出番となりました。
石の説明をしてくださるのは飯田市美術館の村松さんです。
大鹿村の塩川には珍しい石があるそうでして、私とク~も参加する予定です。
参加人数は10名様までとさせて頂きます。
現地で昼食となりますので、お弁当をご持参ください。
日時:2018年9月28日(金)
集合場所:大鹿村、塩の里駐車場
集合時間:午前10時00分
連絡先:河原嶋 ℡ 0265-39-2260
ナガブロのメールでもOKです。
塩の里に集合後、河原嶋に移動し、車を河原嶋の駐車所において歩いて行きます。
ところで、きょうは久しぶりに寒かったです。

ということで、薪ストーブの出番となりました。
2018年04月25日
きょうは展示会の搬入日
松尾みゆきさんの陶展と東村邦子さんのブルーベリー枝染めの展示会が28日の土曜日から始まります。
今日はその搬入がありまして、うまく飾れるのかな、なんて心配は見事に吹き飛びました。さすが、皆様、慣れておられますねえ。


ともてよい雰囲気になりまして、このままずっとおいておいて欲しいくらいです。
そして、本日、準備中にもかかわらず松尾さんの小皿が数点、売約済みになってしまいました。
それから30日(月)の祝日は河原嶋は営業いたします。
5月からは金、土、日曜日の営業になります。
今日はその搬入がありまして、うまく飾れるのかな、なんて心配は見事に吹き飛びました。さすが、皆様、慣れておられますねえ。


ともてよい雰囲気になりまして、このままずっとおいておいて欲しいくらいです。
そして、本日、準備中にもかかわらず松尾さんの小皿が数点、売約済みになってしまいました。
それから30日(月)の祝日は河原嶋は営業いたします。
5月からは金、土、日曜日の営業になります。
2018年04月20日
こと座流星群観察会のお知らせ
4月22日(日)に大鹿村の大西公園で「こと座流星群」の観察会があります。
クラブツーリズム主催のツアーの一環だそうですが、大鹿村民は参加できるとのことです。
望遠鏡メーカーのビクセンによる望遠鏡の使い方のレクチャーがありまして、実際にお試しもできるとのこと。
集合場所と時間:大鹿村大西公園野外ステージ。20時30分集合。
クラブツーリズム主催のツアーの一環だそうですが、大鹿村民は参加できるとのことです。
望遠鏡メーカーのビクセンによる望遠鏡の使い方のレクチャーがありまして、実際にお試しもできるとのこと。
集合場所と時間:大鹿村大西公園野外ステージ。20時30分集合。
2018年04月14日
大鹿村の5種の蒸し豆
4月17日(火)、愛知県名古屋市金山総合駅の連絡通路橋内イベント広場で長野県大鹿村観光物産展があります。
河原嶋も出店をしまして、厚焼き玉子と大鹿一味唐辛子を販売いたします。
それと、蒸し豆も販売しようかなと思っています。

写真の豆のほかにあと3種類、蒸して、すべてを混ぜて、大鹿村の5種の蒸し豆、にして販売しようと思います。
豆は1%の塩水に漬けてから蒸していますので味付けは不要。
封を切ったらそのまま食卓へGO。
美味しいと思います。
河原嶋も出店をしまして、厚焼き玉子と大鹿一味唐辛子を販売いたします。
それと、蒸し豆も販売しようかなと思っています。

写真の豆のほかにあと3種類、蒸して、すべてを混ぜて、大鹿村の5種の蒸し豆、にして販売しようと思います。
豆は1%の塩水に漬けてから蒸していますので味付けは不要。
封を切ったらそのまま食卓へGO。
美味しいと思います。
2018年04月11日
ブルーベリー枝染め「山音」 展示会のお知らせ
東村邦子
ブルーベリー枝染め 山音
展示会のお知らせ。
松尾さんの陶展のお知らせをしていましたが、それに合わせて同時開催いたします。

なお、4月30日(月)の祝日は開催いたします。店も開店いたします。
お食事をご希望の方は電話、またはメールにてお知らせください。
お席をご用意させて頂きます。
大鹿村はブルーベリーの産地。
大鹿村在住の東村邦子さんが産みだしたブルーベリー枝染めは、三遠南信地域連携ビジョン推進会議の三遠南信特産品に認定されています。
ブルーベリー枝染め 山音
展示会のお知らせ。
松尾さんの陶展のお知らせをしていましたが、それに合わせて同時開催いたします。

なお、4月30日(月)の祝日は開催いたします。店も開店いたします。
お食事をご希望の方は電話、またはメールにてお知らせください。
お席をご用意させて頂きます。
大鹿村はブルーベリーの産地。
大鹿村在住の東村邦子さんが産みだしたブルーベリー枝染めは、三遠南信地域連携ビジョン推進会議の三遠南信特産品に認定されています。
2017年12月26日
「松尾みゆき陶展」のお知らせ。
人気陶芸作家、松尾みゆきさんの作品展を来年の5月に河原嶋でひらきます。
詳しい内容につきましては、年末のあわただしさを無事に乗り越えて、落ち着きを取りもどしたところで、改めてご案内をさせて頂きます。

写真は松尾さんの作品です。
原材料は「土」。
自然世界の楽しそうな歌声が聞こえてきそうですね。
詳しい内容につきましては、年末のあわただしさを無事に乗り越えて、落ち着きを取りもどしたところで、改めてご案内をさせて頂きます。

写真は松尾さんの作品です。
原材料は「土」。
自然世界の楽しそうな歌声が聞こえてきそうですね。