2020年06月27日

メイドインジャパンだ

メイドインジャパンか。
日本製が世界を席巻していた時代を知っている者としは懐かしい匂いがした。
新品だが、刃はついていなかった。
というより、新品は外国製も含めて刃がついているものは無いと思ったほうがいい。
ただ、日本製なので、ちょっと期待してみただけ。
ともかく、どんな刃物も砥石で磨いて刃をつけてやれば物の良し悪しはすぐにわかる。
どれどれ・・・。
ナイフってやつは切っ先に刃をつけるのに特に手間がかる。物によっては刃がまったくつかないモノもある。
だが、こいつは至極、簡単に切っ先に刃がついた。磨くと目の前で刃が減っていく軟弱ものでもない。
メイドインジャパンか。
山用のクッキングナイフとして、こいつとは長いつき合いになりそうだ。
山用のマナ板も長野県大鹿村、カスガイの特注品。大きさを指定できるのもいい。
こいつもメイドインジャパンか。


メイドインジャパンだ





メイドインジャパンだ





メイドインジャパンだ





メイドインジャパンだ





メイドインジャパンだ





同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
台風災害からの復活
川越しに見る河原嶋。夏ちかし。
本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
プライベートキャンプ場のお手入れ
鮎上等
彼女はエスパー
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 台風災害からの復活 (2021-06-08 18:51)
 川越しに見る河原嶋。夏ちかし。 (2021-06-06 15:04)
 本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-06-06 08:31)
 プライベートキャンプ場のお手入れ (2021-06-03 07:59)
 鮎上等 (2021-06-01 23:07)
 彼女はエスパー (2021-05-24 19:36)

Posted by かわらしま at 19:32│Comments(0)古民家暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。