2018年07月18日

日本人に生まれてよかった場面

アマゴの放流が午前中にありました。
下伊那漁協の組合員の私は放流のお手伝い、というか、お仕事です。
アマゴの生け簀を乗せた軽トラが林道の脇にとまって、アマゴの放流のはじまりです。


日本人に生まれてよかった場面


生け簀から網で掬い取られたアマゴはバケツに入れられて、アマゴで満杯になったバケツを両手にもってアッシは山道をくだって行きます。
川岸で放流をする人にバケツを手渡して、空になったバケツを受け取って山道をのぼっていきます。
それを何往復かしただけでしたが、暑い!。
無事、放流をおえ、河原嶋にもどってシャワーを浴び、昼食。
暑い日は冷たい素麺に限ります。
というわけで、茹であがった素麺を河原嶋の冷たい水道水で洗い、器にいれ、水を満たして氷を放りこんで完成。
それにしもて、素麺も冷や麦もうどんも原材料はおなじなにの、太さによって呼び名を変えるなんて、四季とももに生活をしている日本人の面目躍如ってとこですかねえ・・・。
素麺をたべていると、蜩が気をきかせているのか鳴きはじめました。
これぞ、日本人名利につきる場面。
夏。冷や麦。蜩。それと、キュウリ。
日本人に生まれてよかった。


日本人に生まれてよかった場面





同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
台風災害からの復活
川越しに見る河原嶋。夏ちかし。
本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
プライベートキャンプ場のお手入れ
鮎上等
彼女はエスパー
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 台風災害からの復活 (2021-06-08 18:51)
 川越しに見る河原嶋。夏ちかし。 (2021-06-06 15:04)
 本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-06-06 08:31)
 プライベートキャンプ場のお手入れ (2021-06-03 07:59)
 鮎上等 (2021-06-01 23:07)
 彼女はエスパー (2021-05-24 19:36)

Posted by かわらしま at 19:47│Comments(0)古民家暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。