2017年08月31日
厚焼きたまご
塩の里におくための厚焼きたまごを作りました。

河原嶋の厚焼き玉子は大鹿村の大橋農園で平飼いされている鶏の卵を使っているのですが、このところ産みがわるくて品薄なんです。
鶏舎の移転、それに伴って新しい鶏を鶏舎に加えたりと、鶏も落ちついて卵を産めていないのかなと思っているわけです。
で、塩の里さんには厚焼き玉子がずっとおけないでいたのですが、今日、やっとおけます。
でも、鶏の産みの状況によっては、また作れなくなるかもしれません。
頑張れ! にわとり。

河原嶋の厚焼き玉子は大鹿村の大橋農園で平飼いされている鶏の卵を使っているのですが、このところ産みがわるくて品薄なんです。
鶏舎の移転、それに伴って新しい鶏を鶏舎に加えたりと、鶏も落ちついて卵を産めていないのかなと思っているわけです。
で、塩の里さんには厚焼き玉子がずっとおけないでいたのですが、今日、やっとおけます。
でも、鶏の産みの状況によっては、また作れなくなるかもしれません。
頑張れ! にわとり。
2017年08月30日
ヤマドリタケモドキのペペロンチーノ
昨日、民宿の休業のお知らせをしまして、さっそく! 客室の一室をかねてより欲しかった書斎にしました。
小さな机を運び入れ、本とギターと、それから安もののワープロを発注。

昼は知人からもらったヤマドリタケモドキでペペロンチーノをつくりまして、ゴルゴンゾーラピカンテのミニピザをプラスして昼食。白ワインを一杯だけ頂きました。
ヤマドリタケモドキは外国のポルチーニダケに近い品種でして、ぼうっとなる美味さ。
民宿わらしまは休業とお知らせをしましたが、それ以前にお請けしたお泊り客がありまして、最後の!? お泊りの方にヤマドリタケモドキのペペロンチーノをお出ししようかなと思いました。
そして、午後も涼しくなってから茸とり。
本日もたいした収穫はありません。
昨年とおなじように、今年も振られるんですかねえ・・・。
小さな机を運び入れ、本とギターと、それから安もののワープロを発注。

昼は知人からもらったヤマドリタケモドキでペペロンチーノをつくりまして、ゴルゴンゾーラピカンテのミニピザをプラスして昼食。白ワインを一杯だけ頂きました。
ヤマドリタケモドキは外国のポルチーニダケに近い品種でして、ぼうっとなる美味さ。
民宿わらしまは休業とお知らせをしましたが、それ以前にお請けしたお泊り客がありまして、最後の!? お泊りの方にヤマドリタケモドキのペペロンチーノをお出ししようかなと思いました。
そして、午後も涼しくなってから茸とり。
本日もたいした収穫はありません。
昨年とおなじように、今年も振られるんですかねえ・・・。
2017年08月28日
民宿部門の休業のおしらせ
お知らせ
河原嶋の民宿部門は休業させて頂きます。
申しわけありませんが、よろしくお願い申し上げます。

河原嶋は民宿もやっていますが、昼間の飲食店の営業がお蔭さまで忙しくなりまして、宿泊はお請けできない状況がつづいていました。
河原嶋で作っている大鹿一味唐辛子や、直売所において頂いているお土産のお菓子づくりも手いっぱいな感じで、これからも宿泊はお請けできない状況がつづくと思われます。
宿泊の予約電話を頂きながら、宿泊をお断りしてお客様をガッカリさせているより、このさい宙ぶらりんになっている民宿部門は休業したほうが、お客さまにとってもいいのかもしれないと思いました。
河原嶋の民宿をご愛顧してくださっていたお客さま、大変に申しわけありませんが、以上のような理由で河原嶋の民宿部門は休業させて頂きます。
たいへん申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます・・・店主。
河原嶋の民宿部門は休業させて頂きます。
申しわけありませんが、よろしくお願い申し上げます。

