2016年12月15日

甘酒のプリン

成人はお腹に約1.5キロの菌を飼っているそうです。
この菌が食べものを消化してくれているのだそうです。
そして、この菌のよいエサになるのが甘酒。甘酒は飲む点滴ともいわれているゆえんです。
余計な話になりますが、この菌が死ぬと人間も死ぬそうです。食べ物を消化してくれていた菌がいなくなるのですから、生きていけるはずもありません。
この菌の死滅をもって、人間の死と定義している人もいるといいます。


甘酒のプリン


河原嶋の自家用の甘酒は、餅米を炊いて米麹菌をまぜ、55~60℃の温度帯で10時間、酵素に働いてもらいます。すると、甘~い甘~い甘酒ができあがります。


甘酒のプリン


きのうは砂糖のかわりに甘酒をつかったプリンをつくってみました。
みためはプリンでしたが、主観としてはプリンを越えた別なスイーツ。
甘酒の酵素が効いていました。


同じカテゴリー(自家製スイーツ)の記事画像
自家用、市田柿の天日干し干し柿
今年、最後の土日限定カヌレ。
チャイカヌレ
出待ちカヌレ
チャイカヌレ
和クルミのプラリネ
同じカテゴリー(自家製スイーツ)の記事
 自家用、市田柿の天日干し干し柿 (2020-12-26 16:10)
 今年、最後の土日限定カヌレ。 (2020-12-05 08:23)
 チャイカヌレ (2020-11-23 08:28)
 出待ちカヌレ (2020-11-21 11:18)
 チャイカヌレ (2020-11-21 09:01)
 和クルミのプラリネ (2020-11-20 12:34)

Posted by かわらしま at 19:11│Comments(0)自家製スイーツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。