2020年08月14日
沢の水がやっと安定してきました
田んぼの水は沢から引いています。
まずは沢の水を雨トイでバケツに導入。ここで砂利を沈め上澄みの水を黒パイで田んに引っ張ってきます。
ところが、この一か月、沢の増水が収まらなくて田んぼに水が行かない状況がほぼ毎日つづいていました。
その原因のほとんどは吸水口が葉っぱで塞がれてしまうこと。
手をやくのは、バケツが砂利で満タンになり黒パイの中にまで砂が入ってしまうこと。
こうなると、すべてを分解して砂を取り出すしかない。
なんてことをこの一か月、ほぼ毎日やっていたわけですが、3、4日前から沢の水が平年並みになりまして、黒パイシステムは沢の水を安定して田んぼに流してくれるようになりました。
やれやれ。
やっと一息です。



まずは沢の水を雨トイでバケツに導入。ここで砂利を沈め上澄みの水を黒パイで田んに引っ張ってきます。
ところが、この一か月、沢の増水が収まらなくて田んぼに水が行かない状況がほぼ毎日つづいていました。
その原因のほとんどは吸水口が葉っぱで塞がれてしまうこと。
手をやくのは、バケツが砂利で満タンになり黒パイの中にまで砂が入ってしまうこと。
こうなると、すべてを分解して砂を取り出すしかない。
なんてことをこの一か月、ほぼ毎日やっていたわけですが、3、4日前から沢の水が平年並みになりまして、黒パイシステムは沢の水を安定して田んぼに流してくれるようになりました。
やれやれ。
やっと一息です。



タグ :田んぼ黒パイシステム
2020年08月14日
熊鈴の修理
熊除け鈴のリンが脱落しているのに気がつきました。
で、思いついたのが釣りのオモリ。
消音も考えてワカサギ用の細長いのに決定。
スナップ管でぶらさげて完成。あとは輪ゴムを装着。
釣りをやっていてホントよかったけど、熊鈴さんは迷惑そうなのだ。



で、思いついたのが釣りのオモリ。
消音も考えてワカサギ用の細長いのに決定。
スナップ管でぶらさげて完成。あとは輪ゴムを装着。
釣りをやっていてホントよかったけど、熊鈴さんは迷惑そうなのだ。



タグ :熊鈴