2017年12月24日
年末相場。松茸3本20万円。
年末年始用の厚焼き玉子づくりを今日からはじめました。
ご予約はいまのところ計35個。一気につくると腱鞘炎になるので、今年はゆっくりやります。
昨日は買い出しに駒ケ根へいってきました、町にはクリスマスの気配がなくて肩透かしをくった感じです。クリスマスソングを流している店もありませんし、クリスマスツリーを飾っている店もみかけません。
私の知っていたクリスマスの賑やかさは、首都圏だけのものだったんですね。
昼は丸亀製麺で肉玉を頂きました。
美味しかったのですが、麺が讃岐ではなくなってしまっているので残念です。でも、お値段はリーズナブルで、お店も大繁盛!。なによりも、大忙しでパニック寸前の厨房で、注文を受けてから肉を焼くというところに丸亀さんの気骨を見た思いでした。凄いです。感服いたしました。とはいえ、丸亀さんが進出してきた当時の麺が食べた~いです。
ところで、途中で立ち寄った直売所で「まぼろしのマツタケ」なるものを見かけました。
お値段ですが、3本で20万円でした。
ビックリして、〇をなんども数えましたので、間違いないです。
20万円と表示するとインパクトはあまりないですが、200、000円と書いてありました。インパクトありすぎです。

写真は秋に私が買ったマツタケ。かわいらしく3本2500円。
来年は冷凍しておいて、年末に売りに出しますかねえ・・・。
ご予約はいまのところ計35個。一気につくると腱鞘炎になるので、今年はゆっくりやります。
昨日は買い出しに駒ケ根へいってきました、町にはクリスマスの気配がなくて肩透かしをくった感じです。クリスマスソングを流している店もありませんし、クリスマスツリーを飾っている店もみかけません。
私の知っていたクリスマスの賑やかさは、首都圏だけのものだったんですね。
昼は丸亀製麺で肉玉を頂きました。
美味しかったのですが、麺が讃岐ではなくなってしまっているので残念です。でも、お値段はリーズナブルで、お店も大繁盛!。なによりも、大忙しでパニック寸前の厨房で、注文を受けてから肉を焼くというところに丸亀さんの気骨を見た思いでした。凄いです。感服いたしました。とはいえ、丸亀さんが進出してきた当時の麺が食べた~いです。
ところで、途中で立ち寄った直売所で「まぼろしのマツタケ」なるものを見かけました。
お値段ですが、3本で20万円でした。
ビックリして、〇をなんども数えましたので、間違いないです。
20万円と表示するとインパクトはあまりないですが、200、000円と書いてありました。インパクトありすぎです。

写真は秋に私が買ったマツタケ。かわいらしく3本2500円。
来年は冷凍しておいて、年末に売りに出しますかねえ・・・。
Posted by かわらしま at 11:11│Comments(6)
│お出かけ
この記事へのコメント
こんにちは(-^〇^-)
20万の松茸は年末ご祝儀ですかね~!
2500円でももったいなくて買えません(苦笑)
一度かわらしまさんの玉子焼を味わってみたいです(-^〇^-)
20万の松茸は年末ご祝儀ですかね~!
2500円でももったいなくて買えません(苦笑)
一度かわらしまさんの玉子焼を味わってみたいです(-^〇^-)
Posted by ゆたか.
at 2017年12月24日 13:09

きょうお昼前から飯田のアピタへ行ったらクリスマスモード一色でしたよ♪
生演奏とジャズシンガーさんのクリスマスソングもタイミングよく聞けました。
駒ケ根だけクリスマスじゃないの(?_?)
20万円の松茸買う人を見てみた~い(@_@)
生演奏とジャズシンガーさんのクリスマスソングもタイミングよく聞けました。
駒ケ根だけクリスマスじゃないの(?_?)
20万円の松茸買う人を見てみた~い(@_@)
Posted by ミルクポット
at 2017年12月24日 17:46

ゆたか様
卵を焼きはじめたのですが、このタイミングで玉子焼き器がヘソを曲げました。急場のしのぎにテフロンの玉子焼き器を通販で頼みました。
まいりますなあ・・・。
卵を焼きはじめたのですが、このタイミングで玉子焼き器がヘソを曲げました。急場のしのぎにテフロンの玉子焼き器を通販で頼みました。
まいりますなあ・・・。
Posted by かわらしま
at 2017年12月24日 18:47

ミルクポット様
ショッピングモールならクリスマスをやっていたのかもしれませんね。
一般の商店は静かなものでした。
ショッピングモールならクリスマスをやっていたのかもしれませんね。
一般の商店は静かなものでした。
Posted by かわらしま
at 2017年12月24日 18:50

こんばんは~
以前、四国を旅した時に食べたうどんの衝撃が忘れられず、
丸亀さんはそれはそれで美味しいのですが、アレとは別物だと思いました。
以前、早松もビックリ値段がついてましたが、20万円はすごっ!
以前、四国を旅した時に食べたうどんの衝撃が忘れられず、
丸亀さんはそれはそれで美味しいのですが、アレとは別物だと思いました。
以前、早松もビックリ値段がついてましたが、20万円はすごっ!
Posted by ちろる
at 2017年12月24日 22:24

丸亀さんも進出してきた当時は讃岐だったんですよね~。
でも今のは讃岐ではなくなっていて、よく解らないうどんになっています。あれだとスーパーの冷凍麺のほいうが美味しいのが出まわってます。
讃岐うどんは麺にする前の塊を一晩、寝かせて、踏むことで、あの腰が生まれるのですが、たぶんお客様が増えてしまって、麺になるまえの塊を一晩、寝かすことができなくなっているのだと思います。
それと、讃岐は麺帯を包丁切りすることで、あのエッジの立ったうどんになるのですが、丸亀さんの店に置いてある裁断機だと、麺を切る効率は飛躍的に速くなりますが、パスタマシーンと同じ切り方になってしまうのでエッジはたちません。
中野市の「田りた麺の助」は讃岐でしたね~。
久しぶりに堪能させてもらいました。
松茸3本20万円は、いくらなんでもやりすだと思いました。
でも今のは讃岐ではなくなっていて、よく解らないうどんになっています。あれだとスーパーの冷凍麺のほいうが美味しいのが出まわってます。
讃岐うどんは麺にする前の塊を一晩、寝かせて、踏むことで、あの腰が生まれるのですが、たぶんお客様が増えてしまって、麺になるまえの塊を一晩、寝かすことができなくなっているのだと思います。
それと、讃岐は麺帯を包丁切りすることで、あのエッジの立ったうどんになるのですが、丸亀さんの店に置いてある裁断機だと、麺を切る効率は飛躍的に速くなりますが、パスタマシーンと同じ切り方になってしまうのでエッジはたちません。
中野市の「田りた麺の助」は讃岐でしたね~。
久しぶりに堪能させてもらいました。
松茸3本20万円は、いくらなんでもやりすだと思いました。
Posted by かわらしま
at 2017年12月25日 08:41
