2016年04月09日

ヨモギの花うどん

ヨモギの花うどん。


ヨモギの花うどん


季節のものを練りこんだウドンを、信州では花うどんと言います。

ヨモギは河原嶋の庭で生えはじめたのを摘ませてもらいました。
食べてみると、草餅みたいで、お~い餡子をもってきてくれ~て、思わず言いだしそうな感じです。

ところで、信州のヨモギというと、かつて鎌倉にあった和菓子屋さんを思いだします。
地元御用達のその店の草餅は、一個、数十円だったのですが、それを買いに、地元のご高齢の方がタクシーでやってきます。
タクシーは待たせておいて、草餅を10個ほど買って、タクシーに乗って帰っていきます。
その店の草餅は昼までには売り切れてしまいます。


ヨモギの花うどん


その店はヨモギにこだわっているそうでして、女将さんが言うには、ヨモギは長野県から取り寄せているとのことでした。
ご夫婦で店をやられていましたが、ご高齢になり、店をたたみました。
地元の人に愛されていた小さなお店。
すてきですね。



同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
台風災害からの復活
川越しに見る河原嶋。夏ちかし。
本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
プライベートキャンプ場のお手入れ
鮎上等
彼女はエスパー
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 台風災害からの復活 (2021-06-08 18:51)
 川越しに見る河原嶋。夏ちかし。 (2021-06-06 15:04)
 本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-06-06 08:31)
 プライベートキャンプ場のお手入れ (2021-06-03 07:59)
 鮎上等 (2021-06-01 23:07)
 彼女はエスパー (2021-05-24 19:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。