2017年01月18日
楽しく生きること。
大鹿村に住んで5年目。
田舎暮らしに興味のなかった私。
自給自足の暮らしは豊なんだろうなと、想像できるようになりました。
話はかわりますが、大鹿村のお墨付き商品に河原嶋は3品目が認定されています。今年はそれらに加えて新たに数品目の申請を考えているところです。
大鹿村の農産物をつかって新しものをつくる。これは面白いです。しかも、これが村の貢献にもなるのかもしれないと思うとやりがいもあります。
で、新たなお墨付き商品ですが、誰かにバトンタッチできそうなものを申請したいと思っています。

写真は本日の手作りウインナー。
コショウの代わりに大鹿唐辛子にしてみました。
さて、どんな味になっているのかでしょうか。
田舎暮らしに興味のなかった私。
自給自足の暮らしは豊なんだろうなと、想像できるようになりました。
話はかわりますが、大鹿村のお墨付き商品に河原嶋は3品目が認定されています。今年はそれらに加えて新たに数品目の申請を考えているところです。
大鹿村の農産物をつかって新しものをつくる。これは面白いです。しかも、これが村の貢献にもなるのかもしれないと思うとやりがいもあります。
で、新たなお墨付き商品ですが、誰かにバトンタッチできそうなものを申請したいと思っています。

写真は本日の手作りウインナー。
コショウの代わりに大鹿唐辛子にしてみました。
さて、どんな味になっているのかでしょうか。
Posted by かわらしま at 22:06│Comments(2)
│古民家暮らし
この記事へのコメント
こんばんは~
この手作りウィンナーをガブっと食べ、
グビッ~とビールで流し込んだら、そりゃたまらないだろうなぁと妄想しておりまちた(笑)
この手作りウィンナーをガブっと食べ、
グビッ~とビールで流し込んだら、そりゃたまらないだろうなぁと妄想しておりまちた(笑)
Posted by ちろる。
at 2017年01月19日 22:30

ちろる。さん、おはようございます!
豚肉のソーセージは以前作っていましたが、鶏肉は肉質が異なるため
以前の経験が役に立ちませぬ~
まだまだ満足がいく食感が得られておりませんです…
味は良いですが、ソーセージは食感も大事ですね!
ビールに合うソーセージになるよう頑張ります!!
豚肉のソーセージは以前作っていましたが、鶏肉は肉質が異なるため
以前の経験が役に立ちませぬ~
まだまだ満足がいく食感が得られておりませんです…
味は良いですが、ソーセージは食感も大事ですね!
ビールに合うソーセージになるよう頑張ります!!
Posted by かわらしま
at 2017年01月20日 11:44
