2018年10月11日

ヤマメの産卵床づくり

相模原に2泊で行っていました。
目的は丹沢でのヤマメの産卵床づくり。
川、自然を大切におもっている人が十数名あつまって、やっていることは重労働の土木作業。
ヤマメの産卵はこれからですが、産卵に先立って産卵しやすいように川底を手入れします。
丹沢ヤマメの血がたえないことを祈りつつ、メンバーは大学の教授、学生、神奈川県内水面試験場の技師、自然を大切におもっている釣り好きなやつ、NPO、それと大鹿村のうどん屋の主。
産卵床づくりの前日は大鹿村でアマゴの成魚放流をしていましたから、2日づけて渓流魚とかかわっていたわけで、幸福な時間をすごさせてもらっていました。
ありがとうございます。
さて、あすは仕込み。
こんどの土日の限定うどんは「生秋鮭のクリームうどん」を予定しています。


ヤマメの産卵床づくり





同じカテゴリー(釣り)の記事画像
ウェダーを履いた登山者
TWGでティタイム
渓流釣り解禁
川で拾ったナイフ
諏訪湖のワカサギのイカダ焼き。
ドーム船デビュー
同じカテゴリー(釣り)の記事
 ウェダーを履いた登山者 (2021-03-01 08:00)
 TWGでティタイム (2021-02-16 18:06)
 渓流釣り解禁 (2021-02-16 07:31)
 川で拾ったナイフ (2021-02-12 08:32)
 諏訪湖のワカサギのイカダ焼き。 (2018-10-16 22:19)
 ドーム船デビュー (2018-10-06 18:58)

Posted by かわらしま at 20:16│Comments(0)釣り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。