2020年05月12日
低山歩きの三種の神器
きょうも村内の山歩き。
大鹿村には登山のための山はあまりないので、今日の山も、あっても踏み跡、程度。
その道も途中で崩落。後戻りして、強引にピークへ。
尾根から目的の山に近づいていきましたが、頂まであと200メートルのところで正午。登山終了。
ルートさえ判明させておけば、頂は次回のお楽しみ。
そこでランチをし、帰途について、15時すぎに車に戻ってきました。
写真は大鹿村の山を歩くときの私の必携品。
熊除けスプレー。熊除けの笛。ラジヲ。
一番の熊対策は熊に出会わないこと。
地図と磁石を頼りに歩く山は、ゲーム性があって楽しいのですが、たまには登山道のある山を歩きたい。
ともあれ、新緑のシャワーをたっぷり浴びてきました。
コロナ。
はやく収束してほしい。

大鹿村には登山のための山はあまりないので、今日の山も、あっても踏み跡、程度。
その道も途中で崩落。後戻りして、強引にピークへ。
尾根から目的の山に近づいていきましたが、頂まであと200メートルのところで正午。登山終了。
ルートさえ判明させておけば、頂は次回のお楽しみ。
そこでランチをし、帰途について、15時すぎに車に戻ってきました。
写真は大鹿村の山を歩くときの私の必携品。
熊除けスプレー。熊除けの笛。ラジヲ。
一番の熊対策は熊に出会わないこと。
地図と磁石を頼りに歩く山は、ゲーム性があって楽しいのですが、たまには登山道のある山を歩きたい。
ともあれ、新緑のシャワーをたっぷり浴びてきました。
コロナ。
はやく収束してほしい。

Posted by かわらしま at 23:06│Comments(0)
│お出かけ