2017年12月07日
ど素人の米づくり
店のまえにある田んぼを来年はレンコンにしようと思っていたのですが、来年もお米でやることにしました。
今年は河原嶋の田んぼは不作で収穫はありません。不作の理由は、それまでとは違うやり方の田んぼを試みたからですが、それは見事にハズレ! まして、来年は旧来のやりかたにもどして田んぼをやることにしました。
田んぼにこだわったのは、河原嶋で穫れるお米がほんとに美味しいことが判ったからです。
自給していたお米が今年は不足しまして、あちこちのお米をか買わせて頂きました。それらは十分に美味しかったのですが、河原嶋のお米を知っている私とク~は、改めて河原嶋のお米の美味しさを実感してしまいました。
田んぼは現在、4枚、借りていて、そのうちの3枚は村人にお願いをして田んぼにしてもらっています。
店のまえにある田んぼ1枚を私たちがやっているわけですが、それだけでも大変で手がまわらなかったのに、来年はあと1枚、増やすつもりです。
目標は美味しいご飯を食べること。

それと河原嶋のカエル舞(カエル米)を復活させること。
と言いつつ、無農薬の田んぼはホントに大変なんです。手が回らなかったら草ぼうぼうでもかまわないと開き直ってやります。
今年は河原嶋の田んぼは不作で収穫はありません。不作の理由は、それまでとは違うやり方の田んぼを試みたからですが、それは見事にハズレ! まして、来年は旧来のやりかたにもどして田んぼをやることにしました。
田んぼにこだわったのは、河原嶋で穫れるお米がほんとに美味しいことが判ったからです。
自給していたお米が今年は不足しまして、あちこちのお米をか買わせて頂きました。それらは十分に美味しかったのですが、河原嶋のお米を知っている私とク~は、改めて河原嶋のお米の美味しさを実感してしまいました。
田んぼは現在、4枚、借りていて、そのうちの3枚は村人にお願いをして田んぼにしてもらっています。
店のまえにある田んぼ1枚を私たちがやっているわけですが、それだけでも大変で手がまわらなかったのに、来年はあと1枚、増やすつもりです。
目標は美味しいご飯を食べること。

それと河原嶋のカエル舞(カエル米)を復活させること。
と言いつつ、無農薬の田んぼはホントに大変なんです。手が回らなかったら草ぼうぼうでもかまわないと開き直ってやります。
Posted by かわらしま at 08:50│Comments(0)
│田んぼ