河原嶋は民宿もやっていますが、昼間の飲食店の営業がお蔭さまで忙しくなりまして、宿泊はお請けできない状況がつづいていました。
河原嶋で作っている大鹿一味唐辛子や、直売所において頂いているお土産のお菓子づくりも手いっぱいな感じで、これからも宿泊はお請けできない状況がつづくと思われます。
宿泊の予約電話を頂きながら、宿泊をお断りしてお客様をガッカリさせているより、このさい宙ぶらりんになっている民宿部門は休業したほうが、お客さまにとってもいいのかもしれないと思いました。
河原嶋の民宿をご愛顧してくださっていたお客さま、大変に申しわけありませんが、以上のような理由で河原嶋の民宿部門は休業させて頂きます。
たいへん申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます・・・店主。
2017年08月27日
河原嶋はこれから夏休み
明日から9月8日(金)まで河原嶋は夏休み。
すごく行きたいところは特になく、休暇中にオーニングの工事があるのが凄く楽しみ。
秋になると低くなる太陽の日差しが河原嶋の窓にまともに入りまして、窓辺は暑くて快適とはとてもいえない状態になります。
仕方がないのでブラインドをおろすと、河原嶋のよさ、窓からみえる風景がみえなくなります。
オーニングがついた河原嶋はより快適に。外からみるとよりカフェっぽくなるのではと今から楽しみです。

さてさて、昨夜はイワナの燻製でウイスキー。
夏も終わろうとしているのに、こいつ、やけに日焼けしてんなあ・・・。
夏の思いで、岩魚殿。河原嶋は」これから夏休み。
美味しく頂かせてもらいました。
ありがとう。
すごく行きたいところは特になく、休暇中にオーニングの工事があるのが凄く楽しみ。
秋になると低くなる太陽の日差しが河原嶋の窓にまともに入りまして、窓辺は暑くて快適とはとてもいえない状態になります。
仕方がないのでブラインドをおろすと、河原嶋のよさ、窓からみえる風景がみえなくなります。
オーニングがついた河原嶋はより快適に。外からみるとよりカフェっぽくなるのではと今から楽しみです。

さてさて、昨夜はイワナの燻製でウイスキー。
夏も終わろうとしているのに、こいつ、やけに日焼けしてんなあ・・・。
夏の思いで、岩魚殿。河原嶋は」これから夏休み。
美味しく頂かせてもらいました。
ありがとう。
2017年08月27日
暴走! ブルーベリーどっさりパフェの終盤
きのうは予約がはいっていなかったので暇かなと思っていたのですが、フタをあけてみると満席でびっくり。
週に一度、買いだしで町におりるですが、大鹿村から隣町の中川村まで無人の山間地を車で走っていると、ほんとに、この距離を来てくれているんだよな~と、その御礼にお客様を喜ばせることをもっとしないといけないと思うわけです。
そんなこんなで思いおこすのは、河原嶋はうどんカフェ、であること。
創業当時、うどんを食べてカフェなんてって、ゲテモノでも見るように言われたこともありますが、今ではウドンを食べてスイーツを頂くのはあたりまえになりまして、お飲みものも1人で2杯、飲まれる方もおられるようになりました。
河原嶋の雰囲気にずっと浸っていたい方もおられるんじゃないのかなと、飲物は2杯目は半額にしてニーズにおこたえしております。
スイーツメニューの充実は、ひとえにク~の採算を度外視した暴走にあるのだ! と経営者の私はク~を恐れているわけですが、こんどハロウイン用にと、なにやら妙なものを仕入れておりまして・・・。

