2018年02月28日
今日は釣り
今日は完全休養日にしまして、午前中からク~と釣りにでかけました。
まずは青木川に出撃。

水温が低くて岩魚も石の裏でじっとしておられるご様子で、アタリはありませんが川を歩いているだけで清々しくなります。
昼は太西公園に移動して野菜たっぷりのラーメンをつくって昼食。

トッピングは自家製鹿肉のローストと冷蔵庫にあったハム。

白銀の赤石岳を眺めながら頂きます。
大鹿村。いいですね。川あり、公園あり、そしてなによりも気に入っているのがトイレ。綺麗なんです。
食後のスイーツはク~の作ったマドレーヌ。

コーヒーを2杯いただいきました。
食後は鹿塩川に移動しましたが、ここでもアタリなし。
でももうそんなことはどうでもよくて、心地よい疲れに体が喜んでいました。
まずは青木川に出撃。

水温が低くて岩魚も石の裏でじっとしておられるご様子で、アタリはありませんが川を歩いているだけで清々しくなります。
昼は太西公園に移動して野菜たっぷりのラーメンをつくって昼食。

トッピングは自家製鹿肉のローストと冷蔵庫にあったハム。

白銀の赤石岳を眺めながら頂きます。
大鹿村。いいですね。川あり、公園あり、そしてなによりも気に入っているのがトイレ。綺麗なんです。
食後のスイーツはク~の作ったマドレーヌ。

コーヒーを2杯いただいきました。
食後は鹿塩川に移動しましたが、ここでもアタリなし。
でももうそんなことはどうでもよくて、心地よい疲れに体が喜んでいました。
2018年02月27日
な、なんだこいつ・・・。
な、なんだ、こいつ・・・

俺の知っているメルじゃない。
見た目、まるでイングランドの深窓の令嬢のようじゃないか。
来、来るな・・・
な、。なんだこのシルクのような手触りの毛並み。
トリートメントつけたのか・・・
こいつ、俺の知っているメルじゃない。
俺は、おれは犬臭いメルが好きなのだ。

俺の知っているメルじゃない。
見た目、まるでイングランドの深窓の令嬢のようじゃないか。
来、来るな・・・
な、。なんだこのシルクのような手触りの毛並み。
トリートメントつけたのか・・・
こいつ、俺の知っているメルじゃない。
俺は、おれは犬臭いメルが好きなのだ。
2018年02月27日
2018年02月27日
試作。3月の限定うどん
写真は3月の限定うどんの試作です。

生桜エビのぱりぱり煎餅と春キノコのモリーユ添え、ホワイトソースのうどん。
3月にむけて試行を重ねてきましたが、これにグリーンアスパラを加えればOKかなと。
モリーユは数が少ないので、モリーユがなくなり次第、終了となります。
ところで、うちで作っている一味唐辛子と他の一味唐辛子ではどうちがうのと、今日、出先できかれました。
簡単にいえばこうです。
たとえばリンゴジュースを作るとき、芯と種も一緒にミキサーにかけて作る人はいないと思いますが、これをやっているのが一般の一味唐辛子。
林檎から種と芯を取りのぞいたのが、河原嶋の大鹿一味唐辛子。
種をとる理由は林檎の芯と同じで味も風味も辛味もほとんどないからです。
唐辛子の種と内側に隠れているカビを取り除いた結果、廃棄率は58%。
半分以上は廃棄してしまいますが、林檎の美味しいところだけで作っているジュースと同じですから、河原嶋の大鹿一味唐辛子は美味しいのです。
辛いだけじゃないよ!

生桜エビのぱりぱり煎餅と春キノコのモリーユ添え、ホワイトソースのうどん。
3月にむけて試行を重ねてきましたが、これにグリーンアスパラを加えればOKかなと。
モリーユは数が少ないので、モリーユがなくなり次第、終了となります。
ところで、うちで作っている一味唐辛子と他の一味唐辛子ではどうちがうのと、今日、出先できかれました。
簡単にいえばこうです。
たとえばリンゴジュースを作るとき、芯と種も一緒にミキサーにかけて作る人はいないと思いますが、これをやっているのが一般の一味唐辛子。
林檎から種と芯を取りのぞいたのが、河原嶋の大鹿一味唐辛子。
種をとる理由は林檎の芯と同じで味も風味も辛味もほとんどないからです。
唐辛子の種と内側に隠れているカビを取り除いた結果、廃棄率は58%。
半分以上は廃棄してしまいますが、林檎の美味しいところだけで作っているジュースと同じですから、河原嶋の大鹿一味唐辛子は美味しいのです。
辛いだけじゃないよ!
2018年02月25日
プランタンの厚切りで一息
営業が終わりまして、お疲れ~のお茶の時間は4時になっていました。
何センチにする? とク~。
私のオーダーは5センチ。

