2016年09月16日

人生とは手間のかかるもんですねえ。

キノコを求めて山にはいってきましたが絶不調。
今年はこんな感じでキノコは出ないのかな。
秋になったばかりですが、待望のキノコうどんは望み薄。
その替わりの季節限定うどんに白羽の矢? が当たっているのが、秋鮭のホワイトソースうどん。
ク~さんがやって欲しんです。ようするに、自分が食べたいんですね。
河原嶋が開店したのは4年前の10月。その同じ年の11月に創作しのが、このウドンです。
でもこのウドン、作るのに手間がかかりまして、あの頃でさえ、なんとか出来ていたメニューで、それを今やるとなると、ちょっと大変。
評判はよかったんですが、翌年やらなかったのは、手間の問題があったんだと思う。
今年、やってみようかなと、ちょと食指が動いているのは、信州サーモンを低温料理してトッピングしたら、もっと美味しいかもと思っているからです。
ようするに自分が食べたいんです。くいしん坊なんですね。
人生は一度きり。
美味しいものをたべて生きたいです。
美味しいものって、お金はかかりません。手間だけなんです。
頑張ろう!

人生とは手間のかかるもんですねえ。




同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
台風災害からの復活
川越しに見る河原嶋。夏ちかし。
本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店
プライベートキャンプ場のお手入れ
鮎上等
彼女はエスパー
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 台風災害からの復活 (2021-06-08 18:51)
 川越しに見る河原嶋。夏ちかし。 (2021-06-06 15:04)
 本日も大鹿一味唐辛子アンテナショップ開店 (2021-06-06 08:31)
 プライベートキャンプ場のお手入れ (2021-06-03 07:59)
 鮎上等 (2021-06-01 23:07)
 彼女はエスパー (2021-05-24 19:36)

Posted by かわらしま at 19:02│Comments(2)古民家暮らし
この記事へのコメント
かわらしまさん、こんにちは。

雨降りが続いて、何だか寒くて、カーディガンを羽織っています。
身体がついて行かないです。(*^^*;)

わが家も先日、しめじ・もやしと冷蔵庫にあるもので、
初鍋でしたよ。喉が痛かったので、お豆腐が、
喉につるんと、優しかったです。

(美味しいものって、お金はかかりません。
 手間だけなんです。)
本当にそう感じます。

秋は、美味しい季節です。
ずく出して行きましょう~♪ 
自分に言い聞かせております。
Posted by lilymasako.lilymasako. at 2016年09月19日 10:00
寒くなりましたね。
頭のなかはまだ夏なのですが、気がつくと体が冷えていて、急いで長袖を着たりしています。
体を冷やすのは万病のもとなので、お互いに気をつけましょう。
というわけで、寒い日は鍋ですよね~
大鹿村には山塩鉱泉水があるので重宝してます。
鉱泉水を鍋にいれて、鶏肉を加えるだけで、とても美味しい鍋になってくれるんですよ。
寒いと家にこもりがちですが、鉱泉水を汲みに山を歩いたりすると、気持ちがよくてよく眠れます。
ずくの原動力は、食いしん坊ということですかね。
美味しいものを食べて、楽しく生きたいですね。
これからさらに寒くなりますので、くれぐれもお体を大切にしてくださいね。
Posted by かわらしまかわらしま at 2016年09月19日 17:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。