写真は凄く好評なク~暴走作品。ブルーベリーどっさりパフェ。580円。
できあがったパフェをク~がお客様のところへ持っていくたびに、ありえない! と私は厨房で叫んでおりましたが、このたびブルーベリもさすがに底をつきはじめまして、やっと!? 終わりがみえてきました。
店主としては、ほっとしておる!? ところなのですが、ハロウインにかこつけて、また暴走をはじめる予感がしておりまして・・・。
週に一度、買いだしで町におりるですが、大鹿村から隣町の中川村まで無人の山間地を車で走っていると、ほんとに、この距離を来てくれているんだよな~と、その御礼にお客様を喜ばせることをもっとしないといけないと思うわけです。
そんなこんなで思いおこすのは、河原嶋はうどんカフェ、であること。
創業当時、うどんを食べてカフェなんてって、ゲテモノでも見るように言われたこともありますが、今ではウドンを食べてスイーツを頂くのはあたりまえになりまして、お飲みものも1人で2杯、飲まれる方もおられるようになりました。
河原嶋の雰囲気にずっと浸っていたい方もおられるんじゃないのかなと、飲物は2杯目は半額にしてニーズにおこたえしております。
スイーツメニューの充実は、ひとえにク~の採算を度外視した暴走にあるのだ! と経営者の私はク~を恐れているわけですが、こんどハロウイン用にと、なにやら妙なものを仕入れておりまして・・・。
写真は凄く好評なク~暴走作品。ブルーベリーどっさりパフェ。580円。
できあがったパフェをク~がお客様のところへ持っていくたびに、ありえない! と私は厨房で叫んでおりましたが、このたびブルーベリもさすがに底をつきはじめまして、やっと!? 終わりがみえてきました。
店主としては、ほっとしておる!? ところなのですが、ハロウインにかこつけて、また暴走をはじめる予感がしておりまして・・・。
2017年08月25日
本日の賄
本日の賄いはフレッシュバジルとフレッシュトマトの炒めうどん。

河原嶋のうどんには、ブロッコリー、アスパラ、小松菜、オクラ、サヤインゲンといった四季折々の野菜をトッピンしていますが、私が一番、合うと思っているのはバジル。
本日、フレッシュバジルが手にはいったので久ぶりにやりました。
バジルの葉をかじりながら、炒めたウドンをたべる。
美味しいねぇ・・・とク~とご満悦。
あり? どうして今までやらなかったの、とク~。
そうだなよなあ・・・となりまして、明日からやってみることにしました。
限定、フレッシュバジルとフレッシュトマトのオリーブオイル炒めうどん。河原嶋の鹿肉ローストをトッピングします。
たぶん、河原嶋の根性があるようなないようなクニョクニョうどんだから合うんだろうなと思います。
人間だって、くにょくにょに見える人って、けっこう自在に生きておるんでねか。

河原嶋のうどんには、ブロッコリー、アスパラ、小松菜、オクラ、サヤインゲンといった四季折々の野菜をトッピンしていますが、私が一番、合うと思っているのはバジル。
本日、フレッシュバジルが手にはいったので久ぶりにやりました。
バジルの葉をかじりながら、炒めたウドンをたべる。
美味しいねぇ・・・とク~とご満悦。
あり? どうして今までやらなかったの、とク~。
そうだなよなあ・・・となりまして、明日からやってみることにしました。
限定、フレッシュバジルとフレッシュトマトのオリーブオイル炒めうどん。河原嶋の鹿肉ローストをトッピングします。
たぶん、河原嶋の根性があるようなないようなクニョクニョうどんだから合うんだろうなと思います。
人間だって、くにょくにょに見える人って、けっこう自在に生きておるんでねか。
2017年08月24日
秋の夜長
カエルもいつのまにか鳴かなくなっていて、聞こえてくるのはウマオイムシ、コオロギといった秋の虫の声になりました。
でも、まだ消え入りそうに聞こえてくるキリギリスの声。
温度が下がっているのですね。虫の声でわかります。
少年のころ、キリギリスを捕まえて、こやつ死んでしまうのは温度のせいだろうと、兄が飼っていた熱帯魚の水槽の水面とフタの間の隙間にキリギリスをいれた籠をぶらさてげいました。水温が一定に保たれていますから暖かいんです。
すると、キリギリスはクリスマスイブまで生きておりました。
死んだキリギリスは枯れ葉色。
虫は、草が動いていたものなんだなと、虫は、草の化身なんだなと、その時わかりました。
秋の虫の声をききながら、歌っておりました、秋のよなが。

