2018年11月01日

女将探検隊長、出動!

河原嶋の山奥にあるという馬頭観音。
それを探しての山歩きも本日が2回め。
率いる探検隊長は河原嶋の女将ク~。


女将探検隊長、出動!


写真がそれです。後光がさしております。
さて、河原嶋から山にはいり、しばらくいくと、やがて三反くらいの田んぼ跡にでます。
すごい山奥にあるので、それだけでもびっくりしますが、水はどうしたのかなと歩をすすめると沢にでます。
その沢の水を源に田んぼをつくったわけですが、それは大変な労力にちがいなく、生きようとした努力の痕跡には圧倒されます。
と同時に、水の有難さに身がつまされます。
山のどこかから流れてくるその水の音をきいていると、その水は天につづいているように思えてきて、水にひかれるまま沢を詰めていきました。
すると、畑の跡と思われる場所にでました。
さらにいくと、また平な場所にでました。
人家の跡というよりは畑の跡といった感じ。
その場所からトラバースすると、前回、湯のみ茶碗の破片をみつけたところに出ました。昔、そのあたりに人家があったのかもしれません。
本日の探検はここで終了。地図もコンパスもないので深いりするのは危険。
そのままトラバースすると枯沢にでまして、その沢をくだって山道に出ました。
山道をたどって、無事、河原嶋にもどってきたところで歩数計をみると1万歩ちょっと。
2時間半の楽しい探検でございました~。
で、金毘羅権現はみつけましたが、馬頭観音はみつかりませんでした。
次回に期待。



同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
台風災害からの復活
川越しに見る河原嶋。夏ちかし。
本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
プライベートキャンプ場のお手入れ
鮎上等
彼女はエスパー
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 台風災害からの復活 (2021-06-08 18:51)
 川越しに見る河原嶋。夏ちかし。 (2021-06-06 15:04)
 本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-06-06 08:31)
 プライベートキャンプ場のお手入れ (2021-06-03 07:59)
 鮎上等 (2021-06-01 23:07)
 彼女はエスパー (2021-05-24 19:36)

Posted by かわらしま at 16:22│Comments(0)古民家暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。