2018年10月13日
オタマのある暮らし
カエルになれずに冬を迎えて死んでしまうオタマが毎年、何匹かいます。
今年は森アオガエルのオタマが1匹。みんなカエルになって出ていってしまった池にポツンといました。
どうせ死んでしなうなら、飼ってみようと思い、昨日、網ですくって小さな水槽にいれました。
すると、足が生えているのを発見。池にいるときは確認できなかったのです。
呼吸器系が原因でオタマになれなかったのではなく、こいつ、超おくてだったのです。
そして今日は昨日とはうってかわって冬のような寒さ。昨日のうちにこやつを確保してよかったです。
森アオガエルのオタマは可愛いんです。
口吻があがっていて、真ん丸の目とあいまって、笑っているように見えます。
いつ見てもご機嫌なオタマのある暮らし。
もうはまってます。


今年は森アオガエルのオタマが1匹。みんなカエルになって出ていってしまった池にポツンといました。
どうせ死んでしなうなら、飼ってみようと思い、昨日、網ですくって小さな水槽にいれました。
すると、足が生えているのを発見。池にいるときは確認できなかったのです。
呼吸器系が原因でオタマになれなかったのではなく、こいつ、超おくてだったのです。
そして今日は昨日とはうってかわって冬のような寒さ。昨日のうちにこやつを確保してよかったです。
森アオガエルのオタマは可愛いんです。
口吻があがっていて、真ん丸の目とあいまって、笑っているように見えます。
いつ見てもご機嫌なオタマのある暮らし。
もうはまってます。


Posted by かわらしま at 10:48│Comments(0)
│古民家暮らし