2017年05月31日

日常であることの尊さ

長野県に移り住んだころ、外食といえば個人のお店が多かったのですが、最近はファミレスが多くなりました。
首都圏で暮らしていた時分、ファミレスのざわついた感じはマイナスに感じられていたのですが、山奥でひっそりと?暮らして5年もたつと、それがプラスに感じられています。
子どもの泣き声、おとなりのお喋り、食器のぶつかりあう音・・・。
これらが生活の音として心地よく感じられてくるようになりました。


日常であることの尊さ


さて、本日3時のお茶はアイスティ。
ヒグラシの声を聞きながら、味わうのは日常。
この日常がいつまでもつづきますように。



同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
台風災害からの復活
川越しに見る河原嶋。夏ちかし。
本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
プライベートキャンプ場のお手入れ
鮎上等
彼女はエスパー
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 台風災害からの復活 (2021-06-08 18:51)
 川越しに見る河原嶋。夏ちかし。 (2021-06-06 15:04)
 本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-06-06 08:31)
 プライベートキャンプ場のお手入れ (2021-06-03 07:59)
 鮎上等 (2021-06-01 23:07)
 彼女はエスパー (2021-05-24 19:36)

Posted by かわらしま at 15:43│Comments(4)古民家暮らし
この記事へのコメント
く~さんのところはもうヒグラシが鳴きだしたんですね(@_@)
うちのところはハルゼミが鳴いてま~す(^^♪
もうすぐヒグラシも鳴きだすかな??
あの鳴き声ちょっと悲しそうでそれがまたいいんですよね(^-^)
Posted by ミルクポットミルクポット at 2017年05月31日 15:57
ミルクポットさん、こんにちは!
うちの周辺&お隣の旧長谷村の友人宅周辺では、
初夏にヒグラシが鳴くんですよ~(^_^;)
ヒグラシというと、夏の終わりというイメージがありますよね~
ミルクポットさんちの周辺では初夏に鳴かないですか?

ヒグラシの声を聴くと、前は夏も終わりだ~なんて思いましたが
ここではこれから夏本番だ~!って感じですね。(^o^)丿
Posted by かわらしまかわらしま at 2017年05月31日 16:26
おはようございます♪

鳥の声で、季節を感じることができるって良いですね~
忙しさに紛れて、季節の変わるのも気づかずに過ごしてしまいそうになりますが…そういう感覚を忘れないようにしたいものです。
いつもの何気ない日常を大切に、楽しんで生活したいですね(^^♪
Posted by ayu220。ayu220。 at 2017年06月01日 08:06
ayuさん、お早うございます!!(^^)!

うちは山の中に家があるので、野鳥のさえずりを聞きながら目覚めたりします。
このような環境にずっと住んでいると、それが日常になってしまうのですが、
すごく贅沢なことだなのだ、と思う感覚を時々は思い出さなきゃだめですよね。(^_^;)
何気ない日常ほど、愛おしくて大切ですよね。(^_-)
Posted by かわらしまかわらしま at 2017年06月01日 09:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。