2018年10月22日

冬どなり

カエルになれなずにいたオタマ。
昨夜、おなくなりになりました。
今朝、池のわきに埋め、野の花をたむけてやりました。
それからク~はハロウインのお菓子づくり。私は仕込み。3時から田んぼの稲刈り。
田んぼは相変わらずぬかるんでいて、バインダーははいりません。
そんなわけで仕事の合間をみて手刈をしていますが、作業の終了の相図は村じゅうに響きわたる村内放送の5時の音楽。
そいえば、きのうの大鹿歌舞伎にしても、はじまりは村内放送のお昼を報せる音楽。それから幕があいて、村長の挨拶。
5時を報せる音楽で手をとめて、田んぼからあがり、田んぼを眺める。
のこすはあと三分の一。
きょうで三分の二が終わってしまった。


冬どなり




タグ :稲刈り

同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
台風災害からの復活
川越しに見る河原嶋。夏ちかし。
本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
プライベートキャンプ場のお手入れ
鮎上等
彼女はエスパー
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 台風災害からの復活 (2021-06-08 18:51)
 川越しに見る河原嶋。夏ちかし。 (2021-06-06 15:04)
 本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-06-06 08:31)
 プライベートキャンプ場のお手入れ (2021-06-03 07:59)
 鮎上等 (2021-06-01 23:07)
 彼女はエスパー (2021-05-24 19:36)

Posted by かわらしま at 18:52│Comments(0)古民家暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。