2017年06月13日
大鹿村するぎ農園の手打ちそばと中村農園の青いケシ
大鹿村、中村農園の青いケシが開園いたしました。
それに伴いまして観光案内所まえの駐車場から中村農園までシャトルバスが運行されます。
青いケシとあわせて往路からみえる南アルプスの雄大な景色もお楽しみいただけたら楽しみも倍増するのかなと思います。

シャトルバスは河原嶋でも乗降できます。時刻は塩の里の時刻+10分くらいになります。
ご利用にさいしましては案内所前をバスが出発する時刻の15分くらい前までにお電話をくださいとのことです。観光協会☎0265-39-2929まで。

ご利用になられる方がいないと思わる時間帯は運休となります。
なお、事前のご予約も承っているそうです。
青いケシの開花状況につきましては観光協会☎0265-39-2929、または大鹿村役場☎0265-39-2001に問い合わせてみてください。
自家用車で来られるのでしたら途中にある逆さイチョウに立ち寄るのもいいかもです。

こちら樹齢900年の大銀杏でして、弘法大師にまつわる伝説があります。
今日は青いケシを見にいった帰りに「するぎ農園」さんで蕎麦を食べてきました。

ク~と注文したのは「手打ちそばと大鹿の味セット」。

蕎麦の味が濃くて美味しいですね。

それもそのはず、蕎麦は三たてといいまして、挽きたて、打ちたて、茹でたてが美味しいのですが、するぎ農園では大鹿村産の蕎麦の実を自家製紛し、それを主が手打ちにして提供しておりまして、まさに三たての味でした。
それにしても標高が高いところで採れる農作物は蕎麦に限らず甘味が強くて味が濃いですね。
蕎麦といえば、山菜の天ぷらをどっさり使った大鹿蕎麦を看板にしている「おい菜」さんも青いケシの途中あります。

おい菜さんはラーメンも美味しいです。
私のおすすめは醤油ラーメン。
河原嶋もがんばろう!
ところで、写真の青いケシですが、私が来たのを手をたたいて喜んでおる青いケシ君です。

可愛いやつ。
それに伴いまして観光案内所まえの駐車場から中村農園までシャトルバスが運行されます。
青いケシとあわせて往路からみえる南アルプスの雄大な景色もお楽しみいただけたら楽しみも倍増するのかなと思います。

シャトルバスは河原嶋でも乗降できます。時刻は塩の里の時刻+10分くらいになります。
ご利用にさいしましては案内所前をバスが出発する時刻の15分くらい前までにお電話をくださいとのことです。観光協会☎0265-39-2929まで。

ご利用になられる方がいないと思わる時間帯は運休となります。
なお、事前のご予約も承っているそうです。
青いケシの開花状況につきましては観光協会☎0265-39-2929、または大鹿村役場☎0265-39-2001に問い合わせてみてください。
自家用車で来られるのでしたら途中にある逆さイチョウに立ち寄るのもいいかもです。

こちら樹齢900年の大銀杏でして、弘法大師にまつわる伝説があります。
今日は青いケシを見にいった帰りに「するぎ農園」さんで蕎麦を食べてきました。

ク~と注文したのは「手打ちそばと大鹿の味セット」。

蕎麦の味が濃くて美味しいですね。

それもそのはず、蕎麦は三たてといいまして、挽きたて、打ちたて、茹でたてが美味しいのですが、するぎ農園では大鹿村産の蕎麦の実を自家製紛し、それを主が手打ちにして提供しておりまして、まさに三たての味でした。
それにしても標高が高いところで採れる農作物は蕎麦に限らず甘味が強くて味が濃いですね。
蕎麦といえば、山菜の天ぷらをどっさり使った大鹿蕎麦を看板にしている「おい菜」さんも青いケシの途中あります。

おい菜さんはラーメンも美味しいです。
私のおすすめは醤油ラーメン。
河原嶋もがんばろう!
ところで、写真の青いケシですが、私が来たのを手をたたいて喜んでおる青いケシ君です。

