2017年07月17日
淡竹の燻製づくり
きょうは祝日ですが河原嶋は定休日で店はお休みでした。
以前は、祝日は店を開けていたこともありましたが、過労で寝込んでしまって、以来、祝日でも定休日は休むようにしています。
で、今日はたんぼの草取り。

それと写真の淡竹の燻製づくり。
そして明日も田んぼの草取り。
こんなはずじゃなかったと思うこともあります。山奥で店をはじめるくらいですから、ゆっくりやりたかったんです。
でも、私のマイペースなんて、植物のマイペースには勝てません。取っても取っても生えてきます。それも凄いスピードで。
タンポポには勝てん、と村の人が言っていました。タンポポを取ると、また生えてくるタンポポは以前よりも強靭になって簡単には抜けないそうです。
まるで「親の仇のように生えてきよる」といいます。
それにしてもヒエです。
稲のふりをして稲にまぎれこみ、取らずにおくと稲にとってかわっていたりします。
そんな植物たちのペースに私も振り回されておるわけですが、田んぼの草取りのお蔭で体は丈夫になります。
ご飯の美味しいこと。そしてよく眠れます。
これは、雑草のペースに私のリズムも乗せられているということか・・・。
お蔭で心身ともに元気にはなるが。
なるほど!。
ありがとう。雑草たち。
以前は、祝日は店を開けていたこともありましたが、過労で寝込んでしまって、以来、祝日でも定休日は休むようにしています。
で、今日はたんぼの草取り。

それと写真の淡竹の燻製づくり。
そして明日も田んぼの草取り。
こんなはずじゃなかったと思うこともあります。山奥で店をはじめるくらいですから、ゆっくりやりたかったんです。
でも、私のマイペースなんて、植物のマイペースには勝てません。取っても取っても生えてきます。それも凄いスピードで。
タンポポには勝てん、と村の人が言っていました。タンポポを取ると、また生えてくるタンポポは以前よりも強靭になって簡単には抜けないそうです。
まるで「親の仇のように生えてきよる」といいます。
それにしてもヒエです。
稲のふりをして稲にまぎれこみ、取らずにおくと稲にとってかわっていたりします。
そんな植物たちのペースに私も振り回されておるわけですが、田んぼの草取りのお蔭で体は丈夫になります。
ご飯の美味しいこと。そしてよく眠れます。
これは、雑草のペースに私のリズムも乗せられているということか・・・。
お蔭で心身ともに元気にはなるが。
なるほど!。
ありがとう。雑草たち。
Posted by かわらしま at 19:06│Comments(0)
│古民家暮らし