2016年07月15日

オリエンタルカレー

忙しいときに助かるのがレトルトカレー。
厨房の棚には常時、数種類のレトルトカレーが積んであります。
そのなかでも気に入って常備しているのがオリエンタルのマースカレー。


オリエンタルカレー


オリエンタルというと、昭和生まれの私には懐かしいものがあります。
昭和30年台の初め、オリエンタルとかかれたオリエンタルな雰囲気の車が、オリエンタルカレーのCM音楽を流しながらやってくると、子供たちはその車を追いかけます。
車が道端にとまると、車にのっていた人が、黒人の顔が画かれた風船を子供たちに配ります。
そのなかに私もいたわけですが、その後、ながいあいだオリエンタルカレーは倒産して(スミマセン)もうこの世にはないと思っていたところ、このレトルトに出会って感激して、買って食べてみたところ美味しい!
ハウスやSBも美味しいけれど、それらとは一線をひく別な味になっていて、さすが!オリエンタルというプライドをもっているんだなと思ったわけです。
写真のスプーンは抽選で当たったオルエンタル坊やのゴールドスプーン。本日はターメリックライスでいただきました。
昔なつかしオリエンタルカレー。
嬉しいやら、懐かしやら、亡くなった両親を思い出したりしてしまいます。











同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
台風災害からの復活
川越しに見る河原嶋。夏ちかし。
本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
プライベートキャンプ場のお手入れ
鮎上等
彼女はエスパー
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 台風災害からの復活 (2021-06-08 18:51)
 川越しに見る河原嶋。夏ちかし。 (2021-06-06 15:04)
 本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-06-06 08:31)
 プライベートキャンプ場のお手入れ (2021-06-03 07:59)
 鮎上等 (2021-06-01 23:07)
 彼女はエスパー (2021-05-24 19:36)

Posted by かわらしま at 14:31│Comments(2)古民家暮らし
この記事へのコメント
かわらしまさん、こんにちは。

わぁ~懐かしい。
我が家にも、このスプーンあります。
これだけは、捨てられません。

私の子どもの頃、
(明治キンケイ印度カレー)なるものもあって、
TVのCMソング♪を、私はお客さんの前で、
歌っていたそうです。
ちなみに生鮮食料品のお店が生家です。
早く言うと、魚屋さん。(*^^*;)
昔のカレーは、黄色くて、確か、小麦粉を水で溶いて、
鍋に入れて、作ってたような記憶が。。。。
私は、S34年生まれです。
Posted by lilymasako.lilymasako. at 2016年07月15日 14:43
そうでしたか。
私は昭和30年生まれです。
明治キンケイ印度カレー、懐かしいですね。
あの味、いまでも覚えています。
中学生のとき、土曜日の学校は半ドンで、家に帰って、小麦粉を炒めてカレー粉を加え、一人でカレーをつくって食べていたのを思い出しました。
魚屋といえば、小学生のとき魚屋をやていた家の子がいて、ザルに魚を並べて売っていたのを思い出します。
ある年のクリスマスの日、家に招待してくれて、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
そんなこともあしまして、魚屋というとクリスマスを思いだします。
みんな、元気でやっていますかね~
Posted by かわらしまかわらしま at 2016年07月15日 18:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。