可愛いやつ。
Posted by かわらしま at 18:12│Comments(14)
│お出かけ
この記事へのコメント
あ、本当に青いケシが手をパチパチしていますね!(^-^)/
そうですか…
青いケシのシーズンは…今頃なのですね…。
・・・(*´-`)(←遠い目…)
やっぱり、青いケシの農園さんは混みますか?青いケシの観光の関係で、道も混みますでしょうか?
青いケシが、…気になって仕方がありません(ノ´∀`*)
ほそみみ(*^^*)
そうですか…
青いケシのシーズンは…今頃なのですね…。
・・・(*´-`)(←遠い目…)
やっぱり、青いケシの農園さんは混みますか?青いケシの観光の関係で、道も混みますでしょうか?
青いケシが、…気になって仕方がありません(ノ´∀`*)
ほそみみ(*^^*)
Posted by HOSOMIMIGARDEN at 2017年06月13日 18:23
ほそみみさん。
青いケシが来園者を歓迎してくれました~(^_-)
例年ですと、今頃が青いケシの見ごろですが、今年は10日ほど遅れているとのこと。
そして、花の数が例年よりもしかしたら少ないかも…ということでした。
今後の天候次第といったところでしょうか。
見ごろを迎えたとアナウンスされますと、週末は農園へ上がっていく山道が少々込み合います。
農園自体も多くお客さんがお見えになりますが、通勤ラッシュの混雑に較べれば大したことないと思います~(^_^;)
ほそみみさん、調子が良くないようですが大丈夫ですか~?
大鹿村の山奥でも、ほそみみさんを気にかけている二人がいますよ~!(^^)!
青いケシが来園者を歓迎してくれました~(^_-)
例年ですと、今頃が青いケシの見ごろですが、今年は10日ほど遅れているとのこと。
そして、花の数が例年よりもしかしたら少ないかも…ということでした。
今後の天候次第といったところでしょうか。
見ごろを迎えたとアナウンスされますと、週末は農園へ上がっていく山道が少々込み合います。
農園自体も多くお客さんがお見えになりますが、通勤ラッシュの混雑に較べれば大したことないと思います~(^_^;)
ほそみみさん、調子が良くないようですが大丈夫ですか~?
大鹿村の山奥でも、ほそみみさんを気にかけている二人がいますよ~!(^^)!
Posted by かわらしま
at 2017年06月13日 18:57

今年の青いケシは遅れているのですね。
昨年は早かったような。
かわらしまさんちからはまだまだ山奥へ行くんですよね。
そちらからは20分ぐらいかかるのでしょうか?
するぎ農園さんのお蕎麦はすご~くおいしいですよね(^O^)
お蕎麦がだ~い好きな私にはたまりませ~ん(*^_^*)
でもでも、かわらしまさんちのうどんとパスタとスイーツも超おいしいです~\(^o^)/
昨年は早かったような。
かわらしまさんちからはまだまだ山奥へ行くんですよね。
そちらからは20分ぐらいかかるのでしょうか?
するぎ農園さんのお蕎麦はすご~くおいしいですよね(^O^)
お蕎麦がだ~い好きな私にはたまりませ~ん(*^_^*)
でもでも、かわらしまさんちのうどんとパスタとスイーツも超おいしいです~\(^o^)/
Posted by ミルクポット
at 2017年06月13日 19:12

青い芥子、奇跡のような美しさ!
酷道走っても見る価値あり、でした。
また行きたいな。大鹿名物青い芥子&かわらしまさんち。
酷道走っても見る価値あり、でした。
また行きたいな。大鹿名物青い芥子&かわらしまさんち。
Posted by ahw (アキュラシーヒーリングワークス)
at 2017年06月13日 19:12

