2020年07月10日

大鹿産紫花豆の珈琲煮

甘納豆にして販売を目的に買いこんだ大鹿産紫花豆。
でも、商品にできたのは一度だけで、あとはことごとく失敗。
小豆は甘納豆にする手順を確立できた感じですが、花豆は何度つくってもうまくできる目算もなく、豆も勿体ないので甘納豆にするのは断念。
で、花豆は自家用のお茶うけに。
大鹿産紫花豆の珈琲煮。
珈琲の苦味と砂糖のバランスを自分好みにするのに数度の試作は必要ですが、豆そのものに失敗なし。
簡単で、うまくできるのが嬉しい。
珈琲のほのかな苦さに砂糖の甘味がホンワカして、いい感じに仕上がってきました。


大鹿産紫花豆の珈琲煮





同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
台風災害からの復活
川越しに見る河原嶋。夏ちかし。
本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
プライベートキャンプ場のお手入れ
鮎上等
彼女はエスパー
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 台風災害からの復活 (2021-06-08 18:51)
 川越しに見る河原嶋。夏ちかし。 (2021-06-06 15:04)
 本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-06-06 08:31)
 プライベートキャンプ場のお手入れ (2021-06-03 07:59)
 鮎上等 (2021-06-01 23:07)
 彼女はエスパー (2021-05-24 19:36)

Posted by かわらしま at 09:00│Comments(0)古民家暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。