2020年12月19日
大鹿村、するぎ農園の新蕎麦。
今日のランチは大鹿村内で。
自家栽培&自家製粉の手打ち蕎麦が美味しい「するぎ農園」さん。
年内の営業は明日まで。
看板犬のなつちゃんは人懐っこい仔。
新ソバは胸のすくような香りがいいですね。
おいしかったです。



自家栽培&自家製粉の手打ち蕎麦が美味しい「するぎ農園」さん。
年内の営業は明日まで。
看板犬のなつちゃんは人懐っこい仔。
新ソバは胸のすくような香りがいいですね。
おいしかったです。



2020年11月22日
大鹿村、道の駅の山塩ラーメン。
本日のランチは大鹿村、道の駅の山塩ラーメン。
トッピングの鶏胸肉に大鹿一味唐辛子をたっぷり振ります。
この鶏胸肉、塩麹に漬け込んで低温調理することで鶏臭を消していて、柔らかく美味しく頂くことができます。
ちなみに、「おい菜」の配膳カウンターに大鹿一味唐辛子が常備してあります。
うどん、そば、ラーメンだけでなくカレーにも合うと思います。
大鹿一味唐辛子をふりかけて、美味しく食べていってください。


トッピングの鶏胸肉に大鹿一味唐辛子をたっぷり振ります。
この鶏胸肉、塩麹に漬け込んで低温調理することで鶏臭を消していて、柔らかく美味しく頂くことができます。
ちなみに、「おい菜」の配膳カウンターに大鹿一味唐辛子が常備してあります。
うどん、そば、ラーメンだけでなくカレーにも合うと思います。
大鹿一味唐辛子をふりかけて、美味しく食べていってください。


2020年11月13日
2020年09月17日
大鹿村のそば処、するぎ農園さんで蕎麦ランチ。
大鹿村のそば処、するぎ農園さんでランチ。
標高1000メートルにある自家農園の蕎麦粉を使ったお蕎麦が美味しい。
するぎ農園さんでは河原嶋の大鹿一味唐辛子を使ってくれていまして、店頭で販売もされています。
きょうはその補充をかねて、ご馳走さまでした。


標高1000メートルにある自家農園の蕎麦粉を使ったお蕎麦が美味しい。
するぎ農園さんでは河原嶋の大鹿一味唐辛子を使ってくれていまして、店頭で販売もされています。
きょうはその補充をかねて、ご馳走さまでした。


2020年03月09日
謎のトルネード天津飯
車の点検をしに駒ケ根へいってきました。
すると、通りすがりに中華屋を発見。昼ということもあって、入ってみることにしました。
店内は広く、テーブルもイスもゆったりしているのだが、窓際の一角に、わざわざこじんまりとしたカウンターがしつらえてある。
普通では見かけない店づくりだが、そのカウターでランチを食べている女性が二人、男性が一人。
この店、やるなあ・・・。
自分でも店やっていましたから、店を構成しているのは味だけでないことを知っています。
美味しいだけではお客様は満足しない。味の周辺をどうやって満たすのか。この店はそれを知っていて実践している。
注文をとりに来た女性は中国の方のようでした。
ク~の注文は天津飯。アッシは味噌ラーメン。
厨房からカンカンという音が聞こえてきました。広東鍋を振っている音に違いありません。
でてきた天津飯に思わず目がテン。
ぐるぐるなんです。ク~も食べるのを忘れたように眺めていました。
玉子に火を均等に入れたければ、片面に火がはいったら、ひっくり返すしかないと思うのだが、ひっくりかえすとグルグルはなくなってしまい、いわゆる普通のUFOのような天津飯になってしまう。
どうやって作ったのか、謎の天津飯。
ク~がおもむろに一口ぱくり。
おいしい!。
食べてみる、と言うので、少し頂いてみることに。
すると、玉子がふわふわ。
これは玉子好きにはたまらないだろう。餡が玉子の味を邪魔してなくて、グルグルふわふわの食感とあいまって、美味しい!。
ぐるぐるの謎の天津飯。
料理人の生き方をさえ見せているようでした。

すると、通りすがりに中華屋を発見。昼ということもあって、入ってみることにしました。
店内は広く、テーブルもイスもゆったりしているのだが、窓際の一角に、わざわざこじんまりとしたカウンターがしつらえてある。
普通では見かけない店づくりだが、そのカウターでランチを食べている女性が二人、男性が一人。
この店、やるなあ・・・。
自分でも店やっていましたから、店を構成しているのは味だけでないことを知っています。
美味しいだけではお客様は満足しない。味の周辺をどうやって満たすのか。この店はそれを知っていて実践している。
注文をとりに来た女性は中国の方のようでした。
ク~の注文は天津飯。アッシは味噌ラーメン。
厨房からカンカンという音が聞こえてきました。広東鍋を振っている音に違いありません。
でてきた天津飯に思わず目がテン。
ぐるぐるなんです。ク~も食べるのを忘れたように眺めていました。
玉子に火を均等に入れたければ、片面に火がはいったら、ひっくり返すしかないと思うのだが、ひっくりかえすとグルグルはなくなってしまい、いわゆる普通のUFOのような天津飯になってしまう。
どうやって作ったのか、謎の天津飯。
ク~がおもむろに一口ぱくり。
おいしい!。
食べてみる、と言うので、少し頂いてみることに。
すると、玉子がふわふわ。
これは玉子好きにはたまらないだろう。餡が玉子の味を邪魔してなくて、グルグルふわふわの食感とあいまって、美味しい!。
ぐるぐるの謎の天津飯。
料理人の生き方をさえ見せているようでした。