かわらしま様。
ありがとうございます_(._.)_
いつもご心配ばかり、おかけていますよね…(。>д<)
私は、6月がとても苦手なのです・・・
というか、6月が苦手…と思い込んでいるだけのような気もします。
どこかに逃げ出したくなるのです…
以前、かわらしま様の大将様が、お話ししていた「エスケープ…?」でしたっけ?←すみません。あれ?正しい言葉が、…ごめんなさい。m(__)m
6月は、私の心が不安定になってしまい、毎年、逃げ場所、休息の場所を求めたくなるのです。
大鹿村とか、いいですよね。(*´-`)
でも、大丈夫です。
すぐに元気になり、テンションも上がりますので、大丈夫です。
少しずつ、ゆっくりと生活して行こうと思っています。
そして、笑っていただける漫画も描きますね!(*ノ▽ノ)
ほそみみ(*^^*)
ありがとうございます_(._.)_
いつもご心配ばかり、おかけていますよね…(。>д<)
私は、6月がとても苦手なのです・・・
というか、6月が苦手…と思い込んでいるだけのような気もします。
どこかに逃げ出したくなるのです…
以前、かわらしま様の大将様が、お話ししていた「エスケープ…?」でしたっけ?←すみません。あれ?正しい言葉が、…ごめんなさい。m(__)m
6月は、私の心が不安定になってしまい、毎年、逃げ場所、休息の場所を求めたくなるのです。
大鹿村とか、いいですよね。(*´-`)
でも、大丈夫です。
すぐに元気になり、テンションも上がりますので、大丈夫です。
少しずつ、ゆっくりと生活して行こうと思っています。
そして、笑っていただける漫画も描きますね!(*ノ▽ノ)
ほそみみ(*^^*)
Posted by HOSOMIMIGARDEN at 2017年06月13日 20:59
ミルクポットさん。
青いケシの中村農園、園主さんが今日おっしゃってましたが
青いケシを栽培し始めて13年経つが、こんなに遅れて開花するのは初めてだそうです…(^_^;)
うちからですと、裏の道を登っていくこと約20分ほどかかります。
するぎさんのお蕎麦、本当に美味しいと思います。
大鹿の蕎麦は標高が高い地で栽培しているからか、味がとても濃いようにおもいます。
その美味しい蕎麦粉を、するぎの大将さんが確かな腕でうった蕎麦ですから
間違いないと思います。(^_-)
また是非、蕎麦&ケシのセットで大鹿へいらして下さいな~(^_-)
青いケシの中村農園、園主さんが今日おっしゃってましたが
青いケシを栽培し始めて13年経つが、こんなに遅れて開花するのは初めてだそうです…(^_^;)
うちからですと、裏の道を登っていくこと約20分ほどかかります。
するぎさんのお蕎麦、本当に美味しいと思います。
大鹿の蕎麦は標高が高い地で栽培しているからか、味がとても濃いようにおもいます。
その美味しい蕎麦粉を、するぎの大将さんが確かな腕でうった蕎麦ですから
間違いないと思います。(^_-)
また是非、蕎麦&ケシのセットで大鹿へいらして下さいな~(^_-)
Posted by かわらしま
at 2017年06月14日 00:20

ほそみみさん。
そうかぁ…6月が苦手なんですね…
うちの大将が言っていたのは「グレート・エスケープ」だったと思います。
「大いなる逃亡」だったかな。
時々、うちのお店に来られる隣町のお寺さんの本部(確か東京)には
駆け込み寺というのがあると言ってました。
それを聞いたとき、私もどうしようもなくなったときはそこへ駈け込めばいいな、と思ったらちょっと気持ちが楽になりました~
ほそみみさんにとって、うちがそういった場所に思えそうでしたら
いつでもエスケープしに来てください!
カエルの声に癒されますよ。
そうかぁ…6月が苦手なんですね…
うちの大将が言っていたのは「グレート・エスケープ」だったと思います。
「大いなる逃亡」だったかな。
時々、うちのお店に来られる隣町のお寺さんの本部(確か東京)には
駆け込み寺というのがあると言ってました。
それを聞いたとき、私もどうしようもなくなったときはそこへ駈け込めばいいな、と思ったらちょっと気持ちが楽になりました~
ほそみみさんにとって、うちがそういった場所に思えそうでしたら
いつでもエスケープしに来てください!
カエルの声に癒されますよ。
Posted by かわらしま
at 2017年06月14日 01:43

ahwさん。
青いケシ、ご覧になったんですね!
酷道とは正にその通り、すれ違いも困難な場所が何か所かありますよね。
でもその困難に負けずたどり着くと、天上の妖精が待ってます。(^_-)
また是非ミルクポットさんとお越し下さいませ!!
美味しいするぎさんの蕎麦や、おい菜さんのラーメンもいけまっせ!
ブルーベリー狩りも間もなく始まると思います!!(^^)!
青いケシ、ご覧になったんですね!
酷道とは正にその通り、すれ違いも困難な場所が何か所かありますよね。
でもその困難に負けずたどり着くと、天上の妖精が待ってます。(^_-)
また是非ミルクポットさんとお越し下さいませ!!
美味しいするぎさんの蕎麦や、おい菜さんのラーメンもいけまっせ!
ブルーベリー狩りも間もなく始まると思います!!(^^)!
Posted by かわらしま
at 2017年06月14日 01:51