プランタンを5センチの厚切りにカットしてもらって紅茶で一息。
何センチにする? とク~。
私のオーダーは5センチ。

プランタンを5センチの厚切りにカットしてもらって紅茶で一息。
2018年02月22日
長野県の虫事情
ク~はメカブを食べたことがなかったそうですが、今では私以上のメカブ好きになってしまいました。

サッと茹でてポン酢で頂きます。
ワカメはスーパーに出回っているのも美味しいですが、その日に穫れたばかりのワカメの美味しいこと。しゃぶしゃぶにすると止まらなくなります。
獲ったばかりが最高に美味しいものといえばナマコさんがおります。
港に釣りにゆき、ナマコをみつけると釣りはそっちのけでナマコ獲りに夢中になります。ナマコは自分でさばいて刺身にして頂くのですが、その美味しいこと。
長野県は海がないこともありますが、このあいだあることに気がつきました。
蜂の子です。ビン詰めになって2000円くらいで売られているのをみていて、あれ! これってもしかしたら釣り餌のブドウ虫の方が高いんじゃないのってことです。
実際、釣り餌のブドウ虫のほうが高かったです。
長野県の虫事情はよくわかりません。

サッと茹でてポン酢で頂きます。
ワカメはスーパーに出回っているのも美味しいですが、その日に穫れたばかりのワカメの美味しいこと。しゃぶしゃぶにすると止まらなくなります。
獲ったばかりが最高に美味しいものといえばナマコさんがおります。
港に釣りにゆき、ナマコをみつけると釣りはそっちのけでナマコ獲りに夢中になります。ナマコは自分でさばいて刺身にして頂くのですが、その美味しいこと。
長野県は海がないこともありますが、このあいだあることに気がつきました。
蜂の子です。ビン詰めになって2000円くらいで売られているのをみていて、あれ! これってもしかしたら釣り餌のブドウ虫の方が高いんじゃないのってことです。
実際、釣り餌のブドウ虫のほうが高かったです。
長野県の虫事情はよくわかりません。
2018年02月21日
2018年02月21日
豪華だったかき揚げ丼
昨日から一味唐辛子をつくりはじめました。
そんなおり、店は定休日でしたが、来店された方がありました。
見覚えのある釣り人です。
「アレ、まだやっていますか」と釣り人がいっている「アレ」とは、3年くらい前まで河原嶋でやっていたカキ揚げ丼のことです。

写真がそれで880円だったと記憶しています。
その方、大鹿村に釣りにくるとウチよって、食べていかれるのは必ずコレ。
「アレですか。もうやってないんですよ」と私がいうと、
「あ、もうやってないんですか・・・」と残念そうに帰っていかれました。
やっていたとしても、店は休みなので、どちらにしてもできないのですが、思い返すと、そのころの河原嶋の定休日は週一の水曜日だけだったのです。
そんな時期もあったんだなと、久しぶりに思いだしました。
そんなおり、店は定休日でしたが、来店された方がありました。
見覚えのある釣り人です。
「アレ、まだやっていますか」と釣り人がいっている「アレ」とは、3年くらい前まで河原嶋でやっていたカキ揚げ丼のことです。

写真がそれで880円だったと記憶しています。
その方、大鹿村に釣りにくるとウチよって、食べていかれるのは必ずコレ。
「アレですか。もうやってないんですよ」と私がいうと、
「あ、もうやってないんですか・・・」と残念そうに帰っていかれました。
やっていたとしても、店は休みなので、どちらにしてもできないのですが、思い返すと、そのころの河原嶋の定休日は週一の水曜日だけだったのです。
そんな時期もあったんだなと、久しぶりに思いだしました。
2018年02月18日
冬季限定、オトウジうどんコース。
今日もご予約で満席でした。
ありがとうございます。
営業、終了終、ク~と釣り行こうと話していましたが、食器の洗いものが終わるとク~も私も「おつかれ~」状態になりまして、しばし休息。そのまま夕食の支度となりました。
さて、3月からの限定メニューがまだ決まりません。
なにか春らしいものをと思っているのですが、大鹿村にちなんだものにこだわっているのでなかなか決まりません。
そんな私の横で「イチゴうどんにすれば」とク~が言います。
イチゴうどんは、大鹿村のこの時期に作っていたのがイチゴだったので、私が考案したのですが、いちごウドンかあ~って、私はまだ迷っています。