2019年12月17日
名古屋飯
今年の夏、仙丈ケ岳で出会った名古屋の人と尾張の山を登ってきました。
きのうは愛知130山の第一番目の山、尾張富士。標高275メートル。
そして今日は名古屋で一番高い山、東谷山。標高198メートル。
どちらの山も標高の低さを忘れさせる深山幽谷の趣がありまして、山は高さだけでは計れないと改めて思いました。
そして夜はお待ちかね名古屋メシの初体験。
といえば私的には味噌おでんなんですが、見た目の色が濃くて、たぶんもの凄くしょっぱいのではと思って今まで敬遠していたわけです。
で、食べてみると、意外にもマイルドな味。ク~と奪い合うように食べてしまってもう一皿、追加。
〆は鉄板ナポリタン。麺はモチモチふっくらでソースは厚みのある味。私が知っているナポリタンとは全くの別物。名古屋。凄いですねえ。
写真はビジュアルはしょぱそうで実はマイルドな味の味噌おでん。
名古屋。すみませんでした。脱帽。
また参上いたします。

きのうは愛知130山の第一番目の山、尾張富士。標高275メートル。
そして今日は名古屋で一番高い山、東谷山。標高198メートル。
どちらの山も標高の低さを忘れさせる深山幽谷の趣がありまして、山は高さだけでは計れないと改めて思いました。
そして夜はお待ちかね名古屋メシの初体験。
といえば私的には味噌おでんなんですが、見た目の色が濃くて、たぶんもの凄くしょっぱいのではと思って今まで敬遠していたわけです。
で、食べてみると、意外にもマイルドな味。ク~と奪い合うように食べてしまってもう一皿、追加。
〆は鉄板ナポリタン。麺はモチモチふっくらでソースは厚みのある味。私が知っているナポリタンとは全くの別物。名古屋。凄いですねえ。
写真はビジュアルはしょぱそうで実はマイルドな味の味噌おでん。
名古屋。すみませんでした。脱帽。
また参上いたします。

2019年02月16日
食べ歩きと、ちょうすけミクジ
上田に一泊して食べあるいてきました。
写真は行きがけに入った某鮨屋の海鮮丼。これで800円は偉い!。
夜はすっかりお馴染みになった焼き鳥屋へ。
翌日のランチは松本にもどってカリーラリーの人気店へ。
みんな美味しかったです。馳走さまでした。
で、上田というと外せないのが、生島足嶋神社の池にいるガチョウのちょうすけ。
今回はこの神社でちょうすけミクジを買うのも楽しみにしていました。
ところで、ちょうすけがこの神社にきたのは20年くら前のことだそうです。
捨てられて、死にかけていたのを、この神社の池に放したところ、すっかり元気になったそうです。
ちょうすけにくっついている鴨みたいのは、田んぼの草取りに放されていた合い鴨だそうですが、役に立たなくて、この池に連れてこられたそうです。
それぞれにストーリーがあって、以前にも増してちょうすけたちが可愛くなりました。
この神社に救われたんですね。まさに神様のご加護にあるちょうすけたち。
よかったね。



写真は行きがけに入った某鮨屋の海鮮丼。これで800円は偉い!。
夜はすっかりお馴染みになった焼き鳥屋へ。
翌日のランチは松本にもどってカリーラリーの人気店へ。
みんな美味しかったです。馳走さまでした。
で、上田というと外せないのが、生島足嶋神社の池にいるガチョウのちょうすけ。
今回はこの神社でちょうすけミクジを買うのも楽しみにしていました。
ところで、ちょうすけがこの神社にきたのは20年くら前のことだそうです。
捨てられて、死にかけていたのを、この神社の池に放したところ、すっかり元気になったそうです。
ちょうすけにくっついている鴨みたいのは、田んぼの草取りに放されていた合い鴨だそうですが、役に立たなくて、この池に連れてこられたそうです。
それぞれにストーリーがあって、以前にも増してちょうすけたちが可愛くなりました。
この神社に救われたんですね。まさに神様のご加護にあるちょうすけたち。
よかったね。