こんばんは♪
ホントに~!!
パチパチと手を叩いて喜んでますねぇ~(^^♪
昨年、青いケシを見に連れて行ってもらいました。
思った以上に大きくて、吸い込まれるような青色に感動しました~
またいつか、見に行きたいです。
その時は「逆さイチョウ」にも寄ってみたいです~
ホントに~!!
パチパチと手を叩いて喜んでますねぇ~(^^♪
昨年、青いケシを見に連れて行ってもらいました。
思った以上に大きくて、吸い込まれるような青色に感動しました~
またいつか、見に行きたいです。
その時は「逆さイチョウ」にも寄ってみたいです~
Posted by ayu220。
at 2017年06月14日 22:15

おい菜さん、するぎ農園さん、
今年になって、未訪問です(^^ゞ
明日は北が牧場ですが、
ランチはどこになるのかな?
今年になって、未訪問です(^^ゞ
明日は北が牧場ですが、
ランチはどこになるのかな?
Posted by ちび
at 2017年06月14日 22:35

ayuさん。
まだ10輪ほどしか咲いていなくて、そのうち一番最初に出会う花だから
手を叩いて歓迎してくれたのかも…(○^∇^)v
実物の青いケシの花って、意外と大きいですよね。
私も初めて中村農園さんの青いケシを見た時はびっくりした記憶があります。
逆さ公孫樹、是非ご覧になって下さい。
弘法大師伝説のあるご神木で、とても見ごたえがあります。!(^^)!
あと、諏訪大社の本宮といわれている、葦原神社もわりと近くにありますので
そちらも是非!
まだ10輪ほどしか咲いていなくて、そのうち一番最初に出会う花だから
手を叩いて歓迎してくれたのかも…(○^∇^)v
実物の青いケシの花って、意外と大きいですよね。
私も初めて中村農園さんの青いケシを見た時はびっくりした記憶があります。
逆さ公孫樹、是非ご覧になって下さい。
弘法大師伝説のあるご神木で、とても見ごたえがあります。!(^^)!
あと、諏訪大社の本宮といわれている、葦原神社もわりと近くにありますので
そちらも是非!
Posted by かわらしま
at 2017年06月15日 00:04

ちびさん。
おい菜さん、するぎさん、まだ行ってらっしゃらない…(^_^;)
北川牧場へ行かれるのでしたら、おい菜さんが寄りやすいかも~。(^_-)
おい菜さんのラーメンに一票!(*^_^*)
おい菜さん、するぎさん、まだ行ってらっしゃらない…(^_^;)
北川牧場へ行かれるのでしたら、おい菜さんが寄りやすいかも~。(^_-)
おい菜さんのラーメンに一票!(*^_^*)
Posted by かわらしま
at 2017年06月15日 00:10

おはようございます♪
今年こそ青いケシを見に行きたいてす(o^ O^)シ彡☆
大鹿村は魅力いっぱいですね~☆
今年こそ青いケシを見に行きたいてす(o^ O^)シ彡☆
大鹿村は魅力いっぱいですね~☆
Posted by ゆたか.
at 2017年06月16日 06:36

ゆたかさん。
おはようございます~!
今年は青いケシの開花が例年にくらべ1週間以上遅れました。
咲いている花の数が例年より少ないかもしれませんが、色はとても鮮やかで美しいそうです。
是非一度お出で下さいな~!
諏訪大社の本宮と言われている、「葦原神社」や塩の温泉「鹿塩温泉」などもございます。(^_-)
遊びにいらして下さいね!
おはようございます~!
今年は青いケシの開花が例年にくらべ1週間以上遅れました。
咲いている花の数が例年より少ないかもしれませんが、色はとても鮮やかで美しいそうです。
是非一度お出で下さいな~!
諏訪大社の本宮と言われている、「葦原神社」や塩の温泉「鹿塩温泉」などもございます。(^_-)
遊びにいらして下さいね!
Posted by かわらしま
at 2017年06月16日 08:26
