2017年05月06日
トトロのバス停
店のまえを通りすぎていく車も今日はなくて、ゴールデンウィークの終わりを知らせていました。
静かな河原嶋にもどったなと表を眺めていて、思いだしました。
6年まえ、店をはじめるにあたり、通りから河原嶋にあがってくる階段の改修をしようとしたとき、階段のあがりっぱなにあったのがバス停でした。
登山口入り口へ通じている林道が崩落し、河原嶋経由の登山バスは現在も休止中ですが、バス停はそのままありました。
そのバス停が工事の邪魔になるので、ハス向かいに移動させてもらっていたのです。
それを今日、元の場所にもどしました。

6年ぶりの里帰り。お帰りなさい。バス停さん。
ついでにベンチを置いてみました。
来店されたお客さまが、トトロのバス停みたい、と言っておられまして、営業が終わって、改めて見にいくと、なるほど・・・そんな感じもします。
というか、大鹿村がトトロの舞台みたいなところですから。
静かな河原嶋にもどったなと表を眺めていて、思いだしました。
6年まえ、店をはじめるにあたり、通りから河原嶋にあがってくる階段の改修をしようとしたとき、階段のあがりっぱなにあったのがバス停でした。
登山口入り口へ通じている林道が崩落し、河原嶋経由の登山バスは現在も休止中ですが、バス停はそのままありました。
そのバス停が工事の邪魔になるので、ハス向かいに移動させてもらっていたのです。
それを今日、元の場所にもどしました。

6年ぶりの里帰り。お帰りなさい。バス停さん。
ついでにベンチを置いてみました。
来店されたお客さまが、トトロのバス停みたい、と言っておられまして、営業が終わって、改めて見にいくと、なるほど・・・そんな感じもします。
というか、大鹿村がトトロの舞台みたいなところですから。
Posted by かわらしま at 17:52│Comments(0)
│古民家暮らし