2019年10月31日

大鹿産イチゴとミルクの二層だてのギモーブ

河原嶋にある「焼き菓子の店ムーンメルゼ」から新商品の紹介です。
大鹿産イチゴとミルクの二層だてのギモーブ。
ほんわりとした甘さがお口を幸せにします。
ところで、この写真、中身が見えないですよね。イチゴの淡いピンク色とミルクの白の二層仕立てなので、何度、撮ってもぼんやりしていて写真映りが悪いんです。
で、仕方なく包装のままで撮りました。
中身はもちろんムーンメルゼ品質です。
明日、大鹿村の道の駅に納品する予定です。
よろしかったらご利用ください。




  
タグ :ギモーブ


Posted by かわらしま at 20:36Comments(0)自家製スイーツ

2019年10月30日

天空の稜線

大鹿村の裏山ともいうべき笹山から入山のルートに赤テープを設置してきました。
駒ケ根や松川町から大鹿方面を眺めると稜線に笹原が見えます。その笹原のある場所が笹山から入山へいく途中にあります。
出発地点の天空の池から笹山までは簡単にいくことができますが、それから先は鹿道が縦横に走っている手つかずの笹の山。
なだらかな稜線はガスがかると迷いやすい地形で、晴れていても地図読みの苦手なひとは迷うかもしれません。
笹山から先の特筆すべきことは360度の大パノラマであること。仙丈ケ岳、白峰三山、塩見岳、赤石岳を指呼で眺めながらのトレッキング。
笹山で帰るにはもったいないと、かねてより思っていて、今回、笹山から先の入山まで赤テープを設置してきました。
でも、ガスがかかると危険なので、地図読みの苦手なひとは要注意です。
それにしてもあの南アルプスの大展望。
写真は撮ってきましたが、臨場感はお伝えすることができません。












  


Posted by かわらしま at 20:55Comments(0)お出かけ

2019年10月28日

あいたいワンちゃんに会える山

上田市民の山といわれている太郎山へいってきました。
頂の手前には太郎山神社がありまして、行きは表参道を、帰りは裏参道でくだってきました。
神社から頂へいく途中でモフモフの毛をまとった謎の獣と遭遇。笹薮に頭を突っ込んでなにかを食べているようで、首から上はみることはできません。
のっさりした感じには妙に親しみがわいてきました。近づいていって、声をかけてみたかったのですが、熊だと危ないのでそのままにしておきました。
大きさといい毛並みといい、のんきな感じといい、今はなきメルに似ていました。
ということで、あれはメルだったことにしました。
メルに会えた太郎山。
これも太郎神社のお蔭です。












  


Posted by かわらしま at 16:06Comments(0)お出かけ

2019年10月28日

ガチョウの長介

久しぶりの上田。
真っ先に会いに行ったのはガチョウの長介。
おりしも七五三の真っ最中で、長介のいる生島足島神社にはお参りの人がたくさんいました。
長介はというと池の沖合を泳いでいましたが、クーが池に近づいていくと、長介のやつクワークワーの二度、雄たけびをあげるや、クーにむかって真っすぐにやってきました。これにはビックリ。
急ぎ長介のエサを買いにはしりまして、長介にエサをやってきました。
長介は田んぼの水路にいたところを保護されて、この神社の池に放されたそうな。
同様に保護された合鴨と仲良く暮らしていました。




  


Posted by かわらしま at 08:20Comments(0)お出かけ

2019年10月25日

今週の土日限定カヌレはありません。

今週の土日限定カヌレですが、都合により納品はできません。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。



  


Posted by かわらしま at 18:48Comments(0)自家製スイーツ

2019年10月24日

夢のような風景

昨年の台風で河原嶋周辺が激甚災害地に指定されまして、現在も復旧工事が行われています。
すべての工事が無事に終わって、以前のような風景にもどったら、また店をやる気になるのかな、などど思ったりしていますが、災害に見舞われると、こんなにもテンションって下がるんだなと実感しています。
災害列島日本。
たび重なる台風で被害をうけている皆さま、どうかご無事でいてください。
写真は穏やかだったころの河原嶋です。
いま見ると、夢のような世界。




  
タグ :台風災害


Posted by かわらしま at 09:12Comments(0)古民家暮らし

2019年10月21日

笹山縦走

2週間ぶりの阿智村。
前回は神坂神社から東山道を歩いて萬岳荘まで行って帰ってきました。
今回はさらに奥にある富士見台までク~と行ってみました。
すると、萬岳荘から先がメーンエベントだったことが判明。そうとは知らず、前回、萬岳荘までで帰ってきたなんて勿体ないことをしてしまいました。
笹山の縦走。一泊して行きたい山がまたひとつ増えました。
それにしても、私の山歩きの発端は診療所の先生の一言。「荷を背負って山を歩きなさい」。
私の骨粗しょう症の改善のために言ってくれたのですが、今となっては骨そしょう症に感謝。
お蔭さまで楽しく山を歩いています。






  


Posted by かわらしま at 16:32Comments(0)お出かけ

2019年10月19日

今週は土日限定カヌレはありません

今週の土日限定カヌレですが、都合によりありません。

さて、明日はいよいよ大鹿歌舞伎があります。
天気もよさそうなので、よかったです。



  

Posted by かわらしま at 07:07Comments(0)自家製スイーツ

2019年10月18日

天然キノコと猪肉と熊肉の鍋。大鹿村の天然に感謝なのだ。

山に行ったところ、少ないながらも天然のキノコが採れました。
で、今夜はキノコ鍋。
どうせならと、キノコ鍋に猪と熊の肉も加えました。
こちらも大鹿村の天然。
大鹿村の恵みに感謝。



  


Posted by かわらしま at 20:42Comments(2)古民家暮らしキノコ

2019年10月18日

違いが判るポップなのだ

台風の被害をテレビで見ていると滅入ります。
被害にあわれた方は、さぞかし落ち込んでおられると思います。
どうか、一日もはやく平安がおつづれることを祈願いたします。
ところで、上田に行く用事ありまして、その上田も台風の被害で観光客が減っているそうです。
こうなったら、なおさらのこと、上田に行ってお金を使うのも、微力ながら復興の一助になるのかなと思っています。
話しはぜんぜん変わりますが、河原嶋で作っている一味と、他の一味とでは、どう違うの、というご質問をたびたび頂いていまして、今日はそれ用のポップを作ってみました。
こんなんで、分りますかね。





  
タグ :ポップ


Posted by かわらしま at 16:45Comments(0)大鹿唐辛子