2017年05月26日

都会の人の知らない不思議なメーカー。長府。

都会の人の知らない不思議なメーカー。長府。


都会の人の知らない不思議なメーカー。長府。


これ、お風呂の湯沸かし器のメーカー名なんですね。私は大鹿村にきて初めて知った企業です。
気にしてみてみると、地方といいますか、大鹿村ではこのメーカーのボイラ―はどこにでもある常備品。
私は大鹿村に暮らして5年がたちまして、今日、初めて、そやつに火をつける作業をおおせつかりました。
お風呂はいままでク~が沸かしていたのですが、ク~はスイーツづくりに追われておりまして、私が代打となったわけです。
外にでて、緊張しつつ、ハンドルをクイッ・・・ボワッ火がつきまして、着火はあっけなく終了。
ちょっとびっくり。物凄く文化的だなと。
今日は灯油を燃やしていますが薪でもOK。
ボイラーの窓をあけ、ゴミになった紙を燃やすこともできます。
あっぱれ! 
今日はもうひとつ初体験がありまして、ハチトラップを初めて仕掛けてみました。


都会の人の知らない不思議なメーカー。長府。


昨年は黄色スズメ蜂に巣をつくられて大変だったのです。
そやつが今年もふらふらしておるとのお客様からの通報がありまして、昨年の轍をふまないようにトラップをしかけたわけです。
合計で3個。
ハチ殿、お気をつけあそばせ。



同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
台風災害からの復活
川越しに見る河原嶋。夏ちかし。
本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
プライベートキャンプ場のお手入れ
鮎上等
彼女はエスパー
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 台風災害からの復活 (2021-06-08 18:51)
 川越しに見る河原嶋。夏ちかし。 (2021-06-06 15:04)
 本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-06-06 08:31)
 プライベートキャンプ場のお手入れ (2021-06-03 07:59)
 鮎上等 (2021-06-01 23:07)
 彼女はエスパー (2021-05-24 19:36)

Posted by かわらしま at 18:20│Comments(2)古民家暮らし
この記事へのコメント
長府のメーカーって有名だと思うんですが(?_?)
うちの給湯器がCHOUFUです。
給湯関係の専門メーカーみたいです。
Posted by ミルクポットミルクポット at 2017年05月26日 22:20
そうでしたか~(^_^;)
東京・神奈川に住んでいる時は、あまり「長府」のメーカー名を耳にすることがなかったのです。(^_^;)
でも、「長府ボイラー」の看板は東京でも(郊外)見たことがありますね!
Posted by かわらしまかわらしま at 2017年05月26日 23:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。