2016年08月24日
チチタケ
きのうは偽チチタケで失敗をしましたが、そのなかに本物のチチタケが3本ありました。
これをク~さんが油で炒めて、ウドンツユの返しをちょちょっとかけて試食をすると、今まで知っていたキノコとはとはぜんぜん違う味。
独特のこっくりとした旨味があります。
これは美味い!
俄然、目の色が変わりました。チチタケが欲しくなりました。
でも、どこに生えているのやら・・・
話は変わりまして、田んぼは今、間断潅水なるものをやっています。
今年はイモチ病がはやっているそうで、間断潅水をやると強い稲になるんだそうです。
で、毎朝、田んぼの水を見にいっているのですが、田んぼの周りで伸びてきた中尾早生が花をつけていました。

写真がそれですが、紫色の控えめな花ですね。
花が咲いたということは、そろそろ枝豆ができるのかな。
大鹿村特産の中尾早生。
それとビール。
楽しみ!
これをク~さんが油で炒めて、ウドンツユの返しをちょちょっとかけて試食をすると、今まで知っていたキノコとはとはぜんぜん違う味。
独特のこっくりとした旨味があります。
これは美味い!
俄然、目の色が変わりました。チチタケが欲しくなりました。
でも、どこに生えているのやら・・・
話は変わりまして、田んぼは今、間断潅水なるものをやっています。
今年はイモチ病がはやっているそうで、間断潅水をやると強い稲になるんだそうです。
で、毎朝、田んぼの水を見にいっているのですが、田んぼの周りで伸びてきた中尾早生が花をつけていました。

写真がそれですが、紫色の控えめな花ですね。
花が咲いたということは、そろそろ枝豆ができるのかな。
大鹿村特産の中尾早生。
それとビール。
楽しみ!
Posted by かわらしま at 08:35│Comments(0)
│古民家暮らし