2019年10月08日
旧開智学校の妙に親近感を覚えるエンゼル
松本に用事があって行ってきました。
その途中で立ち寄ったのが、こんど国宝に指定される「旧開智学校」。
松本城の近くにある明治時代に建てられた小学校です。
あの時代、国が教育にどれだけ期待していたのかがよく分る遺産でしたが、そのなかでも私が気になったのは、成績のあがらない子をどう指導したらよいのかについて書かれていた冊子。
あの当時、私が生徒だったら、成績のあがらない子のなかに私も含まれていたのかなあ、なんて想像してしまいました。
で、写真ですが、学校の正門の上に飾られている開智学校の文字の両脇にいるエンゼルのレプリカ。
お! これは・・・。妙にリアル。
こんなことに嬉しがっている私は、やっぱ成績のあがらない子に名を連ねていたんだろうなって思ってしまいました。不謹慎ですみませ~ん。
勉強はあまり好きではなかったけれど腹はへるのだ。
帰り際に松本のイオンモールに寄って食べたのがリンガーハットの長崎ちゃんぽん。
麺2倍増量に餃子も5個つけたのだ。



その途中で立ち寄ったのが、こんど国宝に指定される「旧開智学校」。
松本城の近くにある明治時代に建てられた小学校です。
あの時代、国が教育にどれだけ期待していたのかがよく分る遺産でしたが、そのなかでも私が気になったのは、成績のあがらない子をどう指導したらよいのかについて書かれていた冊子。
あの当時、私が生徒だったら、成績のあがらない子のなかに私も含まれていたのかなあ、なんて想像してしまいました。
で、写真ですが、学校の正門の上に飾られている開智学校の文字の両脇にいるエンゼルのレプリカ。
お! これは・・・。妙にリアル。
こんなことに嬉しがっている私は、やっぱ成績のあがらない子に名を連ねていたんだろうなって思ってしまいました。不謹慎ですみませ~ん。
勉強はあまり好きではなかったけれど腹はへるのだ。
帰り際に松本のイオンモールに寄って食べたのがリンガーハットの長崎ちゃんぽん。
麺2倍増量に餃子も5個つけたのだ。



Posted by かわらしま at 11:59│Comments(0)
│お出かけ