でも、まだ消え入りそうに聞こえてくるキリギリスの声。
温度が下がっているのですね。虫の声でわかります。
少年のころ、キリギリスを捕まえて、こやつ死んでしまうのは温度のせいだろうと、兄が飼っていた熱帯魚の水槽の水面とフタの間の隙間にキリギリスをいれた籠をぶらさてげいました。水温が一定に保たれていますから暖かいんです。
すると、キリギリスはクリスマスイブまで生きておりました。
死んだキリギリスは枯れ葉色。
虫は、草が動いていたものなんだなと、虫は、草の化身なんだなと、その時わかりました。
秋の虫の声をききながら、歌っておりました、秋のよなが。

2017年08月24日
鹿肉のロースト
河原嶋でつくっている鹿肉のローストを冷凍し、松川町の「モナリン」で販売してみることにしました。
価格ですが、鹿肉自体が安くはないのと、調理の過程で元の重量の4割くらい軽くなるのとで、グラムあたりの販売価格はどうしても高くなってしまいます。さて、買ってもらえるかどうか・・・。

低温調理をして下味をいれていますので、獣臭はほとんどありません。自然解凍後、スライスしてそのまま食べられます。
ところで、このところO-157の食中毒が発生していまして人事ではありません。
先日、土がついたままの野菜を持ってきてくれた方がおられました。
野菜を持ったまま店内に入ろうとしていましたので、思わず、あ! と言って、表においておいて下さい、と言ってしまいました。事情は説明しましたが、とまどっておられて、申し訳ありませんでした。
牛の腸にはO‐157の病原菌がいますので、もしも牛糞を肥料としてまいた畑の土がついたままの野菜だったりすると危険なのです。
じっさい、それで過去にO-157の食中毒が発生していますので、土のついた野菜は屋外の流しで綺麗に洗ってから厨房にいれます。
で、洗って、生で頂きました。
やっぱ、大池高原のニンジンは美味いですね。そのまま絞ってジュース用に販売していると聞いていますが、ほんと、びっくりする甘さです。
昨年は不作だったそうですが、今年はどうでしょうか。
価格ですが、鹿肉自体が安くはないのと、調理の過程で元の重量の4割くらい軽くなるのとで、グラムあたりの販売価格はどうしても高くなってしまいます。さて、買ってもらえるかどうか・・・。

低温調理をして下味をいれていますので、獣臭はほとんどありません。自然解凍後、スライスしてそのまま食べられます。
ところで、このところO-157の食中毒が発生していまして人事ではありません。
先日、土がついたままの野菜を持ってきてくれた方がおられました。
野菜を持ったまま店内に入ろうとしていましたので、思わず、あ! と言って、表においておいて下さい、と言ってしまいました。事情は説明しましたが、とまどっておられて、申し訳ありませんでした。
牛の腸にはO‐157の病原菌がいますので、もしも牛糞を肥料としてまいた畑の土がついたままの野菜だったりすると危険なのです。
じっさい、それで過去にO-157の食中毒が発生していますので、土のついた野菜は屋外の流しで綺麗に洗ってから厨房にいれます。
で、洗って、生で頂きました。
やっぱ、大池高原のニンジンは美味いですね。そのまま絞ってジュース用に販売していると聞いていますが、ほんと、びっくりする甘さです。
昨年は不作だったそうですが、今年はどうでしょうか。
2017年08月23日
畑を耕して天に至る
自治会費の集金がてら村内をまわりました。
昼間、みなさまは畑にでているので、夕方に行くのですが、こんなことでもないと日没まじかに河原嶋の上にいくこともありません。
河原嶋は塩川谷にあるので、むき出しの自然の脅威からは護られていますが、ほかの自治の人たちが住んでいる家は、南アルプスを正面にのぞむ山の斜面にありますから、雨風をまともに受ける場所に建っています。
その南アルプス稜線からは、灰色の雲が湧きあがって、今にも降りだしそうな雲が頭上に押しよせていました。
これは凄い雨が降るのかな、と思っていましたが、なにもせずに上空をわたっていきます。
そんな広大な空のしたで独り暮らしをしている人は、畑と契りを結んだ人。
連れ合いに先立たれて、ひとりになり、子をたよって山を降りたけれど、また山にもどってきたひと。
そには懐かしく、愛おしい畑がありました。
畑からできる作物で、育てあげた子供たちは、山をおりていきました。
連れ合いは、その畑から天にのぼっていきました。
ひとり、きょうも畑。
畑を耕して、天に至るひとが暮らしている山の懐。

