2018年03月16日

カヌレの銅の型の養生

きょうはカヌレの銅の型の養生


カヌレの銅の型の養生


ク~はほかの養生のやり方も試したみたいですが、満足がいかなくて、今日は私がやっている銅製の玉子焼き器の養生のやり方でやっています。
玉子焼き器に糖分が付着することが、厚焼き玉子がうまく焼けない原因なので、私は玉子を焼き終わると必ず玉子焼き器を油で煮ます。
で、鍋にカヌレの型をいれ、油をたっぷりそそいで加熱。
200℃になったら火をとめて、そのまま一晩おきます。
カヌレの型にしても、たぶんこれが最上の養生の仕方だと思うのですが、どうでしょうかねえ・・・。
結果は、明日、わかります。



同じカテゴリー(自家製スイーツ)の記事画像
自家用、市田柿の天日干し干し柿
今年、最後の土日限定カヌレ。
チャイカヌレ
出待ちカヌレ
チャイカヌレ
和クルミのプラリネ
同じカテゴリー(自家製スイーツ)の記事
 自家用、市田柿の天日干し干し柿 (2020-12-26 16:10)
 今年、最後の土日限定カヌレ。 (2020-12-05 08:23)
 チャイカヌレ (2020-11-23 08:28)
 出待ちカヌレ (2020-11-21 11:18)
 チャイカヌレ (2020-11-21 09:01)
 和クルミのプラリネ (2020-11-20 12:34)

Posted by かわらしま at 14:45│Comments(0)自家製スイーツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。