2020年06月22日

フタリシズカ

地理院地図をみるのは楽しみの一つ。
大鹿村の山のなかに地図記号の田んぼを発見。たぶん田んぼの跡です。
で、昨日、行ってみました。
すると、廃道の奥に田んぼの跡を発見。田んぼの横にあった涸れ沢を掘ってみると、石の下に水がありました。
水と人と山。
廃道歩きはタイムマシーン。田んぼの跡は過去だけど、自分たちが今、やっている田んぼだって、数十年後、こんな風になっているかもなんて思うと、目の前にひろがっていた田んぼの跡は自分たちの未来。
大鹿村の山のなかには廃屋もあります。これも自分たちの未来。だから、今を大切に生きよと教えられてしまいます。
写真は廃道脇にあったフタリシズカの群落。
大鹿村に来て、初めてフタリシズカを見たときは感動しましたが、今となっては雑草だね、なんてク~と話しながら河原嶋にもどってきて、田んぼの草取り。



フタリシズカ





同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
台風災害からの復活
川越しに見る河原嶋。夏ちかし。
本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
プライベートキャンプ場のお手入れ
鮎上等
彼女はエスパー
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 台風災害からの復活 (2021-06-08 18:51)
 川越しに見る河原嶋。夏ちかし。 (2021-06-06 15:04)
 本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-06-06 08:31)
 プライベートキャンプ場のお手入れ (2021-06-03 07:59)
 鮎上等 (2021-06-01 23:07)
 彼女はエスパー (2021-05-24 19:36)

Posted by かわらしま at 10:18│Comments(0)古民家暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。