昼間、みなさまは畑にでているので、夕方に行くのですが、こんなことでもないと日没まじかに河原嶋の上にいくこともありません。
河原嶋は塩川谷にあるので、むき出しの自然の脅威からは護られていますが、ほかの自治の人たちが住んでいる家は、南アルプスを正面にのぞむ山の斜面にありますから、雨風をまともに受ける場所に建っています。
その南アルプス稜線からは、灰色の雲が湧きあがって、今にも降りだしそうな雲が頭上に押しよせていました。
これは凄い雨が降るのかな、と思っていましたが、なにもせずに上空をわたっていきます。
そんな広大な空のしたで独り暮らしをしている人は、畑と契りを結んだ人。
連れ合いに先立たれて、ひとりになり、子をたよって山を降りたけれど、また山にもどってきたひと。
そには懐かしく、愛おしい畑がありました。
畑からできる作物で、育てあげた子供たちは、山をおりていきました。
連れ合いは、その畑から天にのぼっていきました。
ひとり、きょうも畑。
畑を耕して、天に至るひとが暮らしている山の懐。

2017年08月22日
アクセス新記録
うどんカフェ河原嶋のホームページへのアクセスが昨日はこれまでの最高638アクセス。
どうしてこんなにアクセスがあるのかよく解りません。
アクセスがたくさんあるからといって、ここは山の奥なのでそうは簡単に来れる場所でもありません。変わった動物がいるから覗いてみようって好奇心かもしれませんし。
変わった動物というと、私の身のまわりにもう一方おられます。こんど大鹿村の大河原地区で惣菜食堂をはじめるSさん。
開業まえの彼女の店をのぞきにいったら、いたんです、Sさんが。
彼女、テーブルの配置に四苦八苦しておられました。テーブルの配置ってかんたんに考えてしまうかもしれませんが重要なんです。
で、ク~とふたりでテーブルを動かして私たちの感覚で設置。
お! いい店になったじゃないですか、と満足して帰ってきました。
Sさんのお店、9月に開店するそうです。よかったら覗いてみてください。
大河原地区でSさんのお店はどこですか? と訊ねると、タイテイの人が知っていて、そこそこ、と激しく頷いて教えてくれると思います。

どうしてこんなにアクセスがあるのかよく解りません。
アクセスがたくさんあるからといって、ここは山の奥なのでそうは簡単に来れる場所でもありません。変わった動物がいるから覗いてみようって好奇心かもしれませんし。
変わった動物というと、私の身のまわりにもう一方おられます。こんど大鹿村の大河原地区で惣菜食堂をはじめるSさん。
開業まえの彼女の店をのぞきにいったら、いたんです、Sさんが。
彼女、テーブルの配置に四苦八苦しておられました。テーブルの配置ってかんたんに考えてしまうかもしれませんが重要なんです。
で、ク~とふたりでテーブルを動かして私たちの感覚で設置。
お! いい店になったじゃないですか、と満足して帰ってきました。
Sさんのお店、9月に開店するそうです。よかったら覗いてみてください。
大河原地区でSさんのお店はどこですか? と訊ねると、タイテイの人が知っていて、そこそこ、と激しく頷いて教えてくれると思います。
