2018年06月04日
1回目の初期除草終了!
少しづつですが、メルが流動食を飲み込んでくれるようになり一安心!!
おしものお世話を済ませ、酸素テントに入れて眠っている間に
我々は家の前の田んぼへGO!
田植えから1週間以上経過したので、
そろそろ初期除草をしなくては後が大変です。
田んぼへ入ってみたら、株間にはびっしりと緑のじゅうたんが…
これは全部雑草やんけ!(◎_◎;)
けずっ太郎という、田んぼの除草用道具を使い、
なんとか半日で田んぼ1枚分の除草を完了しました~

きれいになった田んぼは気持ちがいいもんですね!
おしものお世話を済ませ、酸素テントに入れて眠っている間に
我々は家の前の田んぼへGO!
田植えから1週間以上経過したので、
そろそろ初期除草をしなくては後が大変です。
田んぼへ入ってみたら、株間にはびっしりと緑のじゅうたんが…
これは全部雑草やんけ!(◎_◎;)
けずっ太郎という、田んぼの除草用道具を使い、
なんとか半日で田んぼ1枚分の除草を完了しました~

きれいになった田んぼは気持ちがいいもんですね!
この記事へのコメント
お疲れ様でした^^
私の幼少の頃は歯のついた車輪の手押し車??のような除草器具をバシャバシャバシャって田んぼ中を押しまくった記憶があります。
私の幼少の頃は歯のついた車輪の手押し車??のような除草器具をバシャバシャバシャって田んぼ中を押しまくった記憶があります。
Posted by きこりん。 at 2018年06月04日 22:44
こんばんは!
それは田打ち車という農機具ですね。
高森町のアピタ裏側の田んぼで使っているところを見ました。!(^^)!
金属製の田打ち車は田んぼの泥にもぐっていって、重いというのを聞いたので
けずっ太郎という除草の道具を使っています。
なかなか使い勝手が良いです。
それは田打ち車という農機具ですね。
高森町のアピタ裏側の田んぼで使っているところを見ました。!(^^)!
金属製の田打ち車は田んぼの泥にもぐっていって、重いというのを聞いたので
けずっ太郎という除草の道具を使っています。
なかなか使い勝手が良いです。
Posted by かわらしま
at 2018年06月05日 00:26

田んぼのくにゅっとした感触、大好きです(^^)
娘もダイビングしてました☆
除草道具、なかなかいいネーミングの道具ですね(^_-)
共同田んぼだったので、みんなで手作業してましたが、
使い勝手よいんですね♪
今年度は田んぼお休みしてますが、再開したら使ってみます(^^)
娘もダイビングしてました☆
除草道具、なかなかいいネーミングの道具ですね(^_-)
共同田んぼだったので、みんなで手作業してましたが、
使い勝手よいんですね♪
今年度は田んぼお休みしてますが、再開したら使ってみます(^^)
Posted by PolePole
at 2018年06月05日 10:39

PolePoleさん、こんにちは!
田んぼの触感、たまらなくいいですよね。
水が暖かくて、にゅるっとして…私も大好きです♪
けずっ太郎、初期除草には結構効果的です。
なにより軽いので扱いが楽。
腰を曲げなくて作業できるので、これも腰痛持ちの私には助かるんです。
今日はお田植直しをこれからやる予定です。
PolePoleさんも田んぼをやっていらしたんですね。
また再開したらブログでご紹介下さいね。
田んぼの触感、たまらなくいいですよね。
水が暖かくて、にゅるっとして…私も大好きです♪
けずっ太郎、初期除草には結構効果的です。
なにより軽いので扱いが楽。
腰を曲げなくて作業できるので、これも腰痛持ちの私には助かるんです。
今日はお田植直しをこれからやる予定です。
PolePoleさんも田んぼをやっていらしたんですね。
また再開したらブログでご紹介下さいね。
Posted by かわらしま
at 2018年06月05日 14:25