タグ :生島足嶋神社
2018年11月07日
蕎麦屋では蕎麦を食べるべし
ふつーの鍋焼きうどんをこの冬にやって欲しいとのク~の要望にこたえて鍋焼きうどんを食べ歩いております。
昨日はメガネを買いに走ったついでにフツーの鍋う焼きうどんを食べて帰りました。
行ったのは蕎麦屋さん。でも手打うどんもやっているとの情報で入店。
すると、満席。
皆さが食べておられるのは全員が蕎麦。誰もうどんなんか食べていません。新蕎麦をやっているそうですから当然だと思います。
私も蕎麦が食べたくなりましたが、ここは初志貫徹で鍋焼きうどんを注文。
出てきたのが写真の鍋焼きうどん。1200円。
一口たべて、ううう・・・。こ、これは拷問です。
出しつゆは蕎麦用のを使っているらしく、ちょっとしょっぱくてうどんには合わないなと思いながらク~をみると結構、ご満悦。
このひと、ただの鍋焼きうどん好きなんですなあ。
私はツライくなりました。
この汁でうどんなんか食べてる場合じゃありません。
こ、この汁で、し、新蕎麦がたべた~い・・・。
やっぱ蕎麦屋では蕎麦をたべるべし。
こんどは蕎麦を食べにきます。
失礼しました。

昨日はメガネを買いに走ったついでにフツーの鍋う焼きうどんを食べて帰りました。
行ったのは蕎麦屋さん。でも手打うどんもやっているとの情報で入店。
すると、満席。
皆さが食べておられるのは全員が蕎麦。誰もうどんなんか食べていません。新蕎麦をやっているそうですから当然だと思います。
私も蕎麦が食べたくなりましたが、ここは初志貫徹で鍋焼きうどんを注文。
出てきたのが写真の鍋焼きうどん。1200円。
一口たべて、ううう・・・。こ、これは拷問です。
出しつゆは蕎麦用のを使っているらしく、ちょっとしょっぱくてうどんには合わないなと思いながらク~をみると結構、ご満悦。
このひと、ただの鍋焼きうどん好きなんですなあ。
私はツライくなりました。
この汁でうどんなんか食べてる場合じゃありません。
こ、この汁で、し、新蕎麦がたべた~い・・・。
やっぱ蕎麦屋では蕎麦をたべるべし。
こんどは蕎麦を食べにきます。
失礼しました。

2018年09月02日
「道の駅、歌舞伎の里大鹿」のさつきサンドイッチ。
「道の駅、歌舞伎の里大鹿」に河原嶋が出しているブルーベリーと山塩のフィナンシェ2種、それと厚焼き玉子がなくなりまして、急ぎ、つくって朝いちで納品してきました。
同時に本日は朝6時半から防災訓練もありまして、開店まえに1日の仕事をやった感じです。
で、耳にはさんだのが、日曜日限定で午前中に売り切れてしまうサンドイッチがあるという噂。
納品がてらサンドイッチ待ち伏せていると、ブツを持ってやってきたのは一番星のサツキさん。
あんたなの。
そうよってことでサンドイッチを拝見。
おいくら?
400円。
安!
2個ゲット。
さつきサンドイッチ。店頭に並べるまえに更に数個、売れておりました。

同時に本日は朝6時半から防災訓練もありまして、開店まえに1日の仕事をやった感じです。
で、耳にはさんだのが、日曜日限定で午前中に売り切れてしまうサンドイッチがあるという噂。
納品がてらサンドイッチ待ち伏せていると、ブツを持ってやってきたのは一番星のサツキさん。
あんたなの。
そうよってことでサンドイッチを拝見。
おいくら?
400円。
安!
2個ゲット。
さつきサンドイッチ。店頭に並べるまえに更に数個、売れておりました。

2018年08月29日
セブンの「あごダシ冷やしWチャーシュー麺」
きょうは買い出しで駒ケ根へいっていました。
ランチは昨日にひきつづきセブンイレブン。
ほかに店がなくて仕方なく行くのではなく、セブンの麺が食べたくて吸い寄せられてしまうわけで、セブン、恐るべし。
きょうは「あごダシが決め手、冷やしWチャーシュ麺」をアッシはチョイス。

あごダシがきいていて、二種類のシャーシューもたっぷりあって美味しかったです。
ク~は山梨と長野の限定販売「だし香る! 信州産キノコのお蕎麦」を選びました。試食させてもらいましたが、キノコには味がはいっていてクオリティが高いです。
セブンの探求心を褒めるしかありませんが、私も店をやっているわけで、私は私のオリジナリティを高めるしかありません。
ランチは昨日にひきつづきセブンイレブン。
ほかに店がなくて仕方なく行くのではなく、セブンの麺が食べたくて吸い寄せられてしまうわけで、セブン、恐るべし。
きょうは「あごダシが決め手、冷やしWチャーシュ麺」をアッシはチョイス。

あごダシがきいていて、二種類のシャーシューもたっぷりあって美味しかったです。
ク~は山梨と長野の限定販売「だし香る! 信州産キノコのお蕎麦」を選びました。試食させてもらいましたが、キノコには味がはいっていてクオリティが高いです。
セブンの探求心を褒めるしかありませんが、私も店をやっているわけで、私は私のオリジナリティを高めるしかありません。
タグ :セブンの麺は進化してますなあ