ところで、古文書のような写真は今日の「オトウジうどんコース」のお品書きです。ちなみに、オトウジうどんコースはご予約でやらせて頂いています。
それにしても、お任せ前菜の種類がいつのまにか増えたなと感慨深いものがあります。
ひとつ、ひとつ、積み上げてきたわけですが、お品書きから消えていったメニューもあります。
生き残っているメニューにしても、もっと美味しいものができたら消えていきます。

そして、もう一つの写真ですが、すごくよくできた鹿肉のロースト。
いままでで一番の出来!
今宵はこれでいっぱいやらせて頂きま~す。
ありがとうございます。
営業、終了終、ク~と釣り行こうと話していましたが、食器の洗いものが終わるとク~も私も「おつかれ~」状態になりまして、しばし休息。そのまま夕食の支度となりました。
さて、3月からの限定メニューがまだ決まりません。
なにか春らしいものをと思っているのですが、大鹿村にちなんだものにこだわっているのでなかなか決まりません。
そんな私の横で「イチゴうどんにすれば」とク~が言います。
イチゴうどんは、大鹿村のこの時期に作っていたのがイチゴだったので、私が考案したのですが、いちごウドンかあ~って、私はまだ迷っています。

ところで、古文書のような写真は今日の「オトウジうどんコース」のお品書きです。ちなみに、オトウジうどんコースはご予約でやらせて頂いています。
それにしても、お任せ前菜の種類がいつのまにか増えたなと感慨深いものがあります。
ひとつ、ひとつ、積み上げてきたわけですが、お品書きから消えていったメニューもあります。
生き残っているメニューにしても、もっと美味しいものができたら消えていきます。

そして、もう一つの写真ですが、すごくよくできた鹿肉のロースト。
いままでで一番の出来!
今宵はこれでいっぱいやらせて頂きま~す。
タグ :山奥の店冬らしい雰囲気のある食事
2018年02月17日
明日のスイーツのお知らせ
メルは最近、オオカミ少年になっています。
吠える声で表にでても誰もいないことが多くなりました。
今日も吠えていたのですが、人の気配がないので知らん顔をしていると、吠える声はやがて悲壮な感じになっていました。
吠えても誰も気にしてくれないので、メルも情けなかったのでしょう。
ですがです、それから暫くして表にでてみると。なんと! 木戸が風に吹き飛ばされて粉々になっていました。メルはそれで吠えていたのです。
木戸はとりあえず応急処置をしましたが、風に飛ばされる前から、たぶん壊れるのではと思っていて、新品の木戸を頼んであります。新しい木戸は、なんと! 赤色です。
それにしても、メルはまだ老いぼれてはいなかったのです。木戸が吹き飛ばされた音に吠えていたことが判明しました。メル。ごめんなさい。
河原嶋の階段の手すりも、現在、壊れております。お気をつけてあがってきてください。修理を依頼してありますが、工事は春とのことです。
さて、明日も予約が入っておりまして、あと2名さまで満席となります。
明日のスイーツはカヌレ、小麦粉不使用のガトーショコラ、プランタンです。



吠える声で表にでても誰もいないことが多くなりました。
今日も吠えていたのですが、人の気配がないので知らん顔をしていると、吠える声はやがて悲壮な感じになっていました。
吠えても誰も気にしてくれないので、メルも情けなかったのでしょう。
ですがです、それから暫くして表にでてみると。なんと! 木戸が風に吹き飛ばされて粉々になっていました。メルはそれで吠えていたのです。
木戸はとりあえず応急処置をしましたが、風に飛ばされる前から、たぶん壊れるのではと思っていて、新品の木戸を頼んであります。新しい木戸は、なんと! 赤色です。
それにしても、メルはまだ老いぼれてはいなかったのです。木戸が吹き飛ばされた音に吠えていたことが判明しました。メル。ごめんなさい。
河原嶋の階段の手すりも、現在、壊れております。お気をつけてあがってきてください。修理を依頼してありますが、工事は春とのことです。
さて、明日も予約が入っておりまして、あと2名さまで満席となります。
明日のスイーツはカヌレ、小麦粉不使用のガトーショコラ、プランタンです。


